ワイヤレスマウスのホイールの滑りが違う物を使い分ける。

今年は昔購入して継続して使用している 便利グッズを少しずつ紹介していこうかなと思います。 第五弾、ばばん ・LOGICOOL ワイヤレスマウス M235 シルバー M235SV ・LOGICOOL ワイヤレスマウス ダークシルバー M325DS 無線のワイヤレスマウスです。 二つあるのはマウスのホイールの滑りが違う為です。 まず最初の方ですがマウスのホイールを回すと適度な抵抗感があるので WEBの画面をピタリと止めたい、ゲームでアイテムを選択する時に ピタリと止めたい。 そういう場面に活躍するマウスです。 LOGICOOL ワイヤレスマウス M235 シルバー M235SV 次のマウスではホイールの抵抗がほぼ無く WEBのページをより速くスクロールしたい 正確さは無くともとにかく速くスクロールしたい時に使用します。 LOGICOOL ワイヤレスマウス ダークシルバー M325DS この二つを自分は使い分けています。 とは言っても同じパソコンに差し替えるのでは無く二台の パソコンに刺して使用しているという意味です。 一つはゲーム用、一つはこうしてブログを書く為用に 使っています。 ゲームは言わずもがな、会話やアイテムを選択するのには ピタッとスクロールが止まらないと困りますよね。 それでピタッと止まる上のマウスを。 逆にこうしてブログを書く時やブログを点検する時、 Amazon や 楽天市場 を観覧して商品を眺める為には 結構スクロールをする機会が多いのです。 楽天に行った事がある人な…

続きを読む

無線LANルーター AtermWR8175N を買ってタブレットに送信。

今年は昔購入して継続して使用している 便利グッズを少しずつ紹介していこうかなと思います。 第四弾、ばばん 日本電気 AtermWR8175N[HPモデル]USBスティックセット PA-WR8175N-HP/U 無線LANルーターです。 パソコンやタブレットで Wi-Fi 接続が出来ます。 約 6000円 という低価格ながら安定して無線を 送受信してくれる機器であります。 無線LANは使用した事がなくて導入はどうするのか と思う人は少なからずいると思いますが簡単です。 ほとんどの方は家でプロバイダと契約して電話線あたりに NTTが設置していった機械から出ている LANケーブルを パソコンに接続してネットをしているはずです。 そのパソコンへのケーブルをこの機器に繋いで この機器からのケーブルをパソコンに接続するだけです。 ( 有線の場合 ) 無線で飛ばす方法は下の関連リンクへ飛ぶと接続の流れや メーカーの説明書等を見る事が出来ます。 まあ自分も無線機器の導入は素人で何一つ知らなくても こうして説明書通りで接続できたので簡単な方です。 少し話がそれました。 使用用途は付属していた USBの送受信機で ブログを更新する為のノートパソコンを無線化。 あとは ASUS ME180 タブレット を Wi-Fi 接続。 用途としてはこれだけなのですが 2014/05 から使用していてもの凄く安定して使えています。 いきなりネットが繋がらなくなったのは 4回 だけ。 接続のし直しも機器を再起動するだ…

続きを読む

ローソンでブランのモッチリング チョコ&オレンジ (低糖質パン) を購入。

プチ糖質制限ダイエットをしていてローソンでブランのパンを 買うついでに違う低糖質のパンを購入しています。 今回はブランのモッチリング チョコ&オレンジ。 いつものブランシリーズは持つとフワフワなのですが これは触ると若干堅め、チョコが練り込んであるせいかな。 食べてみると堅いと言いましたがフワフワと比べると 堅めなだけでお年寄りでも食べれる柔らかさです。 そしてオレンジとチョコの香りと共に オレンジの甘みと渋みが、子供向けではない? チョコの甘さはほぼ無く大人向けな味でしょうか。 見た目これだけチョコがあるのにオレンジの味が前面に出ている。 甘い物が苦手だねって人にも楽しめそうです。 完食。 ブランのパンは低糖質なのに美味しくて宜しゅうございます。 やっぱりダイエットをしていても美味しく楽しくしてやらないとね。 以上。 おすすめリンク ・ローソン 焼きたてそのまま冷凍 米ブランパン(オレンジ) ・低糖質パンを Amazon / 楽天市場 で探す。 ・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

続きを読む

デジタルプログラムタイマーで指定時間に家電の電源をON/OFF

今年は昔購入して継続して使用している 便利グッズを少しずつ紹介していこうかなと思います。 第三弾、ばばん デジタルプログラムタイマー これは何かと申しますと コンセントに刺して指定した曜日と時刻になると 通電をオンにしたりオフにしたりする物です。 何に使うのかと申しますと 例えばスマホやタブレットの充電、寝ている深夜に充電するのが普通ですが 寝ている時間に充電してて発熱して燃えるかも?という心配は 一度はした事があるのではないでしょうか。 帰宅してすぐに充電を初めて寝る時間になったら充電を停止。 朝起きてから出かけるまで充電を再開。 みたいな事が出来ます。 その他にも健常者ではなくても少々の障害がある方、 お年を召して物忘れが多い方、痴呆症の方。 例えば暖房器具に デジタルプログラムタイマー を接続して 寝る時間になったら自動で通電をオフにするなど 使い方によって色々なシーンで活躍します。 勿論、この機器があるから電源を消さなくていいや。 となっては危ないのでそこは気をつけなくてはいけませんが。 自分はタブレットの充電器に接続していて 充電する曜日が決まっているのでその曜日の在宅している時間帯に 自動で通電させて充電が完了するであろう数時間後に通電を終了。 という設定をしてあるので一々ああ、電池がなくなってきた。 コンセントに繋いで充電しなきゃという手間が省けております。 また充電が終わったらコンセントから充電器を…

続きを読む

インクジェットプリンターの目詰まりが嫌ならレーザーがおすすめ

※安価なレーザープリンタを購入しました、簡易レビュー 日本電気 モノクロ レーザープリンタ MultiWriter PR-L5000N を購入。 今年は昔購入して継続して使用している 便利グッズを少しずつ紹介していこうかなと思います。 第二弾、ばばん レーザープリンタ 自宅でパソコン画面を眺める時間が長くなるな と言う書類や役立つ WEB ページなどを印刷するのに使用しています。 身近な例としては糖質制限のレシピとか? ちなみに自分が使用しているのは大昔に買った BROTHER A4レーザープリンタ HL-2040 まだトナーも何も交換していなく十年選手だよ\(^o^)/ 大昔の印刷機と言えばワープロでのインクリボン。 懐かしいですねと言いたい所ですが自宅では今でも父が使っています。 これは便利ですけれどもう時代遅れ感があります。 次に出てきたのはインクジェットでしょうか。 自分もレーザープリンタを買う前に購入いたしましたが 何が最悪かって言いますと使用したい時にすぐ印刷できない と言う事です。 ご存じの通り暫く使わないとインクが乾いて詰まっており クリーニングしているとインクがなくなって おいおい、印刷もしていないのに高価なインクばかり交換させて 肝心の印刷はどうなっているんじゃい。 という ナンテコッタイ\(^o^)/ 商品です。 いや、毎日使う人には問題ないんですけれど一ヶ月に一回とか 数ヶ月に一回とかチマチマ使う人にとってはコストパフォーマンス最悪。 で次に購入したの…

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター