眼鏡の鼻の部分が緑色(緑青/ろくしょう)になる 落とし方。
※清掃方法や道具を紹介した以下を追加しました。
眼鏡の鼻あてに発生する緑の物体(緑青/ろくしょう)の簡単な取り方。
はい、日記です。
当方近眼でして眼鏡をしているのですが
去年購入した眼鏡の鼻の部分、鼻あて?って言うんですか
それを顔を近づけて見てみたらかすかに
眼鏡と鼻あてとの装着部分が緑色になっているんですね。
それでネットで調べたところ
緑青 (ろくしょう) と言って銅像とかに出る錆だそうで
体には無害との事で一安心なのだが
人に見られるとあれなので洗い方も調べたのでメモ。
方法は簡単で
いらない歯ブラシに中性洗剤を泡立ててからとり
緑の部分にくっつけて軽く洗う。
注意としては当たり前なのですがレンズをこすらない事。
眼鏡は無事でもコーティングが剥がれるらしい。
汚れは初期の頃なら取れる。
少し進んでしまうと奥まで緑色が侵食してしまい
あまり落ちないとか。
どうしても取りたいという場合には
取る、ではなくて交換の方が早いらしい。
眼鏡屋で無料~有料 1000円ぐらい との事。
無料の所と有料の差がありすぎですよね。
まあ交換するので無料の所はサービスしすぎではないでしょうか。
無料なのは有り難いですが。
眼鏡屋に行くのが面倒とか
眼鏡を購入した店じゃないので行きにくい
と言う場合は鼻の部分だけ売っていて自分で交換できます。
※ノーマルな眼鏡で、特殊な形状とかネジのは無理
それで売っているのはご存じ Amazon なんです。
何でも売っていてちょっと笑う。
鼻あて…