と言うわけで簡易なセンサーライトのお話です。
自宅の洗面所は暗いです。
どれくらいって言うと洗面所の鏡に
亡霊みたいな自分が映るぐらいの暗さです。
と言うわけで鏡の横にコンセントがあるので
以下の商品を購入。
ELPA LEDナイトライト明暗センサー ホワイト PM-L100(W)
商品のレビューは以下です。
洗面所に ELPA LEDナイトライト 明暗センサー PM-L100 を購入。
購入して1年経過したので使い心地を。
購入するに当たってどれだけ明るいか?
と言った事が思い浮かぶのですが
洗面所を思い出して下さい。
蛇口の上に鏡がありその右にコンセントがありますよね。
そこにこの商品を刺したとしまして
手を石けんで洗って洗います。
泡が落ちたかな?と見れるぐらいの明るさです。
そんなには明るくないけれども
石けんの泡が落ちたとか手に汚れが残っているとか
そのくらいを見る明るさがあります。
次はセンサーの反応ですね。
電灯のスイッチを入れると(部屋を明るくすると)
一コンマズレて消灯し
もう一度電灯のスイッチを入れると(部屋を暗くすると)
また一コンマズレて点灯します。
普通の用途なら特に問題なく使えます。
あとはレビューとかでペット用に点灯したい。
とかありますが
数十センチしか明るくないため(広範囲で照らす商品ではない)
ペット用には不向きかも。
耐久性ですが
今のところ1年連続点灯(部屋はほぼ光が入らなく暗いので連続点灯)で
何も問題なく、暗くもならなくて照らされております。
これを買う前と買ったあと。
夜中にトイレに行く時にはご年配の人が
廊下が暗くてトイレのドアもよく見えない
との事でしたが
これをつけた事によりトイレに行く道が少し明るいので
見やすい、洗面所がぼんやり明るく光るので入りやすい。
点灯しているのがすぐトイレの前なので
トイレのドアノブがすぐ見える。
トイレから出てきて手を洗うのでも
明かりが光っているので蛇口が見える。
上にも書きましたが
電灯のスイッチを入れなくても手を洗えるぐらいの明るさがある。
とまあこの商品、使える奴である。
ちなみに自分の家では便座の横の壁にも
コンセントを引いてお尻の高さに設置してあり
※設置する場合、万が一落ちた場合に便座に入らないような位置で設置
便器の中もある程度見えるので
ただトイレをする用途 (便座の中を確認しない等) なら
これまたトイレのスイッチを入れなくても済むという。
こんな便利な物が 1000円以下 で買えるとか
家で少しの明るさが欲しいというお方には是非おすすめの商品です。
と言うお話でしたとさ。
以上。
おすすめリンク
・ELPA LEDナイトライト明暗センサー ホワイト PM-L100(W)をAmazon / 楽天市場 / Yahooショッピング
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。
関連リンク
・洗面所に ELPA LEDナイトライト 明暗センサー PM-L100 を購入。・電源コードの線の部分だけ欲しい、検索するための名前は何?
・材料を買ってきて好きな長さの延長コードを作る。
・ちょっとした明かりが常に欲しい時に便利 ELPA LEDライト PM-L100
この記事へのコメント