はじめに
突然ですが皆様は爪切りに満足していますか?爪切りというものは、大抵どこかへ行方不明になるか
とてつもなく切れなくなるかで買い換えるという
私の勝手なイメージであります。
今回は爪切りでも足の爪、手の指でいう人差し指~小指、
正確には第二趾から第五趾を切るのに便利と感じた爪切りを簡易レビュー。
【 目次へ戻る 】
購入した爪切り
今回購入した爪切りはこちらです。FEATHER (フェザー) 爪切り (Sサイズ) 日本製
飛散防止 キーパー付き 手足用 男女兼用
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!
サイズはSサイズで以下の順序でいう3番目の大きさ。
← こちらが大きくなる L/M/S/2S/3S 小さい →

長さでいうと 6.5 cm 。
外出時に爪の横が一部欠けたりで爪切りがなくイライラしたという
経験がある人なら鞄に1つ忍ばせておいても問題がないタイプ。

切れ味は問題なくパチッという音と同時に切れる。
古い爪切りと比べて軽い力で切れ、切れ味もなめらか。
この記事で購入した爪磨きで軽くササッと削ればストレスなく
切りたて、削りたてでもキーボードを快適に打てる。
記事を書くにも長いガサガサ引っかかる爪では気分よく打てない。
爪切りが怖い 初心者も使いやすくお手軽価格で買える 貝印 宝石ツメヤスリ
同じ会社のMサイズも購入しており、
こちらに問題がなかったので今回Sサイズを購入いたしました。
爪切り フェザー安全剃刀 フェザーツメキリ Mサイズを購入、スパスパ切れる
【 目次へ戻る 】
画像
以下はこの商品のSサイズな爪切りです。FEATHER (フェザー) 爪切り (Sサイズ) 日本製
飛散防止 キーパー付き 手足用 男女兼用
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!
外装はパッケージに入っていて衛生的。
長さ 6.5 cm 。

裏には説明書、製造は日本製。
正直、制作側でないとこの説明でいうどの機能が優れているのか?は
わからないが、使用していて切りやすいので問題はないと思う。

丁寧なお仕事で、引っかかりというバリ?と表現される尖った類はない。

標準的な形であり、使い慣れている人であれば
同じ動作なので慌てない/急がないなどに気をつければ完成形かと。

爪磨きの部分、外出時に爪が横にピンッとささくれた場合に重宝する。

画像は少々汚れ感がありますが
綺麗に清掃した、ではなく使用感そのままで撮っており
写っている細かい物はティッシュなどで横に拭けば取れます。
( 手を切らないように注意 )

片手で撮るのは難航しましたが、指と爪です。
こう見ると刃と刃の間があまり開いていないで切りにくいのでは?
という感想を持ちますが、足の爪を切る用途では優位に働きます。
理由は 足の爪が特にオススメ ( 親指/第一趾、以外 ) にて。

使用の形態でありますが何も問題なく下の黒い物体はソファーの背もたれですが
特段置いてガタガタする/バランスが悪すぎて下に落ちるでもなく安定して置けます。

後ろ向きにて。
使用していて不意に滑ったり持ちにくくて爪切り時に危ないなどもなし。
ストラップ穴?と言えばいいのでしょうか、穴も開いていて紐を通せます。

切れ味は問題なく挟んで軽い力でパチッと音とともに切れます。
爪の飛散は切る幅の量にもよりますが大抵は奥に入り
頭を下にして振れば切った爪は落ちます、濡れていないの条件下ですが。
昔からある、刃の部分に切った爪が張り付くはあります。
説明はしにくいのですが包丁でいう包丁で切ったキュウリが張り付く的なイメージ。
毎回切った物が張り付くの意味ではなくランダムで1つの欠片だけくっつくです。
この爪切りが悪いの意味ではなく、昔の爪切りでもあります。
大抵は手でポンポンと衝撃を加えれば下に落ち、
放置しても問題はありません。
【 目次へ戻る 】
足の爪が特にオススメ ( 親指/第一趾、以外 )
この爪切りは足の爪の親指 ( 第一趾 ) 以外がオススメ。親指は爪が厚いと思われるのでSサイズでは荷が重い。
私が感じました足の爪がオススメな理由を説明いたします。
上の画像と同じ物ですが刃と刃の間の間隔が狭いと感じませんか?

計測してみたら 1.5mm でした。
これが狭いので爪が切りやすい。
狭いのであるから爪を挟みにくいのではないか?
逆に切りにくいのではないか?と考えます。
しかしながら刃と刃の間が開いているという事は
爪以外も入ってしまう危険性があるという事です。
想像すると怖いので、簡単表現すると肉が挟まると危ないのです。
若い頃で十分に目が見えてピントが合うという人なら問題はありませんが
近眼で遠くが難しい、老眼、少々体を動かしずらかったりの人。
それらは刃と刃の間が開いていると危険なのです。
その点、購入してから最初に足の爪を切ると
少々違和感がありますが、どうしてこうなっている?と考え
実際に使用してみると、これは安全面からこの幅になっているのではないか?
設計/制作者ではありませんので、本意はわかりかねますが
少なくても使用していて私から見てそう感じました。
始めに使用する2回程度は爪を入れる距離感が掴めませんが
慣れれば違和感なく切れます。
ぐいぐいと押し込んだり、極端に視力が悪い、ピントが合わないという
極端な例を持ち出さない限りは快適。
Sサイズなので小回りが利き、位置を変え色々な角度で
少しずつ切って行くも可能で小指の切りにくい角もバッチリ。
足の指にオススメと何回も書いていますが手の指でも、もちろん大丈夫です。
手の指は足の爪と比べますと目との距離が近いので
始めて使用しても足の爪ほどに違和感はなく問題はありません。
【 目次へ戻る 】
デメリット
デメリットとしましては3つ。1つ目は爪を切る動作、ぐっと握る状態の時に
急いでいたり、握る方の外の端を持ちすぎると
握って手が滑った場合に爪切り自体がぐらついて危ないです。
危なさのイメージとしましては
ドアと壁の隙間にマイナスドライバーを差し込んで
ドライバーを横にひねるとの状態を考えていただければ。
ただ、これはどのサイズでも急いでいたり不安定な持ち方をして
爪切りが滑った場合は起きる事案なので
この爪切りが特段悪いとの意味合いではありません。
急いで切っては危ないよの、一般的な注意です。
ある程度のお年であれば 「 夜、爪を切ると蛇が出る 」 との
迷信的な表現を聞いた事はないでしょうか。
一説ですと 「 照明器具がなく怪我をするから夜に爪を切るな 」 の警告らしい。
暗い場所で切るな、急いでいる場合は切るな、今も昔も注意は同じですね。
2つ目は上で刃と刃の間が狭いと書きましたので
私から見れば肉を挟まないメリットの表現ですが
足の爪つま先がよく見えない、ぼやける、手先が震えてしまうとの人は
デメリットになりえます。
3つ目はSサイズなら親指か親指な厚さの爪には向かない。
厚い爪は力を入れれば切れるかもしれませんが爪が切れるのか
爪の方が割れるか不明という名の賭けですので
素直にMサイズ以上を使ってください。
私が使用している物であれば、足の親指だけLサイズを使用しています。
他社なのでありますが以下。
KD-019 関の刃物 足のつめきり
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!
これは通常タイプのLサイズな爪切りであり

大きく刃と刃の間隔が開いており、足の親指の爪や少々厚い爪向きです。

Sサイズとは正反対の小回りが利かないタイプなので
小さい足の爪を切ろうとすると少々怖いです。
切れないではなく肉を挟むかもしれないので小さな爪を切るのには怖いとの
私の性格なのでそれらの恐怖心がなければ。
親指の硬い爪を切るのには最適なので怪我などを心配するのであれば
LとSサイズを使い分けるが最高です。
-----
とまあ、こんな感じで
私的には足の爪を切るのに便利な爪切りでした。
FEATHER (フェザー) 爪切り (Sサイズ) 日本製
飛散防止 キーパー付き 手足用 男女兼用
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!
切れ味は新品で切れるのは当たり前なので感想から除外しました。
古い爪切りから乗り換えるとパチッという音が響いて気持ちがいいです。
音の高さが違うと言いましょうか。
定期的な爪切りは外見がよく見えるだけではなく
上にも書きましたがパソコンのキーボードを打つ快適さにも関わるので
メンテナンスは重要であります。
それでは、皆様の爪が快適な長さで切れ、揃えられますようにと
お願いをいたしまして、これにて終了です。
以上。
この記事で紹介している商品はこちら
・FEATHER (フェザー) 爪切り (Sサイズ) 日本製飛散防止 キーパー付き 手足用 男女兼用 を
Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
・KD-019 関の刃物 足のつめきり を
Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
関連リンク
・爪切りと比べ貝印 宝石ツメヤスリ HK0651 がオススメな理由、使った事がないは勿体ない・爪切りが怖い 初心者も使いやすくお手軽価格で買える 貝印 宝石ツメヤスリ
・爪切り フェザー安全剃刀 フェザーツメキリ Mサイズを購入、2週間経過。
・爪切り フェザー安全剃刀 フェザーツメキリ Mサイズを購入、スパスパ切れる
・汚れが酷いものを洗う 台所スポンジの代用にペーバータオル ( ハンドタオル ) が便利
この記事へのコメント