指定したアプリを閉じると自動でメモリを解放するバッチファイル (.exe)
【 目次 】
はじめに
下準備
バッチファイル
使い方
うまく動いているか確認
ご使用は自己責任にて
おすすめリンク/関連記事
はじめに
パソコンを使用していて
このアプリ、メモリ使いすぎでは?と思う事があります。
アプリを終了すれば使用した分が解放されるのかと思えば
完全に元に戻る訳でもなく。
しょうがなくメモリークリーナーをポチッとな。
というのが面倒なので
アプリを起動 → 起動したアプリを見張る → 終了後にクリーナー起動
という流れのバッチファイルを作ったので
なくさないようにここに公開。
利点は指定のアプリを閉じたときなので
何分間隔でメモリークリーナーを実行する場合と比べて
DVD とかを焼いているときにクリーンして
パソコンが重くなって迷惑になる、とかがない事です。
【 目次へ戻る 】
下準備
下準備としまして
メモリークリーナーが必要です。
起動して即クリーンして終了するだけの物が好ましいので
自分が使用している物でよければ以下がおすすめ。
Reduce Memory の評価・使い方フリーソフト100
【 目次へ戻る 】
バッチファイル
それでは、バッチファイルです。
Exe_End_Memory_v1.00.zip
MD5: 8C2209548186D47FB4610EFD6934B0C3
解凍すると Memory.bat と Memory.e…