眼鏡の鼻あてに発生する緑の物体(緑青/ろくしょう)の簡単な取り方。

【 目次 】 はじめに 注意事項 用意するもの 鼻あてのネジは軽く回す 緑の物体は拭くだけで落ちる 組み立ても慎重に 鼻パッドを取り替える手もあります この記事で紹介している商品/関連記事 はじめに 眼鏡を使用していると 鼻が当たっているプラスチックと それを支えている部分に緑の物体が発生する事があります。 自分の眼鏡にも発生して目立ってきたため 徹底的に清掃をしたついでに その方法を書いておこうかと思います。 【 目次へ戻る 】 注意事項 以下の方法はネットや色々な媒体などで手に入れた 自分なりに大丈夫そう?という方法を実行していますので 眼鏡にとって悪影響があるかもしれないので 自分的に大事な、高価な、物の場合は 眼鏡店にて相談する事をおすすめいたします。 以下の方法をみてやってみようかなと思った方は 自己責任にて行ってください。 【 目次へ戻る 】 用意するもの 清掃するにあたり、3つの物が必要です。 1つは眼鏡の鼻あてのネジを外して清掃するので 眼鏡用のドライバーです。 自分の使用している物は以下でして ZENKE 63in1精密ドライバーセット57種ビット 磁石付き 修理工具 (イエロー) [ Amazon ] HDD の分解に購入したのですが 眼鏡にも使用できるのでおすすめです。 ドライバーなんて普段全く使用しない、とかであれば 100均でも眼鏡用ドライバーが売っていると思います。 ※自分は使用した事がないので品質は不明です 2つ目は緑の物体を拭き取る布…

続きを読む

Google Home で気軽に英会話学習、対面式の教室が苦手でもこれなら。

※2018/03/05 頃から「 ○○を英語で 」 等の  翻訳機能を使用すると「できません」という言葉が  返ってきて使用できませんでしたが  現時点 ( 2018/03/26 ) では直っているようです。 【 目次 】 はじめに 購入した商品 好きな言葉を英語で話してくれる ネット回線と電源さえあれば無料 少しだけ不便なこと この記事で紹介している商品/関連記事 はじめに AIスピーカーという商品のCMがよく放送されています。 そんなCM見たことないって人はこんな感じの奴です。 「オッケー、グーグル。○○して」 天気やメールの送信、音楽が聴ける、等が出来るのですが その程度ではいらないでしょ? と思う人が多いかもしれませんが では、英会話を学習できますよ? となったらどうでしょうか。 今回はそんな記事です。 【 目次へ戻る 】 購入した商品 購入した物は以下です。 Google Home Mini [ 楽天市場 ] 簡易レビューと画像は以下にあります。 よろしければお飛びください。 Google Home Mini を購入使用に必要な物と初期設定方法。 Google が開発したもので 通常の1万円台の高価な物と7000円程度の物があります。 違いはスピーカーの音質だけらしいので 今回の記事で言えば発音をしっかり聞てい覚えたい、 みたいな人は前者を購入して 聞ければいい、という人は後者を。 ただ、安価な方でも普通に聞いていて聞こえない、 とかではないので、予算に見…

続きを読む

ハズキルーペを体験 ただの虫眼鏡の眼鏡版でしょの考え、くつがえる。

いきなりではありますが、当方近眼です。 裸眼で 0.05 でしかも乱視もあるという。 それで最近CMにて ハズキルーペ という [ Amazon ] 拡大鏡が頻繁にやっていまして 私気になります。 CMでは当然のごとく見えるってやっていますが お値段が1万円前後でお試しで買うには自分的に高すぎ。 という訳で電気店に行ったら そのハズキルーペが展示されていまして 5分ほどかけてきましたので短時間ですが感じた事を。 まずは見える距離。 近眼の眼鏡をかけた状態で 若者が携帯を普通に持つ距離 ( 手元25cm ) 程度から 1歩半 ( 75cm程度 ) 離れた距離ぐらいは 焦点が合い拡大して見える感じでした。 少しぐらい頭を動かしても大丈夫。 ただしキョロキョロ近く遠くを繰り返し行き来するってなると あまり気分がよろしくないことになる。 近距離では辞書みたいな小さな文字が 宣伝通り、体感的に1.5程度でしょうか。 漢字にふってあるルビも楽に読める感じ。 視界もクリアで歪みもない感じ。 近距離で新聞を読んだりパソコン、携帯等 視界を大きく動かさないものには とても効果がありそう、といいますか実感しました。 ただ、見えるのに個人差があるらしく 一緒に同行していた 60後半の老眼鏡がないと 新聞が読みにくい、のご年配の方は 新聞を読む程度、もしくは腕をまっすぐ伸ばした程度なら 見やすいが、それ以上の距離になると とたんに見えにくくなるというお話でした。 まあ、こういう拡大鏡は手に持った何…

続きを読む

ニトリのワークチェアは深く座り寄りかかれば猫背にならなく疲れにくい。

【 目次 】 はじめに 購入した商品 深く座ると真価を発揮 この記事で紹介している商品/関連記事 はじめに 10年以上使用していたパソコンチェアが もう限界なので新しいチェアを購入して 以下で組み立てと写真を紹介しましたが ニトリでワークチェア(ファス BK PVC パソコンチェア)を購入組み立ては簡単。 今回は使用しての感想です。 とはいえ、まだ購入して数週間ですが こうして追加レビューを書くぐらい調子がいいです。 【 目次へ戻る 】 購入した商品 購入したパソコンチェアは以下です。 ワークチェア(ファス BK PVC) ニトリ【送料有料・玄関先迄納品】【1年保証】 [ 楽天市場 ] 1万円前後で、安すぎなく気軽に買える物です。 ちなみに実際店舗に行って座ってきたのですが 2万円以上のお高い物は 座椅子の部分が柔らかめが多くて 座っていて安定しないといいますか 沈み込むので自分はちょっと気に入りませんでした。 【 目次へ戻る 】 深く座ると真価を発揮 椅子の座り方にも色々あると思うのですが 自分の場合、昔のチェアはですね 寄りかかる部分が貧弱だったので 少し前傾姿勢になって座っていて猫背になる感じなのです。 それが、このチェア。 L字になっているギリギリまで深く座り 背中をピッタリと背もたれにあずける感じで座ると あら不思議、猫背にならずにピンとして座れるんです。 …

続きを読む

MouseGestureL.ahk 1回のジェスチャーで複数ジェスチャーが認識される 改善

【 目次 】 はじめに マウスジェスチャーの途中で複数認識される 改善方法 おすすめリンク/関連記事 はじめに 以下のマウスジェスチャーに乗り換えて数週間。 MouseGestureL.ahk とても役に立つツールですが 以下の症状が現れたので改善の設定方法。 【 目次へ戻る 】 マウスジェスチャーの途中で複数認識される 今まで問題なく使用していましたが 以下の症状が出ました。 右クリックして 左 でアプリを起動する 右クリックして 右→左 でアプリを起動する この両方が登録されていると 右クリックして 右→左 に動かした直後、 後者の設定したアプリが起動すると同時に 前者のアプリも起動してしまう。 【 目次へ戻る 】 改善方法 改善方法としてはジェスチャーを連続して認識しないように すればいいと思うので先頭に以下を追加。 ;ジェスチャーの認識を打ち切る MG_Abort() ;時間待ち Sleep, 700 後半の時間待ちは設定しないと 右クリックメニューが出てしまうので追加しました。 出ないのであれば追加しなくてもいいです。 右クリックして 右→左 にしても 右クリックして 左 が呼び出されることがなくなりました。 とまあ、こんな感じで簡単に改善できました。 便利なアプリを作成していただいている作者様方に感謝。 以上。 おすすめリンク ・Amaz…

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター