音量にかかわらずテレビの音(CM)がうるさい時は音量自動調節機能を使おう

皆様はテレビをよく見ますでしょうか? テレビを見ていて気になる事と言えば私的に音量です。 ドラマで小声で話しているので聞こえないから 音量を大きくしたら、次のCMで爆音が響く。 映画で声は普通に聞こえるのに 機械音や爆発音がひどく大きく聞こえて耳に触る。 音量の大小が混じっていて、とてもストレス。 ですけれども最近の液晶テレビには 音量を自動で調節してくれる機能があります。 大きすぎる音は小さく抑制、逆に小さい音は大きくと 自動で調節してくれ便利。 設定はメーカーや国産、海外産によって違いますが 設定メニューの音声にあるかと思います。 私が使用している液晶テレビでは パナソニック TH-L24C6 Amazon / 楽天市場 / Yahoo! パナソニック TH-L26X3 Amazon / 楽天市場 / Yahoo! リモコンの メニュー → 音声調節 → 音量オート → オン で設定可能。 ちなみに、音量ではありませんが 声を聞きやすくする 快聴 という機能もあるようで お年を召した方には設定をオススメ。 我が家ではリビングに置いてあるテレビを 音量を自動調節していますが 今まではCMの度にうるさい音が鳴って鬱陶しい、これだからテレビは。 と不満でしたが、音量を自動で調節する機能のおかげか CMに移行しても音量を下げなくても良くなりとても快適。 もし、CMの度に音量を上げ下げしてい…

続きを読む

【簡単整理】食品を賞味期限の順に並べ先頭から順に取ると管理が楽 食品ロス削減

皆様の自宅には食品の買い置きが沢山ありますか? 私の家では棚の1つ分程度あります。 それで色々と管理方法はあるでしょうけれども 私が普段している方法で、とある場所で整理をしておいたら 何気にいいかも?という話でした。 特段に優れた管理、整理方法ではないと思いますが 折角なのでブログネタです。 やることは簡単。 食品を購入してきて、しまう場合に 賞味期限をみて順に並べるだけの簡単整理方法。 こんな風に、私の場合は手前が賞味期限が早いほうから並べる。 この時に、必ず賞味期限が印刷してある方を 自分から見えるように並べて入れるのがコツです。 やる事はこれだけ。 取り出す場合には、手前から取れば賞味期限が早いほうから食べられる。 上の画像で言えば一番前が 2019/11/15 なので 後ろの商品はこの日付以降の消費期限の食べ物しかないという 整理方法でもあります。 また、日付が見えるように入れているので 少し引っ張り出せば日付を確認できて効率的。 紙も鉛筆も道具も不要、 子供から大人まで今日からでも始められる簡単整理方法。 ----- とまあ、こんな感じで整理すれば 賞味期限が切れていた、いわゆる食品ロスがなくなるかも。 私は、冷蔵庫内もこのような整理方法で入れていますので あまり日付が過ぎていたという場合はありません。 副作用としましては日付が隣り合わせで 何個もあると明日までにあと3個以上も食べなければ、 という場合が年に1回ぐらいありますが 冷凍したりしています、…

続きを読む

Win10のファイアーウォールは日本語化されている simplewall が軽くオススメ。

【 目次 】 はじめに ダウンロード 使い方 設定のインポート/エクスポートが簡単 アンチウイルスはついてない 不具合 VPNも簡単につながる 初心者は有料がオススメ 理由 おまけ v3.0.9 ダウンロード URL おまけ Microsoft 系サーバーに繋がらない おすすめリンク/関連記事 はじめに 皆様は Windows のファイアーウォールは 何を使用していますか? 私は Comodo Internet Security 11 を使用しておりましたが Antivirus for Windows 10Best Antivirus to Secure Windows 10 OS 最近になり、設定と設定のインポート、エクスポートが 素早く可能な simplewall というファイアーウォールを 使ったらとてもいいのでブログネタです。 デフォルトで日本語化されているのもポイント高し。 【 目次へ戻る 】 ダウンロード simplewall のダウンロードは以下で可能です。 simplewall 通常のインストーラー版はページ中央の simplewall-3.0.5-setup.exe を。 Portable版を使用する場合は以下を解凍し、 simplewall-3.0.5-bin.zip メモ帳などで空の simplewall.ini を作成、 simplewall.exe と同じフォルダに…

続きを読む

【 業務連絡 】 当サイトのSSL化のお知らせ

私事で恐縮なのですが 私が運営しておりますサイトの SSL化 を行いました。 気ままの簡易レビュー 2 気ままの追跡レビュー アドレスの先頭が http から https に変更になります。 以上の変更により以下も変更しました。 ・サイトマップに乗っている URL を http から https に書き換え ・記事の右側にある欄の URL を同じく書き換え ----- 書き換えていないもの ・記事内の私のブログへの内部リンク これは記事内の内部リンクが膨大なため断念。 エクスポートして置換すれば出来ますがインポートする時に URLが変更されてしまうのでやりたくない これは、 http で飛んでも自動で https へ飛ぶので 問題は無いと思いますので、このまま行きます。 ----- 今までと変更がないもの ・各記事に貼ってあるアフィリエイト URL ・同じく Google AdSense で表示される広告 各ページにアマゾンや楽天などのアフィリエイトのリンクは 今までと何も変わらず該当ページへ飛ぶことが可能です。 ----- とまあ、こんな感じで 簡単に言えば、観覧して頂いている方の影響はほぼないので ただの業務連絡的な、この記事であります。 強いて言えば、このブログが Google 様の検索結果で 今までよりは少し上位に来るということぐらいでしょうか? これからもコツコツと記事を更新していきますので よろしくお願い申し上げます。 以上。 おすすめリンク ・Am…

続きを読む

固く結ばれてほどけないゴム紐やひもを簡単に解く方法、不器用でも可。

皆様はズボンの紐やゴムが 固く結ばれていてほどけない、という事はありませんか? 人により解く方法は違いますが 私的に解きやすい方法を見つけたので。 紐を解くには結ばれている箇所に何かを入れて ジワジワ緩くして解く、というのが一般的?だと思いますが 指では太すぎ、爪だと痛い、 爪楊枝だともろい、または指に刺さったりする。 そこでオススメなのが金属製の耳かきです。 金属の耳かき Amazon / 楽天市場 / Yahoo! 結び目に、入りそうな所から ジワジワとねじり混ませるのを何度かしていると ほどけます、みたいな。 耳かきの先端は平べったいので 堅く閉じている部分へも入りやすい。 ちなみに竹製、木製だと先端部分が折れるので金属製をオススメ。 このような感じで、画像はわかりやすく ギチギチには閉めないでやっていますが ギッチリとなっているゴムでもほどけます。 少なくても爪や楊枝でやるよりかは早いし 尖っている訳ではないのでゴムやひもを痛めない。 時間があったので動画など ----- とまあ、こんな感じで 耳かきはひもやゴムを解くのに便利でしたというお話です。 ちなみに、私はこの金属の耳かきは 堅すぎて耳が痛くなってしまうので お蔵入りでしたが 今現在、紹介している記事により 日の目を見る事により大万歳。 別の用途ですが活躍して良かった。 以上。 この記事で紹介している商品はこちら ・金属 耳かきを Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検…

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター