糖質制限ダイエット 目標達成して体重維持 14ヶ月目。

プチ糖質制限ダイエットをして目標体重に到達。 体重維持に移行して14ヶ月目。 リバウンドをしないようにの記録です。 それでは経過発表。 今回も TANITA 体組成計 BC-708-WH で計測しました。 *は恥ずかしいので伏せてあります。 04/01 *5.8 04/02 *5.6 04/03 *5.5 04/04 *5.9 04/05 *6.1 04/06 *5.9 04/07 *5.8 04/08 *5.6 04/09 *5.6 04/10 *5.5 04/11 *5.3 04/12 *5.1 04/13 *5.0 04/14 *5.3 04/15 *6.1 04/16 *5.5 04/17 *5.4 04/18 *5.8 04/19 *5.1 04/20 *5.5 04/21 *5.5 04/22 *5.1 04/23 *5.1 04/24 *5.0 04/25 *4.8 04/26 *5.3 04/27 *5.1 04/28 *5.6 04/29 *5.4 04/30 *5.5 1ヶ月で 0.3kg の 減でした。 今月は糖質制限ダイエットをしていた時の目標値 *5.0 を 25日に割り込みました。 やったー (^o^)ノ って思っていたら 30日では *5.5 に。 とまあ理由がありまして 26日からトイレ(大)があまり来ないという。 やはり出す物を出さないと 微々たるものではありますが体重増加しますね。 まあ出せば減るので問題はありませんが。 牛乳でも飲むかなぁ・・…

続きを読む

Win10 Creators で休止復帰でブルースクリーン Kernel-Power 41 改善。

※お知らせ この記事の情報+もう少しやった事のまとめを 以下でまとめております。 Win10 Creators 休止状態が安定しないパソコンを安定させる まとめ Win10 Pro Creators Update に移行してしばらく。 当方のノートパソコンはこうしてブログを書くのに 使用していましてすぐ起動できるように 休止状態にしているのですが Win10 Creators に乗り換えてから数回 復帰時にブルースクリーンになる。 調べたら Kernel-Power 41 。 港で噂の KP41病 ですか、なんてこったい。 (^o^)ノ 簡単な解決方法としまして 高速スタートアップを停止にすれば、という記事が多いのですが 当方は最初から高速スタートアップは無効にしてありまして 無効にしても効果ない (別原因) 他のデスクトップパソコンは ほぼノートと設定が一緒で KP41 は起きた事がない。 起動中にブルースクリーン等の症状はない。 ただ復帰時にコケるだけなのである。 そこでページングファイルから読み込んでいるので このページングファイルを一度無効にして再起動後。 再び設定したら直ったという記事がありましたので実践して 今のところ、4日経過でして 休止から復帰時にブルースクリーンが起きていないですね。 安定してます。 とまあまだ様子見ではありますが 一応記事を。 設定方法 コントロールパネル → 右上で システム で検索 → システム環境変数の設定 → 詳細設定タブ → …

続きを読む

Win10 新規作成で出来るデフォルトのフォルダのアイコンを変更。

レジストリ書き換えではなくアプリを使用して 新規作成のデフォルトフォルダのアイコンを変更したい方は こちらもどうぞ Win10 デフォルトのフォルダアイコンをIconSetXPで変更。 Win10 Pro Creators Update に移行してしばらく。 デスクトップを右クリックして新規作成にて フォルダを選択するとデフォルトのアイコンが作成されるのですが このアイコンを変更できないかな。 と思って日本語で探したけれども 出てくるのは作成したアイコンを変更しましょう。 という物ばかり・・・自分の探し方が悪いのかな。 こうなったら多言語だー。 英語で探すとすんなり見つかってやってみたら これまたすんなり出来たのでメモ。 [Guide] How to Change Default Folder Icons in Windows ここにあるレジストリを追加すると出来るようです。 ちなみにこれより下はレジストリを書き換えるので わかる人 or Windows が変になっても 文句言わない or 復旧できる人のみ実行して下さい。 それでは、簡単に説明すると 以下の文をメモ帳にコピーして (アイコンの位置は任意に変更して下さい) 拡張子を .reg に変更、実行します。 ※他のアプリとかでアイコンを弄っているよの人は  面倒でもレジストリエディタを起動して  該当箇所を変更しても大丈夫かどうか確認してからお願いします。 Windows Registry Editor Version…

続きを読む

Win10 Creators アプリに関連付けされているアイコンを変更。

Win10 Pro Creators Update に移行してしばらく。 アプリに関連付けされているファイルのアイコンを変更したい。 と思いまして探したら Win10 で動作する物がありましたのでメモ。 Default Programs Editor 使用は実行 EXE があるだけなので起動すれば OK 。 ただし英語です。 使い方。 起動して一番上の File Type Settings を選択。 次に2番目の Icon を選択します。 カーソルを移動すると右の画像がアイコンの画像になるので わかりやすいです。 拡張子の一覧が出るので変更したい物を探すか 右上に検索する拡張子を入れて探すか どちらかで探して Next を押す。 選択した拡張子のアイコンが出るので すぐ横の Browser を押して設定したいアイコンを読み込む。 最後に右下の Save Ico で終了です。 この時に▼を押すと レジストリにそのまま書き込むか ファイルに出力するかどちらかを選択できます。 何台かのパソコンで変更したいけど 何回も同じ動作は面倒って場合は ファイルに出力して出力したファイルをダブルクリックで 一気に変更できます。 ※ファイルは1種類につき1ファイル出力なので  何個もやるとファイルが何個も出来ます。  1つのファイルにまとめたい時は メモ帳で開いて ↓これを1行目に、必ず必要。1行目だけにあればよし Windows Registry Editor Version 5.00 ↓…

続きを読む

特定のキーを送信する JavaScript ファイルを作る。

Windows10 を使用していて バッチファイルから特定のキーを押したい。 なんて事はありませんか。 以下のページにて押したいキーのコードを探して メモ帳にコピペして名前は適当、拡張子は .js で保存。 WSH JScriptを使いこなそう ~目次~ あとは実行するなりバッチファイルで呼び出せば 特定のキーを押せます。 例、Ctrl+Shift+U キーを送信。 var sh = new ActiveXObject( "WScript.Shell" ); sh.SendKeys( "^+U" ); // オブジェクトを解放 sh = null; 以上をメモ帳にコピペーして 適当名.js で保存・実行。 ずっと昔から手動で押すか マウスジェスチャにてキーを登録して キーを送信していました。 これのおかげで バッチファイルにて自動で作業が出来るよ。 (^o^)ノ わかりやすく記載しているリンク先の 作者様に感謝。 以上。 おすすめリンク ・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。 関連リンク ・WSH JScriptを使いこなそう ~目次~

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター