Body Make Seat Style を4年8ヶ月使用して、腰の痛みの軽減が最高。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
2020年最初の記事は座椅子です。

普通の座椅子ではなく腰を支えて
腰痛を軽減するというもの。

Body Make Seat Style
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!

価格帯は色々ありますが、私はシンプルなのを使用。

MTG 骨盤サポートチェア Body Make Seat Style
(ボディメイクシート スタイル) メーカー純正品 1年保証

[ Amazon ]

簡易レビューは以下です。

姿勢(猫背)を正しく去勢する Body Make Seat Style を購入。

それでブログタイトルのように
2015年04月に購入してから約4年もの間愛用、継続中。

使用環境はフローリングに座布団を敷き
その上に Body Make Seat Style を乗せ座って
ブログを書いています。

BodyMakeSeatStyle_200102_0001.jpg

それでこの商品は
腰の両側からガシッと固定とはいいませんが
支えられる感じがしまして

腰を座椅子に奥にくっつくよう座りさえすれば
癖で腰が曲がるという事がない。
上に書いたように両側から支えられるので。

よって片方に負担がかからない。
負担がかからないという事は、腰が痛くなりにくい。

私はこうしてブログを書いていると
トイレと飲み物を取りに行く以外は立たない。
一気に書くタイプです。

だから、この座椅子がない場合だと
立つときに腰が痛くてたまらなかった。

正直腰痛で一気に書くのをやめようかな?
と思ったことがある、1時間程度にしようかなって。

けれども私は現在最大4時間程度ブログを書いている。
当然作業で疲れるが立ち上がるときに
腰が痛すぎて動作が鈍くなるという事もなく
普通に立てる、歩ける、何だったら走っても大丈夫!

あっ、走るのであれば 100m ぐらいで・・・。
私体力系ではないので (笑

この Body Make Seat Style がある/ないとでは
疲労が全然違う。
ちなみに上のすぐに立って走るなど腰が固まっていて無理ぞな?

正直こんなことを言うと
ステマ ( ステルス・マーケティング ) 臭い
という表現方法なのだが本当に腰が楽。

ちなみに楽というのは個人差があり
以下の人には効果絶大。

・猫背
・体を斜めにして座って考えたりする
・近眼 ( 顔をモニタ画面に近づけてしまう )

ちなみに、私は全部です。
私の癖を書いてみましたが、こんな人は最高。
上から説明すると

腰を支えてくれるのでこれを使用しているときだけ
猫背が治ります、腰が伸びるので疲れにくいのかな?と。

体をひねって座るような腰に負担が来る人
同じく腰を後ろから支えられるので
この状態で腰をひねるのは無理なので腰に優しくなる。

近眼もついつい画面に近づく訳ですが
これに寄りかかると当然のごとく画面から顔が離れます。
使用したてだと画面に近づいてしまいますが

腰を楽にするためには座椅子に寄りかかる方がよく
寄りかかれば画面に顔が近づかない、姿勢がよくなる。
要は慣れです。

ちなみに、上で書きましたが
寄りかかれば猫背によいのは私が実証済みですが
この座椅子を使用していないときは猫背のままですので
猫背が治る!とは期待しない方がいいです。

ただ、四六時中気にしてどうしても
猫背を治すんだ!という気合いがあれば別でしょうけれども。
私はその気合いがないので。

逆に効果があまりないと思われる人は
当然のごとく、姿勢がよく腰を曲げないで
正常に座れる人。

正常ではない座り方を正常にするという物なので
そういう変な座り方をしていないと自覚している方であれば
この座椅子を使用する意味はあまりない。

腰は支えられるので
全然意味がない!とは言いませんが
私みたいな変な座り方をしていた方が効果はありますという風。

この商品を使用して、背筋が伸びた私の写真をば。

BodyMakeSeatStyle_200102_0002.jpg

とても普段、猫背だとは
この写真からは見えないと思います。

-----

とまあ、こんな感じで
私がブログを書いているときには必ず使用している
Body Make Seat Style の記事でした。

長年使用していても
座椅子部分は損傷もなく使用可能です。
背もたれの部分が少し汚れましたが・・・。

執筆が多いブロガーさんやプログラマー等には
オススメ。

キーボードを打つ姿勢が固定されますので
最初は猫背からだと、変な感じがしますが
慣れると安定したタイピングが可能。

以上。

この記事で紹介している商品はこちら

・Body Make Seat Style を
 Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。

関連リンク

姿勢(猫背)を正しく去勢する Body Make Seat Style を購入。
Body Make Seat Styleで猫背をシャキンと伸ばして腰痛予防。

この記事へのコメント

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター