Win10 画像観覧にフォトを使わずWin7にあったフォトビューワを使う。
Windows10 に乗り換えまして
画像を整理しようとして
いつの OS からかは知らないけれども
フォトと言うアプリが搭載されているんですね。
起動、あれ、次の画像に行くボタンがない。
マウスのホイールか左右クリックか・・・。
画像拡大は、画面の端クリックか・・・。
削除は DELキーで、一々確認押すのか・・・。
削除を確認するのめんどい
数十枚単位で消すのに、無効の方法は、ググってもない。
やってられるかー (^o^)/
と言うわけで Win10 で今まで使用していた Win7 時代の
フォトビューワを使う方法。
方法は簡単で以下のレジストリを追加。
ファイルをメモ帳で開いて見て書き換えるか
ダブルクリック実行して自動で書き換え。
なお、一応自分の環境で問題はないが
問題が起こっても知らないので自己責任にて。
フォトビューワを使用する。
Win10-photo-viewer.reg
フォトビューワの背景色が白なので薄い灰色に。
Win10-photo-viewer_color.reg
※他の色に変更する場合は 頭に FF を付けて 色は 16進数。
上のファイルの場合 192.192.192 の灰色で16進数にすると C0C0C0 です。
上のファイルを実行、または Regedit.exe で書き換えたら
ファイルの関連付けをします。
スタート → 設定 → システム → 既定のアプリ → …