Vivaldi v1.6 Chromeブラウザからの乗り換えするのにあと少し。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
Chrome とよく似たブラウザに Vivaldi があります。

昔、以下の記事を書きましたが
ChromeからVivaldiに乗り換えようとしたけど時期尚早

そろそろよくなって来かなーと期待を込めて
Vivaldi.1.6.689.40 をインストール。

詳しくは前の記事を読んでもらうとしまして
以前気になっていた

シークレットモードの URL 入力欄が
背景が真っ白でまぶしい
と書きましたが改善している模様。

ツール → 設定 → テーマ → テーマを Dark に指定 →
下にある + を押す →
背景 000000 → 前景 625b5b → に指定 (自分好みで調節してください)

Vivaldi_16_170102_002.jpg


これで URL欄 がグレー ( 画像 test と入力してあるところ ) に。

Vivaldi_16_170102_001.jpg

あと観覧しているページの背景を変更できる拡張機能
Change Colors
きちんと動作しましたので
背景がまぶしい、という事はなくなりました。

これで気兼ねなく Chrome から Vivaldi へ乗り換えできますね。
という感じなのですが
最後に一つだけ気になる事が。

開いたページの色の指定通りにタブの色が変化します。
Googleだとタブが青くなったり
このブログだと深緑になったりします。

開いているページが色別になり
どのページを開いているかわかりやすい
これは便利だね!!

という趣旨なのでしょうが
自分的に言えば勝手にタブの色が変化して
鬱陶しい事この上ない。

黒のテーマでまぶしくしないようにしているのに
タブが真っ白になったりすると
設定した意味ないやんけ!!
であります。

今のところ、この機能は OFF に出来ないみたいですので
せっかく乗り換えられるかな、と思ったりしましたが
またまた乗り換えるのは時期尚早みたいですね。

使った限りでは特に使いにくい、とかはなかったので
自分みたいに白がまぶしい、とか気にならない場合には
乗り換えるのにおすすめです。

以上。

2017/01/03 追記
上で書きましたタブが勝手に色が変更されるですが
色々触ってみたところ

テーマ → テーマ設定 → アクティブページからアクセントカラー を
オフにすればタブの色が変わりなくなりました。

これでタブの色が変更しれるのが防げるので
自分的には最高のブラウザになった感じでしょうか。
これからしばらく使用してまた何かありましたら追記。

もう一つ追記。
テーマ 色指定 自分用 背景グレー
背景 #b1b0b0 前景 #4c4b4b ハイライト #700000 アクセント #b1b0b0

2017/01/14 追記
ある程度高性能のパソコンなら問題ないのですが
ブログを書くために使用しているノートに入れたら

起動時間 15秒とかで吹いた。
ちなみに Chrome・OPERA 両方は 7秒 で起動する状態である。

Chrome と OPERA はほぼ同じ様な操作、アドオンが使えるので
低スペックではこちらですね。

おすすめリンク

Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

関連リンク

Vivaldi
ChromeからVivaldiに乗り換えようとしたけど時期尚早

この記事へのコメント

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター