HOMESTEC 電子パッド 電子メモ 使用例。

書きかす・消しかすが出ない電子メモを購入してしばらく。 HOMESTEC 電子手帳 文房具 電子パッド 電子メモデジタルペーパー 12インチ (黒) [ Amazon ] こんな風に使うと便利だよの一例を。 このブログは色々な簡易なレビューをしていますが 主な物は商品のレビューです。 今までは製品の気になった事とかを 紙に殴り書きして、それを見ながらのレビュー書きでしたが 電子メモを使用するとこんな感じです。 じゃん、殴り書きなので字が汚いのはご容赦を。 [ クリックで拡大できます ] 上の画像の文字をまとめたのが以下のレビューです。 このぐらいの長さが書けるレビューの内容をメモできるよ。 Android搭載のメディアプレーヤー Leelbox S905X を購入。 さっと書き殴れるし レビューなので書き終えればボタン一つで パッと消せるのもいいですね。 絵が描ける人であれば絵を描いて 写真に撮ってアップするなどの事も出来ます。 残念ながら自分は絶望的に絵が駄目な人なので そういう使い方は出来ませんが。 以上。 2017/03/29 追記 も一つ、殴り書きな感じのメモ。 殴り書きなので文字が汚いのには目をつぶって下さいませ。 [ クリックで拡大できます ] 上の画像をまとめた記事はこちら。 ロジクール キーボード K370s 10分操作なしでも1文字欠けない。 この記…

続きを読む

Android搭載のメディアプレーヤー Leelbox S905X を購入。

パソコンで作成した MP4 のファイルを パソコンで見ているのですが 空き時間にテレビで見たいと思いまして メディアプレーヤーを購入してみました。 Leelbox q1 plus Android TV Box Google スマート TVチューナー搭載3Dストリーミングメディアプレーヤー Android 6.0Amlogic S905X cortex-A53 64ビット 1GB/8G 4K*2K [ Amazon ] 商品名がどこで区切ったらいいのかわからない (笑) とりあえず Leelbox S905X としましょうか。 箱。 同梱品、電源 (約80cm)、HDMIケーブル (約90cm)、リモコンあり。 なお、電池は含まれていません、単4を2本用意。 リモコン。 本体、厚みが3ミリ以下なのでテレビのすぐ真下の隙間に置ける。 ※訂正、3cmの間違いでした 左から電源、AVケーブル (非同梱)、LANケーブル?、 HDMI接続、光の音声出力? 本体を真っ正面から見て右側。 MicroSDカード、?、USB1、USB2 リモコンの電池は上に書いたとおり単4を2本。 エネループで動作確認。 本体の大きさとケーブルを挿した状態。 電源を入れるとこんな感じ。 設定画面、とても見やすいし日本語で出ます。 アプリ一覧、アプリは自分が入れたのも写っています。 画像は以上です。 さて、これを購入する場合の注意を。 電源ケーブルの長さが 80cm…

続きを読む

ATOK 2017 入力・変換時の背景色も変更可能、まぶしくないよ。

ジャストシステム直営ECサイト Just Myshop にて ATOK 2017 を購入。 使用して自分の変換の癖を学習させるついでに ATOK をわざわざ買う理由などを。 今回は 色 です。 こういう日本語入力支援ソフトを入れる人は MS-IME では機能が物足りない、または変換効率が低い。 という理由でほかのアプリを入れると思うのですが ATOK は 色々と設定が変更可能で文字入力時の背景色も変更可。 ※ Windows のテーマで変更しているとその背景の色で  辞書の欄の背景色も同じ色になります。 ちなみに自分は背景白のパソコンを見ていると 1時間~2時間程度で目が疲れてきて 3時間以上見ていると確実に翌日疲労からの 目のあたりから来る頭痛になります。 となると当然こうしてブログを書くのも少なくなり 今観覧しているこの記事も書かなくなるかもしれない。 地味のような物でもとても大切な色変更です。 これだけで (言いすぎかな) 有料でも ATOK を購入する理由になり とても快適に使用しています。 たかが色、されど色、ですね。 という訳で背景色がまぶしくて Google日本語入力を使用していられない・我慢して使用している。 というお方は初期費用はかかりますが ATOK おすすめです。 ちなみに、このアプリは毎年更新されますが 使用していて特に不満を感じなければ バージョンアップする必要もないので …

続きを読む

ATOK 2017 推測候補の自動表示 自分で打った方が早い?

ジャストシステム直営ECサイト Just Myshop にて ATOK 2017 を購入。 機能の一つである推測候補の自動表示なのですが こうしてブログを書いていて 自動候補が出れば便利かなと思っていて ON にしていて しばらく。 ・・・自分で打った方が早い?気がしないでもない。 キーを打ち終わって確定すると候補が出るのですが 出た文字の一覧を見て次打とうとする文字があれば 十字キーで選択するのですが 当然のごとく自分の打とうという文字が出ればいいのですが 出ない場合がありまして 自分で打った方が早い気がしてきた。 ※学習していけば出るようになるのかな? 自分の打とうとしている字が出ればいいのですが おっと、今 「出れば」 で区切ったら 「いいのですが」が 出ました。 こうしてちゃんと出ればいいのですが 慣れですかね、自分の打つ文字と候補を両方見るの疲れる。 しばらく ON にしてみて馴れなかったら OFF にしましょうか。 強制ではないのだし。 ちなみにキーボードを打つのを慣れていなくて遅いって方には この機能は便利の様です。 ただしキーボードに慣れていない人は 出てくる候補を読むのにも慣れていないはずなので どうでしょう、人により便利と取るか不便と取るか 難しい機能ですね。 ちなみに設定は 設定画面より 入力・変換タブ → 推測変換 → 確定直後に推測候補の自動表示を行う 推測変換の出る候補の数は 右の詳細設定 → 自動表示する候補数 で 変更可能。 以…

続きを読む

ノートパソコンのアダプタ 中古はアマゾン、新品は楽天市場で。

はい、日記です。 中古のノートパソコンを所有していまして 快適に使用しているのですが なにぶん中古なのでアダプタとか壊れたら どこかで売っているのかな、と思い探したらあったのでメモ。 何でも売っている Amazon ですが アダプタを探すと中古が多いですね。 逆に 楽天市場 で探すと新品が売っています。 中古でもかまわないって人がいる中で 自分はコード関連は断線して火を噴くと怖いので 新品を探すようにしています。 何万円も価格差があるのなら中古で、という感じですが 2千円ぐらいの差なので 火災になった場合は数千円では済まないので まあ新品の方がいいかなと。 それで自分の所有している機種のアダプタですが PA3755U-1ACA と PA-1900-35 で ※アダプタの品番はアダプタに貼ってあるシールに小さく書いてあります 両方ありました、ともに 3000円 以内で購入できますね。 万が一壊れたとしても手に入るよ。 以上、日記でした。 この記事で紹介している商品はこちら ・東芝 アダプタ PA3755U-1ACA を  Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。 ・NEC アダプタ PA-1900-35 を  Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。 ・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター