Comodo Internet Security10 HDDアクセスランプ常時点灯で激重の改善

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。


はじめに

Windows10 のファイアーウォールに
Comodo Internet Security10 を使用しているのですが

ダウンロードはここから
Comodo Antivirus for Windows 10
※Antivirus になっていますが
 ファイアーウォールも入ってます

とある時からパソコンが激重になってしまい
HDD が壊れた?みたいになりましたが改善したのでメモ。

【 目次へ戻る 】

パソコンが激重 症状

それでは症状です。

まず、パソコン立ち上げの最終工程の画面
( ようこそ ) ぐらいから中々デスクトップ画面が出ない。

デスクトップ画面が出ても動作が激重。
タスクマネージャーを呼び出そうにも
右クリック、その他が反応しない

マウスカーソルすら動かない場合がある

HDD のアクセスランプが常時点灯
数分待ってもフルアクセス

再起動しても改善なし

一見フリーズ気味である

とまあ、こんな感じで
パソコンの画面は映るけど何もできない状態。

【 目次へ戻る 】

解決方法 その1

それでは解決の一例です。

運良くタスクマネージャーが開けたときに
Comodo Internet Security10 の
実行ファイルが HDD へ異様にアクセスしている。

それを強制終了したら劇重が即座に改善。
Comodo はたまに劇重になるんですよね。

それで昔の設定をエクスポートしていたものを
読み込ませてみて再起動。

読み込ませる方法は
Comodo Internet Security10 のトレイアイコンを
ダブルクリックして設定画面を開き

設定 → 一般設定 ( 設定 ) → 右側の画面で
インポート を選択してバックアップしてあるファイルを
読み込ませます

読み込ませたら下に読み込ませた名前が出るので
ダブルクリックして有効にしてください。
※これをしないと意味ないです

COMODO_Internet_Security_Setting_Load_180202_001.jpg

なお、バックアップなんてしてないよという場合は
COMODO - Internet Security とかの設定が
デフォルトであるはずなので
※消していなければですが

それをダブルクリックすれば
違う設定で読み込まれます。

ただ、この場合は
今まで設定したデータはなくなりますが・・・。

【 目次へ戻る 】

解決方法 その2

設定でファイルの評価というデータが
溜まりすぎていると処理が追いつかなくて?
動作が激重になる、という話題もあるようです。

日本語化のバージョンで名前が変わる場合もありますが

設定 → ファイルリスト → とやっていくと
右側に 信頼積み や 不明 とかりリストがあるので

左端の 追加+ の下にチェックがあるので
選択 すると全部選択されるので
削除 を押すと全部消えます。

COMODO_Internet_Security_Setting_Load_180202_002.png

注意するのはアプリの実行を
最初から検査し直すので
起動数回は動作が重くなるのと

アプリを起動する場合に
これも検査し直すので初回起動だけ重くなるのに注意です。


とりあえず上の2つを実行、2日経過しまして
症状が再発していないのでこれで解決?かな。

【 目次へ戻る 】

おまけ

たまにではありますが
システムに関連するアプリ系を入れると
Win10 で動作が不安定になることがあります。

その場合は hiberfil.sys と pagefile.sys を
消して再構築すると嘘のように不具合が治る場合があります。

※簡単に説明すると Windows を高速起動するために
 読み込むファイルを固めてあり、そこから読むが
 その情報と追加したファイルに差異があると不具合、みたいな

一応、自分が書いた記事がありますので
よかったらどうぞ。

Win10 バッチファイルで hiberfil.sysとpagefile.sysの削除or再作成する。

とまあ、こんな感じで
パソコンが劇重で HDD のアクセスランプが
常に点灯していて Comodo Internet Security10 を

使用していたら設定ファイルが壊れている?かもしれないので
バックアップしていたファイルを読み込ませてみようでした。

以上。

おすすめリンク

Comodo Antivirus for Windows 10
Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

関連リンク

Win10 Creators に Comodo Internet Securityを導入。
Comodo Internet Security 10 インスト・アンインストの仕方。
Comodo Internet Security 10 設定のバックアップ、リストア。
Win10 バッチファイルで hiberfil.sysとpagefile.sysの削除or再作成する。
Comodo Antivirus バッチファイル ( .bat ) で
 アプリをコンテナ内 ( 仮想環境 ) で起動

この記事へのコメント

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター