ジャストシステムでATOKを買おうと思ったけどVプリカ使えない。

はい、日記というか 未来の自分のための記載です。 この時期になるとジャストシステムさんから ATOK ※今年度は2017版 の新商品が出る時期で予約が始まり 予約するのにクレジットカードと代金引換にて できますが 本日、ジャストシステムさんのサイトで予約をしようとしまして Vプリカを購入してきて サイトにて入力、した所エラー。 うーん、間違ったのかな・・・。 Vプリカは海外サイトで使ったことがありまして そのときにどう入力すればいいのか メモしてあるので読み返して、 カード番号よし・期限よし・名前 (途中でスペース) よし さあ・・・駄目でんがな。 何回か試して駄目で、サイトに本名名義じゃないと駄目とあるので これかしらん。 という訳で ジャストシステムさんにて Vプリカで何かを買おうとする場合に Vプリカは使えないのではないか? というお話でした。 上に書きましたとおり 名前が引っかかったのかもしれないので 名前を登録してある名前にすれば?通るかも。 あくまで、かも。ですが。 以上。 おすすめリンク ・ATOK を Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。 ・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

続きを読む

歯を清潔に、できれば1~2週間に最低1回は歯垢を取ろう。

はい、今回は歯垢のお話です。 歯垢のたまり具合は人により違いますが 歯が重なっているとかだとどんなに頑張って 歯磨きしても歯ブラシが届かない部分に歯垢がたまります。 それで歯の内側を定期的に鏡で見ると 歯垢が溜まっているのがわかるんですよね。 そこで活躍するのが歯垢取り。 100円均一で売っているようなものから このような本格的なものまであります。 両頭スケーラー T042-6414(16.5CM) [ Amazon ] 自分は100円均一のものを買ってきまして うまくいくかを確認して 本格的なものを買うように気をつけました。 スケーラーを使う上で大事なのは 歯医者さんでは、ガリガリと削っている感じなのですが それはちゃんと勉強しているからであって 素人の歯垢取りではなるべくなぞるように。 歯垢が歯石に変わる直前にさえならなければ 触るだけでほぼ取れます、楊枝で挟まった物をとる感じみたいに。 早めにケアするようにするのが大事だと思います。 スケーラーで歯垢を取った後に まだちょっと細かいのが残ってるという場合があり そういう場合には以下を使いピンポイントで 歯をブラシに当てて歯垢を落とします。 ポイントブラシ [ Amazon ] ブラシが三角になっているので ピンポイントで磨けます。 スケーラーが怖いって場合は こちらがおすすめ。 ただしこれは少し歯垢が溜まっただけ、では落ちますが 少し固まってきたという場合には取れません。 3日ぐらいで定期的に使うか スケーラーで歯…

続きを読む

ChromeとOPERAに入れた便利なアドオン 2017

ブラウザの設定をいじっていて 便利なアドオンを入れたので自分で忘れないようにメモ。 タイトルに Chrome と OPERA とありますが Chrome のアドオンを抜き出して、 そのまま OPERA で使用できますので両方使えます。 ※OPERA は ver.12 ではなく ver.42 の最新版で使用確認 それでは、最初にアドオンを抜き出すという話題が出たので アドオンを抜き出す Get CRX Chrome のアドオンを追加するページの Chrome に追加ボタンを右クリックして Get CRX を選択するとアドオンがダウンロードできます。 抜き出したアドオンは保存しておいて Chrome と OPERA のアドオン管理画面にドラッグすれば インストールできます。 検索サイトの最下部にいくと自動で次のページを表示 AutoPatchWork 検索サイト等で 1 2 3 4 とかあるサイト 次のページへ移動するリンクがあって リンクのある箇所あたりまでスクロールすると 自動で次のページが下部に追加される。 リンクをクリックするのが面倒な場合に。 ホームページの背景&文字色を変更 Change Colors ホームページの背景色、文字色を任意の色に出来ます。 まぶしい白のホームページとかに使うと快適。 ホームページのスクリーンショットを保存 FireShot ホームページを画像で保存します。 一部分だけとか全体とか細かく指定可能。 Javascriptの実行切り替え…

続きを読む

OPERA v42 WEBページを翻訳するアドオン Google Translate

ブラウザの Opera を使用していて Chrome の様に英字のページ全体を素早く翻訳したいと思い アドオンを探したところ存在したのでメモ。 Google で Translate Opera で検索すると 似たようなアドオンが出るので混乱しますが 以下を入れます。 Google Translate 設定で 翻訳先言語 を 日本語に設定するだけ。 英語のページに行き CTRL+ALT+ P キーで新しいタブが開いて 日本語が出ます。 呼び出すキーはたまに動作しないときがあったので そのときはもう一回押す。 自分は strokeit というマウスジェスチャーにて呼び出しています。 なを、呼び出すキーは設定にて変更可能なので ほかのアプリとかでかぶっていても変更できます。 以上。 おすすめリンク ・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。 関連リンク ・Opera ・Google Translate ・ChromeにAnti Adblock対策の為Tampermonkeyを入れる ・Chromeに右クリック・コピペ禁止対策の為Tampermonkeyを入れる ・ChromeとOPERAに入れた便利なアドオン 2017

続きを読む

Chromeに右クリック・コピペ禁止対策の為Tampermonkeyを入れる

【 目次 】 はじめに Tampermonkeyにスクリプトを入れる 注意事項 おすすめリンク/関連記事 はじめに 以下の記事を書きましたが ChromeとOPERAにAnti Adblock対策の為Tampermonkeyを入れる もう一つついでに サイトで右クリック禁止&コピーの禁止を無効にします。 【 目次へ戻る 】 Tampermonkeyにスクリプトを入れる 上のリンクより Tampermonkey を入れている状態にしまして 以下へ飛んでスクリプトをインストール をクリック。 ウェブの規制緩和 次の画面でもう一度インストールを選択。 ブラウザを再起動して 右クリック禁止&コピー禁止のサイトでも 右クリック&コピーが出来るようになるよ。 【 目次へ戻る 】 注意事項 入れる前に注意。 ページに飛べばわかりますが中国語が入っています。 情報を時たま抜き出す中国ですから 使うのをためらう人がいると思うので一応注意。 どうしても使いたい人は 通販や銀行は別のブラウザにして 普通にブラウジングするときだけ使うって感じで。 ちなみに2つ入れるというのであれば Chrome と OPERA が操作感も似ていておすすめです。 最後に、同じ作業で OPERA にも入れられまので お試しあれ。 以上。 おすすめリンク ・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。 関連リンク ・ChromeにAnti Adblock対策の為Tampermonkeyを…

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター