【写真あり】アイロンの底の黒い汚れ(焦げ)を塩と激落ちくんで落とす。

【 目次 】 はじめに 清掃後の画像 塩でこする メラミンスポンジ ( 激落ちくん ) でこする やるなら自己責任にて おすすめリンク/関連記事 はじめに 私の家で使用しているアイロンの底が 黒く ( 焦げ ) なってきました。 どうしたらいいのかな?と検索したら 塩で取れるよ、という記事があったのでやってみました。 【 目次へ戻る 】 清掃後の画像 結果の写真から、効果は一目瞭然。 1枚目、何もしていないアイロン 2枚目、塩で汚れを取った 3枚目、激落ちくんでゴシゴシ 以下は私が汚れを落とすのにやった方法と 注意点です。 【 目次へ戻る 】 塩でこする 塩で汚れを落とす方法です。 まず熱に強い、堅い板の上 ( アイロン台でOK ) に 新聞を敷きます。 ニュースを読むときの全部開いて2画面ではなく テレビ欄を読むように半面です。 新聞は1枚ではなく何枚かまとめて これは破れた場合に塩が飛び散らないようにの対策。 新聞でなくても耐熱で塩が下に落ちなければ何でも。 アイロンを動かすので大きめが良い。 塩、できれば粗塩を大さじ1杯~2杯。 新聞紙の上に置きます。 アイロンを弱で温めて 底の部分を衣服にアイロンをかけるよう、普通に塩の上に置き アイロンを下向きに力を入れて 回すようにぐるぐる。 しばらくするとアイロンから黒い汚れが …

続きを読む

Firefox 画像を表示しないアドオンでブラウジングすると文字のみに集中し思考力UP

【 目次 】 はじめに Firefox にアドオンを入れる 文字のみで集中力UP 記事の作り手側も画像を消してみよう おすすめリンク/関連記事 はじめに 皆様はホームページ、ブログ、Twitterなどを見ていて 画像に集中する方ですか? 私は内容を重視する方なので 画像はあった方が見栄えはするだろうけれども あまり重視しない人であります。 Twitter や Instagram を中心にしている方々からすれば 「 変人 」 や 「 頭おかしい 」「 時代に乗り遅れた人 」 など 散々な評価がつくかと思われますが、 私としましては、特に変人でもかまわないです。 そんな変人ではありますが Windows のブラウザ ( Firefox ) で画像を消してみると 文字だけに集中できていい、というお話でも。 【 目次へ戻る 】 Firefox にアドオンを入れる Firefox の以下のアドオンのいずれかを入れると 画像のみを消す事が出来ます。 ワンクリックで素早く画像を消したいならこちらを Block Image|Video 2クリック以上でいいから消したい物を選択したい あのサイトは消す、このサイトは画像を消さないなど 細々とした調節をしたい場合は以下を。 Image Video Block 双方、アイコンのクリックで画像がON/OFFします。 再読込は行わないので読んでいるときに切り替…

続きを読む

Windows10 バッチファイルで壁紙を変更

【 目次 】 はじめに バッチファイルのダウンロード やっている事 壁紙が有効にならない 画像によりアイコンの文字がにじむ ( 太字のようになる ) おすすめリンク/関連記事 はじめに Windows10 を使用していて デスクトップに表示する壁紙を バッチファイルで簡単に変更できないかな? と思ったら出来るようなのでブログネタです。 【 目次へ戻る 】 バッチファイルのダウンロード やっている事は短いのですがバッチファイルへ画像をドラッグすると 壁紙が変更されるみたいな物を作ったら長くなってしまったので 以下よりダウンロード。 wallpaper change v1.03a ( 2021/04/02 ) MD5:38171FE257E15D7FD60B766A3FAA699C 画像は .bmp のみです。 上に書いたとおり wallpaper_change.bat に 画像をドラッグすると壁紙が変更されます。 v1.03 より同梱しました wallpaper_change Random.bat は 指定したフォルダ内の .bmp をランダムで選択して 壁紙を変更させます。 v1.03a より同梱しました Wallpaper_M10.exe に .bmp をドラッグすると壁紙が変更されます。 使い方は read.txt にて *** ご注意 *** このブログに書いてある事、ファイルの実行…

続きを読む

Firefox で画像の表示をON/OFFできるBlock Image|Video、ページの再読み込み不要

パソコンのブラウザは何をご使用ですか? 私は Firefox を使用しております。 いきなりではありますが サイトを探索していて画像が邪魔、という場合があります。 こういうのは失礼を承知なのですが 有用なページなのに画像が多すぎて集中できない。 または広告が邪魔で記事に集中できないなど。 えっ、このブログも広告多過ぎじゃないかって? これは一本取られてしまいました。 一本取られたついでに、画像を消せるアドオンの紹介です。 Block Image|Video [ Firefox ] このアドオンを入れて、アイコンをクリックする毎に ホームページ、ブログにある画像のON/OFFが可能。 特徴的なのは、他のアドオンと違って 切り替え時にページを読み込まないので 読んでいる箇所が一番上に戻らず切り替えが可能。 普段は画像を表示しておき邪魔なら消せば集中でき とても便利です。 ただ、1つだけ欠点なのは 他のアドオンは画像を消した場合に再読込をするので 画像が表示されている部分を消去して表示できるのに対し このアドオンは再読込をせず表示のON/OFFが可能なので 画像を消しても消したスペースはそのまま。 画像が大量なページだったりすると 空間が結構空いてしまい、スクロールが大変だったりします。 けれども、ページを再読込せず素早く切り替えて観覧したい という方であれば大変重宝します。 私の場合は、今こうしてブ…

続きを読む

【お知らせ】 Seesaaブログでの更新再開のお知らせ。

Seesaa ブログが SSL に対応していないため SSL に 対応している FC2 の方でブログネタを書きますと 宣言して4ヶ月経過しましたが 両方のアクセス減が発生する。 何事かと調べたところ、この Seesaa ブログの方のサイトの方が アクセス数が多く ( とても光栄です! ) 、 Seesaa のブログをしばらく書かなかった事で アクセス減、しかも FC2 BLOG の方もアクセスが伸びないという地獄。 と言う訳で Seesaa ブログが SSL であろうと無かろうと アクセス数が多いこちらをメインに行こうかなと。 更新先がふらふらしてしまい申し訳ないです。 迷走していますが今日からは、Seesaa ブログ一点で 行きたいと思います。 そのうち、Seesaa の方も SSL 化するだろうし、 管理画面は SSL になっているので、期待。 もし、私のこのような弱小ブログを ブックマークに入れてくださっております方がいましたら このサイト、以下の URL に登録をお願いいたします。 気ままの簡易レビュー 2 本当に迷走して申し訳ない!お手数をご容赦願います。 これからも私が便利と思った物、 購入したレビューなどの記事を書いていこうかと改めて決意をば。 よろしくお願いいたします。 以上。 おすすめリンク ・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

続きを読む

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター