東芝 ノートパソコンのメモリの取り外し方。
【 目次 】
はじめに
作業前の注意
写真で見る
動画で見る
この記事で紹介している商品/関連記事
はじめに
破棄することになったノートパソコンの
メモリを取り外そうとしましたが
初めてだったので取り外し方がわからなく
どうやるんだ・・・みたいな感じになりましたが
やってみたら簡単だったのでメモ。φ(..)メモメモ
【 目次へ戻る 】
作業前の注意
最初に必ず電源が完全に切れていることを確認してください。
電源が入ったままだとメモリが壊れます。
Win8 ~10 以降の場合は普通のシャットダウンでは駄目でして
完全シャットダウンを実行します。
方法は以下に詳しく載っています。
Windows 10で「完全シャットダウン」を実行
コマンドで
shutdown /s /f /t 0 でも同じです。
電源を切ったらケーブルを抜く。
抜かないなら通電していないかを確認してください。
電池パックを取り除けばより一層安心です。
また、蓋を開ける場合は金属の扉に触って静電気を飛ばす、
静電気の起きる服は厳禁です。
【 目次へ戻る 】
写真で見る
それではパソコンを裏返すと
何個か蓋があると思います。
HDD、メモリ、電池パック等があるので
メモリの蓋をドライバで開けます。
こういうのがあればメモリです。
取り外し方は簡単で
よくメモリを見ると両端にくぼみがあります…