とあるパソコンだけSDHCカードが読めない時は for Win7

うちには複数台パソコンがあって大きいファイルなどは SDHCカード で移動しているんですね。 ※カードリーダーはパソコン内蔵ではなくて別売りの外付けです。  またカードリーダーはSDHCに対応している必要があります。 それで中古で購入した 東芝 Dynabook Satellite L35 220C/HC に コピーするべくSDHCカードをSDカードリーダーに刺したら 通電を表すLEDは点灯するのだがマイコンピューターに ドライブが出現しない。 再起動すれば認識するかなー → 認識しない SDHCカードが壊れたのかなー → 他のPCでは認識する SDカードリーダーが壊れているのかなー → 他のSDHCカードは認識する 特定のSDHCカードでこのパソコンだけ認識しない。 これが噂の相性なのかなと思ったのだが解決方法があったので ここに_ψ(‥ ) カキカキ... 方法は簡単でSDHCカードをSDHC対応リーダーに差し込む時に Shiftキー を押しながら差し込むだけ 今まではリーダーに刺してもアクセスランプが ただ光るだけだったのが Shiftキー を押しながら刺すと アクセスランプが光った後に少し点滅する ( 認識できた証かな ) という訳で解決。 これで駄目ならデバイスマネージャを開き USBの所に unknown と名前があって!か×マークがある場合は それを削除、再起動してSDHCカードを刺し直します。 これでも駄目なら新しいSDHC対応リーダーを買ってくるか 本当に相性が悪…

続きを読む

悪夢で歯を食いしばってあごが痛くなる(顎関節症)/解決法2

一ヶ月前の 2015/03/20 以下の記事を書きましたが 悪夢で歯を食いしばってあごが痛くなる(顎関節症)/解決法。 読むのが面倒だという方の為にリンク先の一言まとめ 睡眠薬で悪夢を見て歯を食いしばっていたら顎が開きにくくなる。 それをネットで集めた情報の頭寒足熱で寝る事と カフェイン飲料を止めてノンカフェインの物にしたら 悪夢をほぼ見なくなったという話をしましたがその経過を。 一ヶ月のうち半分は普通の夢、半分はちょっとだけ悪い夢に切り替わり 起きたら全身が疲れているとか歯を食いしばって起きるとか 夢の恐怖でうわああぁぁってなって起きる事がほぼなくなる。 おかげで歯を食いしばらなくなって顎が最悪の時には 指を縦にして指一本分しか開かなくなった時期がありましたが 今では指を縦にして四本分 ( ちょっと無理して開けば ) にまで回復。 食べ物を食べる時にも噛むと顎の付け根部分が痛くて 噛めない状況からフランスパンを食べられるぐらいにまで回復。 ローソンで直焼き明太子フランスを購入。 顎の違和感がなくなるまで約一ヶ月ぐらいはかかりましたが 噛む時の痛みもなくなったし 参考にしたブログの制作者様方 ( 複数サイト ) には感謝感激雨あられ。 一時期は歯医者で見て貰うしかないのかと気が重かったのですが 今では治ってそんな心配もなくなって気が楽だよ。 以上、報告終了。 おすすめリンク ・アイスノン ・ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレス 80g ・Amazon / 楽天市場 / Y…

続きを読む

ローソンで直焼き明太子フランスを購入。

ローソンで低糖質なパンを買うついでに色々買ってみようコーナー。 本日は直焼き明太子フランス、217kcal 。 カロリーでわかるでしょうけれど低糖質のではなく普通のパンです。 今回はフランスパンとの事で 当方実を言うと固いパンは苦手です。何故買ってきた (汗) だって一目見て美味しそうだったんですものー。 普通ならこんがり温める為にオーブントースターを使うのでしょうが 今申し上げた通りカリカリ堅いのは苦手なので 電子レンジで20秒チン。 温めて取り出すと明太子特有の美味しそうな臭いが広がる。 触るとかなりフカフカになって固いフランスパンじゃなくなっているよ。 一口噛むと外側が上部より少し堅くて噛み切るのに力がいるが 他はしっとりとしている。 パンを噛んでいると明太子の濃厚な味が広がってくる。 また塩が入っているとの事で適度な塩味がたまらんです。 ちょっとピリ辛。 電子レンジで温めた為かフランスパンが固くなくて いつもは堅くてもうやだーなのですがすんなり食べ終える。 美味しゅうございました。 ローソンというかコンビニには美味しそうなパンが沢山あって良いよね。 以上。 2015/05/15 追記 一度購入してからたびたび店に行っているのだが ローソンで入荷していないですね・・・。 中々の美味しさだったのでもう一回食べたいのにー。 おすすめリンク ・ローソン 焼きたてそのまま冷凍 米ブランパン(オレンジ) ・低糖質パンを Amazon / 楽天市場 で探す。 ・Amazon / 楽…

続きを読む

ブログの来訪者がちょうど1年で3万人を超えたよ。

という訳で今回はブログのお話です。 ブログを移転してちょうど1年で来訪者が3万人を超えました。 ※これを書いているのは 2015/04/22 です。 1ヶ月で計算すると月2500人ですか、訪問してくれた全ての人に感謝。 ※自分で言うのもなんですがあまり出来のいいブログでは  ないと自分では思っているのに来てくれるなんて感激です。 毎日とはいかなくても暇な時にどんなキーワードが人気とか アクセス経歴からどのような場所から来ているとか見ていると 結構面白い。 ※変な趣味ですかね? たとえば某企業から ○○ 故障 とかあれば ○○地区の○○の会社は今○○が故障して困っているんだなとか A社の企業がB社の製品を検索していたり ※ライバル会社の製品が気になる? たまに go.jp がこんなしがないブログにいらっしゃったり あとは何故か誰でも知っているような大会社からアクセスが来ると 同日に他の大会社からもアクセスがあるなんてこともあります。 何か情報が連携されているのかな? でもこんなしがないブログが大会社で取り上げられる事もないと思うのですが。 そんなこんなで楽しく運営しております。 やっぱり継続して続けるのには楽しくやらないとね。 昔はそうではありませんでしたが 今は結構こうして何か記事を書くのが好きになってきました。 記事内容は自分あまり頭が良くないので薄っぺらいですが (笑) また、こうして頭の中で文章というかネタを考えて 記事を書く、結構頭を使うんですよね。 どうやったら良い文…

続きを読む

急に簡単な計算が出来なくなると怖い。

なんか急に思い出したので日記です。 もう五年以上ぐらい前の事なのですが Amazon の代引きで 商品を頼んでさて、お金を用意しようかなと財布を取り出し 紙に書き写した金額を用意していたんですね。 でお金を出してよし、これで金額ちょうどだ。 と思って何か違和感があってもう一度数えてみると 全然違う金額なんですね。 あれ、紙に書いた金額を読み間違えたのかなと思って もう一度金額を頭に入れて再び金額をそろえる。 ちょうどそろえたはずなのに何故かまた違和感があるんですよね。 何でだろうと思い再び金額を確かめてみるとまた違う。 ??? 同じ事をもう一回繰り返して今度は家族を呼んで 金額を確認して貰う、ちゃんとあっていた。 という訳で何故か金額の計算というかなんというか 頭で考えている金額と数える金額が違くて 怖かったというお話です。 ちなみにおかしかったのはその日だけで翌日からは大丈夫でした。 今ネットで何気なく検索してみたら 脳梗塞とか痴呆症とか怖い事が書いてありましたが たった一日なら大丈夫との事で少し安心。 その日は怖かったなあ…こんな簡単な事が出来なくなるなんて なまじ変だなってわかるからジワジワときて怖い。 でもこれが不思議に思わなくなったら周りが困惑するんでしょうね。 以上。 おすすめリンク Amazon / 楽天市場 でお買い物をする。

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター