カードリーダーが壊れ、SDカードも巻き添え データは EaseUS Data Recovery で取り戻す。

【 目次 】 はじめに 経緯 EaseUS Data Recovery Wizard の使用は簡単 壊れたSDカードはフォーマット この記事で紹介している商品/関連記事 はじめに パソコンを使用していて いきなり周辺機器が壊れると困りますよね。 その壊れた周辺機器が 大事なデータを保管している SDカード 等だったら。 という訳で今回は壊れた SDカード から データを復元したよ、なお話。 【 目次へ戻る 】 経緯 SDカードリーダーをパソコンに刺し SDカード にデータをバックアップしていたら 突然コピーが止まる。 確認してみると SDカードのマウントが外れている。 接触が悪かったのかな? 抜いて入れる、途中で止まったデータが残っていたので 消してコピーを再開、また止まる。 パソコンがおかしいのかな? SDカード を抜いてパソコンを再起動。 今度はケーブルが痛んでいるかの確認で 違うケーブルからコピー。 しばらくしてまたマウントが外れる。 ああ、SDカードリーダーが壊れたのかな? 違う SDカードリーダーに取り替える。 フォーマットされていませんが出る。 データにアクセスできなくなる、やられた! しょうがないので Win向けデータ復旧製品EaseUS Data Recovery Wizardシリーズ 体験版を落として復元を試みる。 EaseUS Data Recovery Wizard 無料体験版 [ Amazon ] 【 目次へ戻る 】 EaseUS Dat…

続きを読む

パナソニック エアコン Eolia CS-EX288C 風が出ない/止まる 強制的に風を出す。

【 目次 】 はじめに 風を出す設定方法 節電しすぎて暑いという本末転倒 風が出ないので隣の部屋が冷えない 風が出れば快適 この記事で紹介している商品/関連記事 はじめに エアコンが故障しまして パナソニックの以下を購入。 パナソニック 「フィルターお掃除ロボット(自動排出方式)」搭載エアコン CS-EX288C-W [ Amazon ] エアコン取り付け特典実施中! [ ヤマダウェブコム ] しばらく使用してみて 適温になると風が止まるという現象が。 強制的に出せるようなので 出し方をメモ。 【 目次へ戻る 】 風を出す設定方法 それでは早速、風を出す方法です。 この記事を見ている方は 風が出なくて暑い思いをしていると思うので。 設定方法は簡単で、まずリモコンで 「 冷房 」 に設定。 ※冷房+除湿では以下の設定をしても風が止まります リモコンを開き 「 風量 」 と書いてあるボタンがあるので 押して 「 自動 」 以外を選択してください。 次に 「 メニュー 」 を何度か押して 「 におい 」 というのが出します。 出たら 「 すすむ/もどる 」 ボタンで 「 無 」に してから 「 決定 」ボタンを押します。 これで設定は終了です。 しばらく待つと風が出るはずです。 上の設定は 「 風量 」 が自動設定以外で 風を出します。 ※リモコンは本体に向けて設定変…

続きを読む

【ガラホー・スマホ・タブレット】MicroUSB に差し込むほこり防止カバーを購入。

【 目次 】 はじめに 購入したカバー ( キャップ ) 1週間ほど使ってみて この記事で紹介している商品/関連記事 はじめに つい最近、家族の携帯が壊れていまい ガラホ?というものに機種変更。 置くだけで充電できるという台も購入したので ガラホ下部にある MicroUSB は使わない。 けれども穴が開いている。 ホコリが入ると困るのでMicroUSB のカバー ( キャップ ) を購入。 【 目次へ戻る 】 購入したカバー ( キャップ ) 購入したカバーは以下です。 【送料無料】10個 MicroUSB 保護 防塵カバー キャップ シリコン [ アクセサリー専門店 きらら 楽天市場 ] 送料無料で 10個入り 500円 です。 配達は日本郵便でポストにポン。 ※価格、送料、代引き手数料は時期により変化する場合があります。   ( 2018/07/27 時点での価格です ) 【 目次へ戻る 】 画像 それでは、いつもの画像です。 ジッパー付きの入れ物に入っています。 白っぽく見えるシリコン。 お尻は厚みがあるので固め 入れる箇所はお尻より柔らかめ。 ガラホやスマホの MicroUSB 端子に入れます。 入れると、このように。 軽くはめただけでは出るので軽く押します。 斜めから。 横から。 【 目次へ戻る 】 1週間ほど使ってみて 10個入りなので落ちたら入れればいいや。 と思って気軽に購入。 1週間、家族が鞄の中に入れて持ち歩い…

続きを読む

アプリから渡されるURLを確認してからブラウザで開きたい PassingData

【 目次 】 はじめに 設定・動作画面 ダウンロード 初期設定 その1 初期設定 その2 背景色・文字色を変更したい このアプリは HSP で作成しております この記事で紹介している商品/関連記事 はじめに アプリを使用していてヘルプの項目とかを選択すると ブラウザが開いて指定のページが開く事があります。 URLを確認してから開いたり そもそもブラウザを開きたくない という場合がありますよね? そんな訳で アプリがURLを渡す → PassingData でURLを確認 → 確認したURLを開きたい時だけブラウザで開く。 というアプリを作ってみました。 【 目次へ戻る 】 設定・動作画面 とりあえず画面を。 設定画面。 上から ・実行 EXE 名  呼び出すブラウザを指定 ( ブラウザ以外のアプリも可能です ) ・パラメータ  ブラウザのシークレットモード等を使用している場合はここに  Firefox だと -private ※220413 追記 -private は現在 -private-window です ・実行 EXE 名2  呼び出すブラウザを指定 その2  複数のブラウザを使っている人用です・ ・パラメータ2  同上 ・テキストを実行後に終了  読み込んだ URL を開いた場合、自動で終了します。 ・最前列でない場合 5秒後に閉じる …

続きを読む

Firefox アドオン auto tab discard 日本語訳 使用しないタブのメモリを解放

Firefox のアドオンで 使用しないタブを指定時間が過ぎたら メモリーを解放する Auto Tab Discard 。 使用してみたら使い勝手がよい。 アイコンをクリックしたら開いている以外のタブを すべてメモリー解放する機能が特に便利。 ですが、英語ですので設定が。 と思ったので Google 翻訳に丸投げしてみました。 無くさないようにおいておきます。 日本語化ではなく日本語翻訳のテキストですけれども よろしければどうぞ。 auto_tab_discard-0.2.8_ja.txt MD5:A1EA39900886531727DAF0441BC6E27A バージョンは v0.2.8 時点のものです。 調べたら Chrome 用もあるみたいですが 上のファイルは Firefox のアドオンの設定を翻訳。 Exceptions の 例外の書き方ですが こういう風に縦に入れて www.google.com www.youtube.com 一番下の Save をクリックすれば自動で カンマ区切りで保存されるようです。 設定は英語だと訳わからん感じですが 日本語で設定を読むと簡単ですね。 ・・・自分の場合、タブの数の変更と 除外の URL を入れる以外は デフォルト設定でええやんけー (^o^)ノ 日本語化というか翻訳の意味がほぼなくて吹いた。 まあいいや、こうしてブログネタですよ。 それで…

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター