アプリタイマーで復帰後アプリが自動で起動しなくなったら

先日購入したお気に入りアプリの 指定時間になるとスリープから復帰してくれて 指定したアプリを起動してくれるという便利アプリ アプリタイマー(タイマー/アラーム) Free アプリタイマー(タイマー/アラーム) 有料版 200円 なのですがアプリを無料版から有料版に入れ替えたら 指定時間復帰後にアプリが自動で起動しなくなったよ \(^o^)/ 色々弄っていたら設定が悪かったようなので反省 と共にここに記載しておく。 起動の確認にチェックが入っていて ダイアログで確認にチェックが入っていないとアプリが起動しない。 起動の確認を行うのチェックを外すか 起動の確認を行うとダイアログで確認にチェックを入れるか どちらかで起動します。 無料の時には使えて有料購入したらアプリ起動しないとか 設定違いで焦りましたわ。 まあ皆様はこういう間違いはしないと思いますが 自分と同じ間違いで困っている人がいたら上を試してみて下さい。 以上。 おすすめリンク ・アプリタイマー(タイマー/アラーム) Free ・アプリタイマー(タイマー/アラーム) 有料版 200円 ・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

続きを読む

Android のタブレットを出来るだけ節電するアプリ

タブレット ASUS / Android 4.2.2 / 8インチ ME180-GY16 を購入。 節電に効果があった物をフリー、シェア問わず紹介するコーナー。 ここでは新しく試した物しか書かないので昔のを見たい場合には 下の関連リンクよりどうぞ まず最初は電源ボタンが壊れるのを防ぐために タブレットを回転させるとスリープから復旧する ScreenOn(センサーでスリープ解除) 。 これは凄く便利なのだが如何せん寝ている間も動作しているので 消費電力が多い。 ( 設定で何時間経過で自動終了出来るが  それだと最初の起動一回は起動ボタンを押さなければならない ) ※2014/12/30 追記 この機種は磁石の付いた タブレットカバー でタブレットを スリープ/復帰の切り替えが出来ます。 何が何でも節電したいという方にはカバーがお勧めです。 そんな訳で自分は使用時間が決まっているので 使用電力の少ないタイマーを使用して指定時間に復帰するように 以下のアプリを入れる事に。 アプリタイマー(タイマー/アラーム) Free アプリタイマー(タイマー/アラーム) 有料版 200円 これで指定時間に復帰するぞと思っていたら復帰しない。 ディープスリープモードという物が搭載されている?らしく 普通のスリープよりもさらに電力を消費しないようにするため このモードに自動でなり上のアプリがしばらく時間経過すると動かない。 駄目じゃん、で少しググったら Deep Sleep Battery Save…

続きを読む

タブレットを指定時間に復帰して音を鳴らす。(ロック画面表示/アプリ起動)

タブレット ASUS / Android 4.2.2 / 8インチ ME180-GY16 を購入。 タブレットを復帰させる時に ScreenOn(センサーでスリープ解除) を 使って画面をクルッと回転して復帰しているのだが 消費電力が一日 17% も使用してて三日に一回は充電しなければならず。 これを起動しないと何も使用しなかった場合一週間電池が持つ事が判明。 うーん、電池減りすぎでしょ。 基本的に自宅で、しかも同じような時間にしか使用しないのだ。 ピコーン、使用する時間が同じなら時間指定をして タブレットを自動で起動 ( 復帰/またはロック画面表示 ) すればいいんだ。 という訳で早速アプリを探す。 以下を発見。 アプリタイマー(タイマー/アラーム) Free アプリタイマー(タイマー/アラーム) 有料版 200円 タイマー指定だけだと 復帰/またはロック画面表示 は出ないが 何かのアプリを起動するの指定をするとちゃんと 復帰/またはロック画面表示 が出て同時に音も鳴るのを確認。 これは便利だね。 時間の指定は曜日、指定日時、時間に○○のアプリを起動という様に設定が可能。 例えば毎日 22:00 にニュースアプリを起動すると指定しておけば 22:00 になれば画面が自動で復帰しニュースアプリを開いてくれる。 電源ボタンを押さなくてもいいのでボタンが壊れる事もなく 指定してある秒数が鳴ったあとは操作しないと自動でスリープになるので これまた電池容量が減る事もなく毎日気兼ねなく起動…

続きを読む

サブの眼鏡を受け取りに行ってきた。

サブの眼鏡を注文して一週間、出来上がりの日になったので 取りに行ってきました。 新しく作った眼鏡とおそろいの眼鏡で色違いです。 店に行った所いつもの店員さんがいない・・・。 あの人腕がよかったのにどうしたのかな。 別の店員さんから眼鏡を受け取る事に。 眼鏡を調節してかけてみるとちょっと違和感が。 同型の眼鏡でもかけると違和感があるのかな?と思いつつ帰宅。 家に着き二つの眼鏡を見比べてみる。 今日出来た方が五ミリ程横幅が広くなっている。 次に眼鏡をかけ比べてみる、何か違和感があるなあと思ったら 最初の眼鏡はツバ全体が耳に当たってフィットしているのに対し 今日調節した眼鏡ではツバの先っちょ二センチ程で眼鏡を支えている。 これでは眼鏡と顔の位置が変わるわ・・・。 同じ度数、同じ商品の眼鏡でも曲げ方一つ違うと違和感発生するんですね。 という訳で眼鏡屋の近くを通った時にいつもの腕が良い店員さんがいたら 眼鏡を直して貰おうそうしよう。 いつになったら居てくれるのかしらんと思っていたら 翌日居ました。 こんにちはー、新しい眼鏡が出来たんですけれど 掛け具合が違くて違和感が発生するのですがと言うと 二つの眼鏡を机に置き眼鏡の幅と耳の曲がりが違いますねーとズバリ。 一瞬で曲がりの違いを見抜く、流石眼鏡のプロ?さんですわー。 と言う訳で調節して貰いほぼ両方の眼鏡をかけ比べても 違和感のない眼鏡が出来上がる、本当に感謝。 で何故お店にいなかったのかというプライベートな質問はしませんでしたが まあ見ていて…

続きを読む

VISAデビットカードを利用するならジャパンネット銀行を。

スルガ銀行 のデビットカードを申し込んでいてこの前 GooglePlay にて使用して カードも便利だなーと思い始めたのに スルガ銀行から「カードを申し込んでから五年経過したよ。 でも貴方はカードの使用回数が少ないから デビット機能をなくして普通のキャッシュカード送るね」 という旨の葉書が来る、電話してデビットカードにしてと言えば 条件次第でデビットカードのままにしてくれるんだって。 そんなこんなでどうしようか悩んだけれど五年で二回しか 使用していなくてどう考えても条件に当てはまらないだろうなー と考えているうちにデビットカードの使用期限が終わり 普通のキャッシュカードが送られてきたよ \(^o^)/ たまにネットで気に入った少額のアプリを買いたい時に使用したいという理由で わざわざスルガのデビットカード申し込んだのに使用できなくなるとか 申し込んだ意味ないねん、このままお金引き出して解約してしまおうかしらん。 と思っていたら今日の朝刊でこんな記事が。 「デビットカードの利用拡大」 興味を引かれて読んでみると ジャパンネット銀行 というのが 年会費無料と載っていたのでちょっと見てきた。 口座の維持費も無料なのでスルガの代わりに こっちを申し込んでも良いかなーという感じです。 スマホのアプリで証明書を送信すれば最短五日でデビットカードが 送られてくる模様。 今現在どうしてもデビットカードが必要という訳ではないので 近所に Amazon ギフトカードや GooglePlay カードがなく…

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター