microSDカードが壊れた Win7←→Win10 双方で使うと地雷か?
先日 Win10 が不安定なので Win7 に戻したという
記事を書きましたが
Win10 Anniversary 不安定で Win7 SP1 に戻した。
本日急に microSDカードが認識しなくなる。
実は以前から調子が変でSDカードリーダーへ差し込んで
コピーしたファイルを削除したりしようとすると
削除できませんとか出ていたのだが
※抜き差しすると治る
本日コピーができませんと出て
中身をみてみると 0バイト のファイルが。
chkdsk をしてみると治る。
書き込む 0バイト のファイルができる。
Check Flash 1.16 で検査してみるととある箇所からエラー出まくり
これはもう駄目でんがな、と言う訳で
ニッパーで切って分断して捨てた。
それで原因は何だろうか、購入して半年である。
こんな短期間に壊れるとか初期不良かなと思ったのだが
一つ引っかかることが。
Win7 と Win10 でデータのやりとりをするというか
違う OS に差し込むとデータが壊れる場合があるとの事。
・・・そういえば、エラーが出た当初は Win7 から Win10 に
移行した時期と重なる。
そして Win10 ではアンマウントしないで抜くと
結構な確率でデータが破損するとの記事もあり
双方心当たりあるなあ・・・。
ま、原因は何だろうと壊れたのは確かであって
容量が大きい方が後で使い回せるかと思って
64GB の奴を購入していたのだが
壊れてしまった悲しい。
Transcend…