早朝の寝起きにひっそり静かに缶コーヒーを飲む。

おはようございます。 現在04時50分、早朝でございます。 とある事情で不眠症で睡眠薬を飲んでいるのですが この頃になると暑くて寝苦しくて 23時に寝る → 02時に起きる → 寝る → 04時に起きる このように早朝覚醒のような感じで朝早くに目が覚めてしまう。 04時からは寝ようと思えば寝られるのだが 正直眠くないので布団でじっとしているのが暇。 ※10分ぐらいで眠れる時がある 眠れない時もあるので活動する事があるのだけれども 何をしようにも早朝である。 家族が寝ているし静かにしていなくてはならない。 幸い洗面所が離れているので洗顔と歯磨きは出来る。 さて、早くに起きたは良いが暇なのです。 先ほども書きましたが早朝なのでがさごそは出来ない。 少し前に買った SONY ウォークマン NW-E083/L で 音楽を聴いたりこうしてブログを書いたりしているのだが 寝起きは口が渇く。 冷蔵庫を開ければ良いのだが家族の寝ている部屋と近く 静かに開けようとしても音が出てしまい家族が目を覚ます事が多い。 起きてしまった家族に 「まだ04時じゃない、早すぎだよー」 とか言われてしまう事も。 そんなわけでこの頃はのどが渇いても飲めるように 缶コーヒーを自分の部屋の近くに常備するようにしました。 えっ不眠症なのに缶コーヒー?と思われるかもしれませんが 担当医さんに「1日2杯までなら飲んでも良いです」と許可は 取ってあります。 それで飲んでいる缶コーヒーなのですが 濃いめではなくある程度薄くてコーヒー…

続きを読む

ブログをある一定時間観覧してもらえるような記事を書こう。

今回はブログ記事です。 ちょうどアクセス解析がブログのネタとして使える値だったので。 どうせ書くなら他人が興味を湧きそうな記事を書こう編です。 とまあ偉そうに言っていますけれども このブログに来る来訪者さんは1日平均 150人 といった所です。 ブログを移転して1年以上もやっていて 少なって思った人も多いと思います。 さてさて、それでは以下の表があります。 直帰率こそ高いもののページ滞在時間はどうでしょうか。 平均して約1分以上滞在して貰えているような感じです。 この滞在時間が大事でしてこの無限にあるようなインターネットで わざわざ訪問して頂いてさらに1分以上記事を読んで貰える。 これは有り難い事じゃないでしょうか。 自分の例ではありますがページの配色が変だとか 広告が邪魔で読みにくいとか文字が読みにくいとか 何が書いてあるのか要領を得ないとか どうでしょう、すぐ別の記事を探しに行ってしまうのでは?と思います。 まとめ ・人に興味を持たせるには読みやすい環境を作ろう ・過度な広告は禁止、広告を貼り付けて記事を読むのが  邪魔になるなんてのはもってのほか ・レビューでは商品を販売しているページでは書かれていない情報を書こう ・特に見た目、使用感、耐久性などは後でも良いので追記すべき ・長々とした文章は読むのに疲れる、簡潔にわかりやすく ・書く情報が長い場合は分割した方が良い場合もある ・書いた記事は何回か見直して誤字や言い回しがかぶっていないか確認 自分が気をつけている事はこんな感…

続きを読む

睡眠薬で悪夢 激高する夢を見ると体が疲れる。

不眠症の皆さんおはようございます、現在5時。 と言うわけで今回は不眠症のお話です。 こんな症状の人もいるんだ、自分だけじゃないんだ と言う安心を提供できるかもしれないので_ψ(‥ ) カキカキ... とは言っても早く起きたのでただ暇だから書いているという 理由でもあります。 この頃の暑い時期、睡眠薬を飲んでいて 悪夢を見る回数が増えたのと4時くらいに起きてしまう 早朝覚醒になることが多い。 早朝覚醒はまだ横になっていれば あと1時間ぐらい眠れる確率が多いのだけれども 悪夢がですね、6月ぐらいから怖い、逃げたい、逃げられない という夢から自分が激怒しているという夢に切り替わりました。 今月に入ってもう4回目ですよ。 しかも自分が激怒しているとは言っても 激怒というレベルではなく激高、または憤怒、 または自分では押さえきれなくなる程の怒りの夢ですよ。 自分で言うのはアレなんですけれども 外と家の中ではどんなに不愉快、理不尽なことがあっても 怒りの感情は出さないようにしています。 最大でも○○した方がいいんじゃない?という ぐらいの注意までにしています。 逆に言えば自分が注意するレベルでは相当怒っている感じになります。 そんな自分が夢の中で超激怒。 起きると疲れていて頭痛や首が痛い。 さっき バファリン と首に アンメルツヨコヨコ を塗って今落ち着いた感じ。 軽いうちに使えば両方ともよく効く薬で助かっています。 町中とかでよく激怒しているおじいちゃんがいますが 夢の中とはいえ激怒して凄く…

続きを読む

薬の飲み忘れに薬ケースで飲む分をあらかじめ分別、把握。

と言う訳で今回はお薬のお話です。 自分は毎日睡眠薬を飲んで寝ているのですが 毎日の繰り返しなのでアレっ今日は薬飲んだっけ?な事がたまにあります。 重複して飲み過ぎると健康に悪い・・・とかではなく 自分の場合睡眠薬がないと眠れないので 薬が足りなくなると寝れないと言う事態が発生するので 困りものです。 ※担当医師さんは飲み過ぎ防止のためにギリギリしかくれないんですよ。 と言うわけで薬の飲み加減は自分で管理しておかなければならなく 今日は飲んだよーというのをいちいちカレンダーに書くのも面倒。 そんなこんなで重宝しているのが ピルケース/薬ケース 習慣薬箱 。 薬は夜の寝る前しか飲まないのですが これは午前、昼、夜食前、寝る前と表記があり 全部のマスに入れるとちょうど28日分入るので ※1日1回薬を飲む場合です あれっ今日は飲んだっけなとおもっても逆算すれば 飲んだか飲まないかがわかるという戦法です。 まあ飲んだ後に薬のくるまっているなんて言うんでしたっけ 梱包を指定の位置に置いておいて翌朝捨てるようにすれば ああ、今日はもう飲んだんだなってわかるのですが。 薬の飲み忘れの紹介アイテムでしたとさ。 以上。 おすすめリンク ・ピルケース/薬ケース 習慣薬箱 ・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

続きを読む

タブレットで電源が頻繁に落ちる時に確認する項目。

アクセス解析で人が来場するのと実体験で多いので記事を。 タブレットを使っていて急にスリープ状態になる。 あれっと思い電源ボタンを押し復帰させ またしばらくするとすぐ画面が消えてしまう。 こんな経験ってありませんか? 故障したのかと思って冷や汗をかくのですが 故障したと考える前に確認する項目が一つ。 大抵の Android は 設定 → ディスプレイ → スリープ で 画面を何秒でスリープに移行できるような設定があります。 これが省電力を推奨するアプリで設定を書き換えられている なんて事もあるんですね。 いわゆるありがた迷惑って奴です。 機種にもよりますが画面をタッチしないと 10秒とか 15秒後とかそんな短時間でスリープに入る機種もあります。 設定されたタブレット側からすれば正常にスリープに入っている訳ですが 勝手に設定を変更された側からすれば勝手にスリープになる、故障だ? という感じで冷や汗をかきます。 そんなこんなで故障を疑う前にスリープ設定を確認してみようでした。 以上。 おすすめリンク ・ASUS ME 180 TABLET / Android 4.2.2 / 8inch ME180-GY16 を  Amazon / 楽天市場 / Yahooショッピング / ヤフオク! で探す。 ・東芝 TOSHIBA Tablet AT7-B618 8GB 7インチ Android 4.2.2 を  Amazon / 楽天市場 / Yahooショッピング / ヤフオク! で探す。 …

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター