精神科で相談するなら信頼できる担当医を選ぼう。
はい、今回は少し病院のお話です。
自分、とある事情から眠れなくて睡眠薬を飲まないと
満足に眠れないという困った症状になりまして
そのとある事情がカウンセリング、心療内科、精神科と
色々ある中で一番精神科が向いているので精神科に通っているのですが
精神科と行っても色々なスタンス、指導の仕方、治療の仕方
患者との接し方、ありますよね。
その中で自分に合わない精神科医さんも当然いるという事で
自分が信用できない、指導方針があまりにも自分の世界とかけ離れている等は
曜日によって担当医が変わったり病院によっても全然別タイプの人がいたり
色々なので自分に合った担当医を決めましょうというお話です。
まあ仕事とか色々ありますので一つの医院を回って全員の
担当医師と会話するなんて事は難しいと思いますのでそこは早く自分好みの人に
合う人が見つかると良いですね、または働いている看護師に相談して担当医さんを
選んで貰うなんて事も出来るかもしれません。
自分は最初は異性
・「あなたは○○の症状だから○○、だから薬もこれ」
言葉が少しキツく感じられ自分の悩みを
心から相談できる人ではないと感じました。
次も異性
・聞く事はぶっきらぼうに「調子はどうですか?」で答えると
「はい、じゃあお薬を出しておきますので飲んでいて下さいね」
面談終了、いくら不定期の医師さんでもこれはないんじゃないでしょうか。
そして今の担当医さん、同性。
・上の人と同じで最初は「調子はどうですか?」ですが優しく感じる一声。
・こちら…