Seesaaのブログは記事を保存すると何故バラバラのURLを振られるのか。

はい、今月最後の記事 (書いているのは 2015/05/18 だけど) は ブログの記事です。 たまにはお世話になっているこの Seesaa ブログの事でも書きましょうか。 良い事を書くと結構沢山なので最初は悪い所から。 ブログタイトルにもある事なのですがこうして新しい記事を書いて 保存するとこの記事の例ですが以下になります。 http://kimama91.seesaa.net/article/r_419175125.html?1431939365 ?の後ろはいらないので削るとして (別にそのままでも良いのですが) 何故ゆえ 419175125.html とランダムみたいな URL なの? と感じる事が多いです。 見る側からしたら特に問題ないのですけれども 書いていて管理している側からしたらアクセス解析とかで 419175125.html と出ていても何の記事かわからんのです。 FC2 BLOG では書いた順に 001.html、002.html~となっていて とても覚えやすかっただけにこれが残念。 あとは書いている時に自動プレビューがない ※プレビューボタンを押してその都度トップページを  表示しなくてはならない。 この点でも FC2 BLOG は常に書いた文を自動でプレビューしていたので そちらの方が便利といえば便利。 移転し始めた頃、.css 等を弄るのがちょっと大変でした。 ※ググれば情報は沢山出てきますのでその点は良いのですが。 以上少し不満な所です、それでは良い点を。 …

続きを読む

スーパーのポリ袋をゴミ箱に ポリ袋エコホルダータワー

テレビのヒルナンデスで紹介されていて自分もこれは良いなと思ったので メモがてら紹介_ψ(‥ ) カキカキ... 皆様はスーパーでお買い物をして汁物を入れる小さなポリ袋は どうしていますか? 我が家では食事を作る時に出た野菜くずや食事時に使用した ティッシュなどを入れて捨てるのに使っています。 あのポリ袋は便利なのですが一つだけ問題が。 普通に置いておくと袋がしぼんでしまって 入り口が閉じてしまう。 まあ本来の目的と違う用途で使っているので仕方がないと言えば 仕方がないのですがゴミを捨てる時にいちいち口を開くのが面倒。 ただのゴミなら良いですけれど水が滴った物を捨てる時なんかだと 水が垂れているのに口が開いていなくて周辺が濡れるなんて事があります。 それを解決してくれる小物がテレビで紹介されていました。 tower ポリ袋エコホルダー タワー ホワイト "コ" の字の棒がクロスされて立ててあり ビニール袋をさっとかぶせておくと口が完全に開いていて 何かを入れる時にとても入れやすいという ベストセラー商品なんですね。 正直テレビで見た時にはシンプルで自分も欲しいと思いました。 台所でも活躍しそうだし食事時にも(家族が薬を飲むのでゴミが出る) 座る横に置いておけばゴミが散らかりにくくなりそう。 以上。 おすすめリンク ・tower ポリ袋エコホルダー タワー ホワイト ・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

続きを読む

睡眠薬+コーヒーで悪夢を見る?

今回は日記です。 当方睡眠薬がないと一晩寝られない不眠症なのですが 睡眠薬を飲んで寝ると悪夢を見るんですね。 で解決する方法をこの前書いて 睡眠薬を飲んでいて悪夢を見なくする/軽減する方法。 頭寒足熱で寝る事とコーヒーを 14時 以降に飲まない。 と言う事をしたら嘘みたいに悪夢を見なくなる。 そんなこんなでこの2ヶ月快適に暮らしているのですが ※睡眠薬で眠っている事が快適といえるのかどうかは謎ですが 珍しく悪夢を見る。 その日は夜にのどが渇いて麦茶を飲もうかと思ったのですが 麦茶がなくて もう夜だしコーヒーは、と思ったのですが コーヒー大好きなので飲んでしまう。 ちなみに飲んでいるのはカフェインを大幅に減らしてあるという ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレス です。 20時ぐらいに飲み終わって普通に暮らしそのまま就寝。 頭寒足熱でいつものように寝る。 翌朝悪夢を久しぶりに見る。 今まで2ヶ月間連続で悪夢を見なかったのに コーヒーを飲んだ日だけピンポイントで悪夢を見る。 これって原因はコーヒーですよね・・・。 睡眠薬を飲んでいて悪夢を見やすい人はコーヒーを控えると 悪夢を見にくくなるよという話でしたとさ。 以上。 おすすめリンク Amazon / 楽天市場 でお買い物をする。 関連リンク ・睡眠薬を飲んでいて悪夢を見なくする/軽減する方法。 ・頭寒足熱で寝る為に、掛け布団を90度回転させて寝る。 ・悪夢で歯を食いしばってあごが痛くなる(顎関節症)/解決法。

続きを読む

複数のIDやパスワードをカードホルダー(名刺入れ)で管理。

今回はネットで使うIDやパスワードを どのように保管していますか?と言う話題です。 今は便利な物が色々出ています。 普通にパスワード管理のアプリを使うのもありですが パソコンが壊れると消えてしまう。 バックアップを取っていても必要な時に データの更新を忘れていて古いデータだったり バックアップの方が先に読み込めなくなっていたり。 ※経験済みです かといってネットのストレージに上げておくと漏れたら大変。 ※よく暗号化した物が漏れたというニュースがありますけど  解く方に根気があればいつかは暗号化、解けますよね。 そんなこんなで一番確実なのはボールペンで紙に書いて 手帳などに保存なのですが 手帳だとパスワードを書き換えた時などに棒線で消さねばならない。 かといってこすって消えるボールペン パイロット フリクションボール3 05 ブラック P-LKFB60EF-B 等で 書いておいたりすると消える場合がある。 結論としてボールペンで書いて 頻繁に紙を入れ替えできる物に書いておくという事になる。 そこでおすすめ カードホルダー (名刺入れ) コクヨ カードホルダー ノビータ スリム 30枚 180名収容 黒 メイ-N118D ちなみにカードホルダーを写真で取ろうとしましたが 万が一にでも中の紙が映ってしまうとアレなので自粛です。 これに紙を名刺の大きさに切って 使うサイト、ID、パスワード、必要によって秘密の質問等を 書き込み差し込んでおくだけ。 書き換える時も書き換える物だけ出して …

続きを読む

中古PCのアールキューブで購入した中古ノートのその後。

ブログで「商品紹介」のカテゴリーを作ったので ついでに調子に乗ってもう一個記事を。 ※ついででも記事はまじめです。(笑) インターネットで自分が購入したお店が気になるのは自分だけでしょうか。 特に使ってみて気に入った商品だと気になってしまう物です。 今回はブログのタイトルにも書かせて頂いた 中古ノートパソコンのお店を紹介。 東芝 Dynabook Satellite L35 220C/HC を 中古PCのアールキューブ さんで購入したのですが とても役に立っています。 どんな風に役に立っているかというと実はもう結果を見て頂いているのです。 勘の良い方はもうお気づきでしょう、そうこのブログを書くのに 使用しております。 ネタ集め、テキスト編集、画像編集、動画編集、音楽流し聞きと 幅広く活躍してくれる凄い奴です。 これが在庫があればですけれど 16000円台、安い。 2013年11月に購入していて一度も調子が悪くなる事もなく コストパフォーマンス最高。 自分が購入した物は外見に多少の傷はありますが中はとても綺麗で 何でこんなに綺麗な物を安価で売っているのな感じです。 トップページには毎週入荷したパソコンが表示されるので 自分が欲しいと思うスペックのパソコンが出るまで 気長に待つというやり方も出来ます。 もう中古ノートを持っている自分でも あっ、このスペックでこの価格なら欲しい。なんてのもある。 商品を送ってくれる時にも梱包がきちんとしていて 商品をどれだけ大事に扱っているのかという見…

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター