はじめに
眼鏡を使用していると鼻が当たっているプラスチックと
それを支えている部分に緑の物体が発生する事があります。
自分の眼鏡にも発生して目立ってきたため
徹底的に清掃をしたついでに
その方法を書いておこうかと思います。
【 目次へ戻る 】
注意事項
以下の方法はネットや色々な媒体などで手に入れた自分なりに大丈夫そう?という方法を実行していますので
眼鏡にとって悪影響があるかもしれないので
自分的に大事な、高価な、物の場合は
眼鏡店にて相談する事をおすすめいたします。
以下の方法をみてやってみようかなと思った方は
自己責任にて行ってください。
【 目次へ戻る 】
用意するもの
清掃するにあたり、3つの物が必要です。1つは眼鏡の鼻あてのネジを外して清掃するので
眼鏡用のドライバーです。
自分の使用している物は以下でして
ZENKE 63in1精密ドライバーセット
57種ビット 磁石付き 修理工具 (イエロー)
[ Amazon ]
HDD の分解に購入したのですが
眼鏡にも使用できるのでおすすめです。
ドライバーなんて普段全く使用しない、とかであれば
100均でも眼鏡用ドライバーが売っていると思います。
※自分は使用した事がないので品質は不明です
2つ目は緑の物体を拭き取る布です。
柔らかくて薄くて湿っていれば何でもいいのですが
自分的におすすめなのが以下です。
シルコット ウェットティッシュ 除菌 ノンアルコール
[ Amazon ]
最後に眼鏡本体の鼻あてを支えている金属部分の穴を
清掃するのに使用する歯ブラシです。
これは使い古しで大丈夫だと思います。
この3つを使用して落としていきます。
【 目次へ戻る 】
鼻あてのネジは軽く回す
それでは掃除の方法です。最初に眼鏡用ドライバーを使用して鼻あてのネジを回しますが
注意としまして
ネジを回すときには
本当に軽く、ゆっくりと回してください。
軽めに回すというイメージをして
さらに半分くらいの力で大丈夫です。
これを意識しないと
ネジ穴が潰れると最悪なので要注意です。
もし堅くて軽めに回せないよ、という事態であれば
清掃をやめて眼鏡店でメンテナンスをしてもらうぐらいの心で
やった方がいいです。
次に取り外したネジはとても小さいので
外したネジがなくならないように
小物入れなどを用意して入れておくのをおすすめいたします。
【 目次へ戻る 】
緑の物体は拭くだけで落ちる
鼻あてを取り外せればあとは拭くだけです。緑の物体 (緑青/ろくしょう) は水洗いでは全然とれないのに
少し湿った布で拭くとあっさり取れます。
ネジを止める部分 (出っ張っている) は爪の先あたりを使って
軽くこすると綺麗に落ちます。
上で紹介したシルコットで清掃した場合は
緑の汚れが見えるレベルで落ちます。

注意としましてはレンズになるべく触れないように。
※コーティングが落ちるかもしれないので
あらかた鼻あてのプラスチックを拭き終わったら
眼鏡本体の鼻あての部分の清掃です。
プラスチックの鼻あてが入る部分のくぼみに
濡らした歯ブラシの先っぽを差し込んで
軽く上下にしたり回す感じで清掃します。
※汚れの具合により本体の磨く部分を
濡らしておくと落ちやすい?です
この時の注意としましては
強めや激しく動かすと
鼻あてが微妙に曲がるという事態になりかねませんので
軽くで大丈夫です。
これも汚れが落ちれば歯ブラシに緑色の汚れがつきます。
また、布と同じくレンズの部分に
歯ブラシがあたらないようにしましょう。
※最悪傷がつきます?

最後にネジを拭きます。
布でくるむようにして拭いたあと
ネジのお尻も拭くのを忘れずに。

ちなみに、鼻あてのネジ穴の中に緑の汚れがある、
という場合はどうやっても拭けませんでしたので
あきらめが肝心です?
※ネジ穴が狭すぎて布自体が入らない
最後に、これは任意ではありますが
眼鏡全体を台所用の中性洗剤で洗います。
鼻あてやネジも同じく洗います。
※水に流されないように注意、流れたら回収はほぼ不可能です
これは上で紹介したシルコットで拭いたので
眼鏡やネジが劣化しないように?の配慮で
ただの濡れた布等で拭いた場合は不要です。
【 目次へ戻る 】
組み立ても慎重に
清掃が終わり、綺麗になったのでウキウキでネジをササッと回して組み立てて
ネジ穴が潰れてしまっては大変なので
もう耳にたこだとは思いますが
ネジは軽くゆっくり回しましょう。
ネジもギュッと締めなくても
ある程度眼鏡の裏側から出れば大丈夫な感じです。
完全にギチッと締めると
次回清掃するときに回りませんのでご注意を。
【 目次へ戻る 】
鼻パッドを取り替える手もあります
上でも書きましたが鼻あての表面の部分なら拭けば綺麗になりますが
ネジ穴の中に緑の物体があると拭けません。
ネジ穴部分以外が綺麗になった事で
逆にネジ穴が気になる感じです。
解決策としましてはもう鼻あてを取り替える、
という状況になるのですが
どうせならネジも取り替えたい、となるので
こんな風にネジと鼻あてがセットになっているのがおすすめです。
MyArmor メガネ修理キット
鼻あて メガネネジ ドライバー ピンセット
[ Amazon ]
ちなみに、自分の眼鏡も綺麗にはなりましたが
ネジ穴が気になるため、近々購入予定。
今のところ他に購入する物がないため
購入時期は来年になるかと思います。
購入したら簡易レビューなどをここに書きます。
気ままに、お待ちください。
とまあ、こんな感じで
清掃が終了すると
鼻あてが綺麗になりウッキウキです。
やはり眼鏡が汚れていると気になりますから。
ちなみに何度清掃しても緑の汚れが出る、
という場合には
日本製の 29800円 ぐらいの
ちょっと奮発した眼鏡に取り替えれば出なくなるかもしれません。
自分の手持ちの 15000円 ( 某・隣の国の生産 ) と
29800円 ( 国産 ) の眼鏡、両方を使用していますが
某国製は緑の物体が発生するのに対し
日本製は全然発生しないという。
製造方法なのか、材質なのかは不明ですが
国産の眼鏡は分解清掃しなくても
綺麗なままです。
以上。
この記事で紹介している商品はこちら
・ZENKE 63in1精密ドライバーセット57種ビット 磁石付き 修理工具 (イエロー)
・シルコット ウェットティッシュ 除菌 ノンアルコール
・MyArmor メガネ修理キット
鼻あて メガネネジ ドライバー ピンセット
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。
関連リンク
・眼鏡の鼻の部分が緑色(緑青/ろくしょう)になる 落とし方。・眼鏡の鼻あてが緑色 (緑青/ろくしょう) になったので交換
ズレにくくなり満足
この記事へのコメント