パソコン メモリの容量が違う物を組み合わせ (混合/混在) 4GB+8GB、2GB+8GB。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。

はじめに

皆様のパソコンのメモリは
何ギガ積んでおりますでしょうか。

最新の Win10 だと4G程度積んであれば
通常の使用には問題はなさそうです。

しかしながら画像や動画の加工に
HDDにキャッシュを置くと遅すぎるので

メモリを8GB以上積み RamDisk を作って
そこにキャッシュを置きたい。
という場合があります。

そこでメモリを追加するのに
予算がありますので1万以下の8GBを追加、
みたいなのが手軽かと思います。

しかしながら4Gと8Gは容量が違います。
一般的に複数枚差しする場合は
容量やメーカーはそろえた方がいいという
多数意見があります。

という訳で、
8GBのメモリを1枚購入し
2GBや4GBを組み合わせて (混合/混在させて)
大丈夫ならそのまま使用、駄目なら低容量の物を外して

8GBで運用してという、人柱的な事をしてみましたので
ブログネタです。

【 目次へ戻る 】

デスクトップパソコンの例

それでは、デスクトップパソコンから。
メモリは4G+8G=12GB。

デスクトップ機は手軽な価格の
ドスパラ で購入した Nigth AH です。

マザーボード
Asus H81M-C

メモリ
DDR3、4GB、PC3-12800、CT51264BA160BJ.C8F、1.50 V
上の物と以下を購入して2枚差しです。

シリコンパワー デスクトップPC用メモリ
240Pin DDR3 1600 PC3-12800 Mac対応
8GB 永久保証 SP008GBLTU160N02

[ Amazon ]

DDR3、8GB、PC3-12800、SP008GBLTU160N02、1.50V

容量以外は同じのを選びました。
さすがに転送速度や電力数が違うのでは
動かないと思いましたので。

Memory_180318_010.jpg

Memory_180318_001.png
※クリックで拡大できます

RamDisk を作るアプリで OS管理外の全てを RamDisk に。

Memory_180318_002.png

特に異常なし。
容量の目一杯まで書き込みましたが問題なし。

Memory_180318_003.png

【 目次へ戻る 】

ノートパソコンの例

次はノートパソコンです。
Win7 だった中古のノートを Win10 Creators へ。

NEC VersaPro VK25MX-C
[ 楽天市場 ]

入っていたメモリは以下で2Gのが2枚。
DDR3、2G、PC3-10600、1.50V

DDR3 2GB Hynix DDR3 Memory
SO-DIMM 204pin PC3-10600S 1333MHz HMT325S6BFR8C-H9 純正 メモリ

[ Amazon ]

メモリを入れるスロットが2カ所しかありませんので
1枚抜いて以下を刺して2枚差しに。

シリコンパワー ノートPC用メモリ 204Pin SO-DIMM DDR3-1333
PC3-10600 8GB 永久保証 SP008GBSTU133N02

[ Amazon ]

DDR3、8G、PC3-10600、1.50V

Memory_180318_011.jpg

ノートパソコンのメモリの交換は
電源コードを抜くだけではなく
必ずバッテリーを外してください。

Win8 だったかぐらいから
電源を切っても電流が流れていて
素早く起動できるように待機しているらしいので
その状態でメモリを取り外すとメモリが死にますから注意。

とりあえず状態。

Memory_180318_005.png

上と同じく RamDisk を作るアプリで OS管理外の全てを RamDisk に。

Memory_180318_006.png

再起動後、特に異常なしで運用中です。
このページで使用している画像や写真は
今取り付けたパソコンにて作成しております。

あとは、このノートパソコン。
メモリの MAX容量 が8GBまでらしいのですが

2G+8G=10GBで超えていますが
普通に動作しています。
快適、問題なし。

【 目次へ戻る 】

購入したメモリ画像

いつもは購入した商品を写真で写していますので。
画像です。

Memory_180318_012.jpg

【 目次へ戻る 】

メモリの種類を調べるアプリ

さて、このブログを見まして
混在できるのであれば買いますわ、
という方がいらっしゃるかもですが

自分のメモリはどんな種類なのかを確認するのに
わざわざメモリを抜くのは大変ですので
情報が出るアプリがあります。

CPU-Z | Softwares | CPUID

現時点ではバージョン 1.83 が公開されていますので
ダウンロード実行すれば見られます。

注意としましては
他の配布ページから入ってバージョンが低い物を入れますと
ブルースクリーンが出ますので出来れば最新のを入れましょう。


【 目次へ戻る 】

RamDiskを作成

メモリを HDD の用に使用可能な RamDiskを作成する場合は

ImDisk Toolkit download | SourceForge.net

これがオススメです。
よろしければオススメ理由の記事をどうぞ。

パソコンのメモリを増設したら
ImDisk Toolkit を入れ RamDisk を作成しよう。


-----

とまあ、一応人柱的に
メモリの容量が違う物を組み合わせて( 混合/混在させて )
みましたが問題ないです、特に重くなったとかもなし。

ただ、物によっては相性とかがありますので、
動かない場合に返品は駄目ですよ、といわれないように
返品可能な Amazon とかで購入するのがお勧めです。

以上。

この記事で紹介している商品はこちら

・シリコンパワー デスクトップ用メモリ
 240Pin DDR3 PC3-12800 SP008GBLTU160N02 を
 Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
・シリコンパワー ノート用 メモリ
 204Pin SO-DIMM DDR3 PC3-10600 8GB SP008GBSTU133N02 を
 Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
・NEC VersaPro VK25MX-C を
 Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

関連リンク

パソコンのメモリを初めて交換/増設する場合 手持ちと同じ種類を調べるが簡単な方法
パソコンのメモリを ( 2+8GB、4+8GB )
 増設して5ヶ月 増設前と比較。

パソコンのメモリを増設したら
 ImDisk Toolkit を入れ RamDisk を作成しよう。

パソコン 内臓機器を追加、起動したら
 ファンが一瞬回り電源が落ち、BEEP音も鳴らない

パソコンのメモリを追加する事のメリット 4GB+8GB (混合/混在)

この記事へのコメント

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター