部屋のちょっとしたゴミに ハンディクリーナーが便利。
皆様は部屋にゴミを見つけた時はどうしていますか?
ゴミの大きさによると思いますが小型のハンディクリーナーが便利。
ハンディクリーナー (コンパクト掃除機) は色々ありますが
やはりその名の通りコンパクトなのが売りですよね。
パナソニック スティッククリーナーホワイトブルー MC-D25CP-WA
こんな感じのやつが意外と便利なのです。
例えば少しゴミ(手では摘まめないほど細かいの)が
床に落ちていた場合ぞうきんを持ってきて拭くと
ぞうきんを洗わなければならない。
自分の家では虫とかでよく使う手なのですが
ガムテープでペタペタくっつける方法もあります。
たまに床にべっとりついて接着面が床にくっつきます。
これがまた取れにくくゴミ取りより手間がかかります (笑)
そんな手間を解消する、ハンディクリーナー。
コンセントは入れておいて収納棚みたいな所に置いておいて
※自分はパソコンラックの端においてあります
電源が入れっぱなしなので心配だという方は電源タップがおすすめ
コードを延ばしてスイッチオン、きゅいぃぃーん。
一往復~二往復~、はい掃除終了。
コードをたたんで収納。
とまあこんな感じで狭い範囲なら 30秒あれば掃除完了。
※畳1畳分とかでも大丈夫、ただししゃがんでの作業になりますが
あとは布団とかに細かいゴミがついていたりすると
これまたハンディクリーナーを出しまして
一応床を掃除しているものですから
そのまま布団にすっと滑らせると不衛生な感じなので
上から押さえるようにし…