玄関ドアをリフォームするなら換気可能なスライド式小窓タイプが上々。
皆様の玄関ドアの調子はいかがですか?
この記事を読みにきて頂いたのであれば
気になっているかもしれませんね。
早速の本題ではありますが、玄関ドアをリフォームするのであれば
ドアに換気ができる小窓といいますか空気穴があると便利。
家バレすると怖いので、写真はあげられませんけれども。
玄関ドアの下部が横にスライドすると換気が可能なタイプ。
普段はこうなっていて、間隔は1センチで閉まっている。
| | | | | | | | | | | | |
1センチ横にスライドすると
| 空間 | 空間 | 空間 | 空間 | 空間 | 空間 | 空間 |
こんな感じに開く、開ける閉じるに力は不要。
1センチ幅の空きなので泥棒やペットの通り抜けは不可。
空いた空間には、網戸のような網が内部に張ってあり
昆虫、ゴキちゃん系は入らない。
ドアの外側から見ても空気穴は見えない。
音漏れは外が静寂でない限りは開けていても大丈夫。
これの良いところは換気です。
別にコロナだからドアを買い換えて満足という意味ではない。
部屋の構造にもよりますが
玄関 → 廊下 → リビング → 換気扇 という具合に空気が循環してよい。
換気扇は回していなくても風があれば抜けます。
部屋の構造と風向きにもよるが窓側を開ければ風がながれる。
風が強い日はゴーっと常に鳴っているぐらいには空気が入ってくる。
機密性が高く、一定時間で換気をしないと空気が悪いな?
…