災害時や非常灯、キャンプ用にランタン GENTOS EX-837NX

今年は昔購入して継続して使用している 便利グッズを少しずつ紹介していこうかなと思います。 第一弾、ばばん GENTOS(ジェントス) エクスプローラー明るさ80ルーメン/実用点灯30時間】 EX-837NX ランタンです。 ランタンと言えばキャンプですが自室で重宝しております。 何に使うかと言えば自分、不眠症です。 寝る1時間前にはもう部屋を真っ暗にして布団に入るのです。 それから30分したら薬を飲みます。 ここでこのランタンが活躍するのです。 適度な明るさでランタンの周辺を照らし 薬を取り出し用意して置いたお水で飲みます。 そしてまたランタンの明かりを消しそのまま就寝するという流れ。 ここで重要なのは目が覚めない為に適度な明るさと 両手が使える、ある程度の範囲まで光が届く、この3つです。 よくある懐中電灯だと手元は見えてもまぶしすぎとか 両手が使えない、直進方向しか光が届かないなど 多くの問題点がありますがランタンだと全て解決です。 こんな使い方はしないよと言う方がおられるかと 思いますがでは地震の時はどうでしょうか。 懐中電灯をお持ちの方はおわかりになると思いますが あれは光が直進します。 対してこのランタンは周囲をやんわり照らしてくれます。 自分の動く範囲の半径1メートル以上の障害物がわかり 安全に避難が出来ます。 またこのランタンは乾電池式なので電気が止まっても光り 天井からぶら下げれば真っ暗闇でも6畳程度ならば どこに何かがあってどう行けば安全かがわかります。 そういう…

続きを読む

Win7、Win8.1対応のAOMEI BackupperでCドライブのバックアップ

※フリーのバックアップソフト EaseUS Todo Backup を 使ってみました、こちらも使い勝手がよく 今の所エラーもないので興味がある方はどうぞ。 Win7、8.1対応 EaseUS Todo Backup v8.5 でCドライブのバックアップ 皆様は OS の入っているパーティションはどのように バックアップしていますか? と言う訳で今回はバックアップのお話です。 自分は今までは Acronis True Image を使っているのですが ( 使用心地はとても簡単で良い ) 2014年度版では手持ちのパソコンでバックアップは出来ても 復元しようとすると書庫が壊れていますとなって 復元が出来ないという症状が出て そんなこんなでたまには別のソフトでも使おうかなと思いまして ( OSが変わらない限りは乗り換えなくても良いのですが  前年度は XP から Win7 に変更しましたので ) 評判が良い AOMEI Backupper を入れてみました。 入手は Download AOMEI Backupper Standard の下の Local Download より 日本語化は ネットセキュリティブログ よりダウンロードして \AOMEI Backupper Standard Edition 2.2\lang へコピーするだけ。 使用方法としましては見れば直感的にわかりますが まず最初にブータブルメディアを作成します。 これは Windows が起動しないなど致命的な症状…

続きを読む

お正月の食べ過ぎ、胃痛に蒼蔘散(ソウジンサン)

皆様こんにちは。 お正月だからって食っちゃ寝して胃が痛くなった悪い子はいねーだか。 と言う訳で胃腸薬 (胃薬) の話題です。 先日記事にした通り 胃もたれ、胃痛、胃酸過多、胃部不快感、腹部満腹感に蒼蔘散 胃が痛くなってこの 蒼蔘散AT (ソウジンサン) を飲んだら 当日から胃痛がなくなりまして 凄く効くとの事でまたご紹介です。 胃腸薬と言えば 大正漢方胃腸薬 等を 思い浮かべる人も多いかと思いますが これは 蒼蔘散AT (ソウジンサン) という聞き慣れない商品。 価格もちょっと高めの 1800円、でもその分効くので 少しでも早く胃の不快感を取りたいなんて人にはお勧め。 自分の症状で言うと 1日目 胃が何か普通と違うと感じる 2日目 胃がキリキリと痛い、胃の不快感 3日目 胃が痛くて眠れなかった 蒼蔘散AT (ソウジンサン) を購入して飲む 昼に飲んで2時間後ぐらいから胃の痛みが消えてる 4日目 胃の不快感は相変わらず、でも胃の痛みは完全に消える 薬は飲み続ける 5日目~ 薬がなくなるまで飲み続ける 薬がなくなってももう胃の不快感はないし胃も痛くなくなる 食事もおかゆから通常の食事へ と言う流れです。 お正月でお医者様がやっていないとか 急に胃痛が来たが医者に行く暇が無いなんて時には 一時しのぎで市販の薬を飲むのもありです。 これを飲んで効かないとかなら別の病気かもしれませんので 救急病院へゴー。 そのくらいよく効く薬です。 以上。 おすすめリンク ・蒼蔘散AT (ソウジン…

続きを読む

2015年、あけましておめでとう。/前年購入して役立ったものベスト3。

去年からこの Seesaa ブログに移転した事もあり 一年最初はやはりご挨拶をば あけましておめでとうございます。 今年も一年よろしくお願いいたします。 とおきまりの言葉を発しつつ開始する一年でございます。 早速ですが今年のブログの目標。 ・ブログのアクセス数を右肩上がりにする事。 ・ブログに書くネタを思いついたら2日程度までに書く ・文章がまじめすぎるので少しは面白く書きたい 以上三点を心がけて書いていこうかなと思っております。 何より三番目が難しいのです、自分はジョークが面白くないですから。 真面目にレビューして面白いって困難です。 まあ不愉快に思われないように行きたい物ですね。 炎上してアクセス数は稼ぎたくないものです。 さて、本来はこれにておしまいにするのですが 折角なので去年購入して役に立っている商品ベスト3を 第1位 中古PCのアールキューブ で購入した 東芝 Dynabook Satellite L35 220C/HC 当ブログの更新に大貢献、画像の編集や動画の再エンコ等 中古で購入したとは思えない程役に立っております。 第2位 SHARP 空気清浄機 FU-B51-W 部屋の隅に置いてあってじっと動いているので存在というか 活躍を忘れがちですが花粉の時期に他の部屋に行くと 次第に目がかゆくなる → 部屋に戻ってきて数時間経つと 目がかゆくなくなる、という効果を実感、ありがとう空気清浄機。 第3位 ASUS ME180 / Android 4.2.2 / 8inch…

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター