エアコン 本体吸気口をカビさせない簡単な方法。
はい、今回はエアコンでカビのお話です。
エアコンを夏のみ毎日ずっと稼働しっぱなしという環境で
エアコンの吸気口の裏の金属部分って言うんですか
フィルターの裏に金属らしき物が縦にある奴
よくテレビCMでそこに水をかけて
洗浄していますよね?
そこをカビさせない簡単な方法があるんです。
と言うかとある方法をしていたら結果的にカビないという。
そんな方法を今回は書いておきます。
方法は簡単です。
どーん。
赤枠の吸気口があるじゃないですか、その部分に
以下を貼り付けてホコリを吸わせないだけ。
3M エアコンフィルター エアコン用 プレミアム 1ロール ACFP-38RP
3M エアコンフィルター エアコン用 ハイグレード 1ロール ACFH-38RP
2つあるのは価格が違うだけです。
自宅では上の少しお高い奴を使用。
これはロール状になっていまして
好きなだけ出してハサミで切って貼ります。
でこの貼るのが大事で隙間が空いていると
そこからホコリが入ってくるので
機種によっては両面テープ等を使って貼ります。
それで上にも書きましたが夏のみ連続稼働して
ホコリは1ヶ月に1度、フィルターの上から吸うだけ
10年ほど?使っているエアコンですが
裏の金属の部分には一切黒いカビが生えないという。
※夏が終わって稼働を終わる場合は内部乾燥機能で乾かします
生えない理由としては
フィルター貼ることによりホコリが入らない、
常に稼働して空気が通っている、
カビの生える栄養というか暇がない
カ…