生活がじわじわと圧迫されていく。
そこで無理なく節約しよう企画。
前回は水道代だったので今回はガス代を。
【2019年度】少しの見直し工夫で水道代が無理せず2ヶ月で-3000円。
我が家での問題を考えてみますと
料理とかはガスを使用するなと言っても無理なので
お湯を沸かす事に注目してみました。
例えば、個人で飲料を飲みたい、コーヒーなどの場合
やかんでお湯を沸かして
温度調節が出来ないから熱くて無駄に冷ましてから飲む
水量の目安のバラバラなのでお湯を無駄に捨てている
( 不要な分のお湯を作っている )
そう考えた時に、解決方法は1つ。
1人前程度の飲料を飲む場合はガスを使用しない事。
そう考えた結果、使用するのは電子レンジです。
耐熱コップに水を入れて電子レンジで
飲料ボタン ( 牛乳 ) を押すだけ。
温度も出て、設定できるので
私の場合ですがすぐ飲む場合は 55度、熱いのが良い時は 60度 。
インスタントコーヒー、お湯を注ぐだけの紅茶パックなら
これで大丈夫です。
お茶が飲みたいの場合は粉茶がオススメ、溶かすだけ。
本格的な茶葉でやりたいという場合はガスでしょうか?
私は電子レンジではやった事ない。
これで無駄がなくて良いです。
ちなみに電気ポットというのがありますが
保温しているので電気代を節約したいという場合なら
電子レンジの方が良いです。
ちなみに1回分のみ湧かせるというポットもありますが
ティファール 電気ケトル 「ジャスティン プラス」
シンプルモデル サーブル 1.2L KO340177
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!
これも電気なのでオススメですが
洗う手間があるので、そういうのが嫌いな人は電子レンジで
熱々のが飲みたいという場合は
この様な機器でやるのがオススメ。
私の場合ですが
ガスで湧かしていたのを電子レンジでするようにしたら
月 1000円 超えで月額料金が下がりました。
これも私だけの結果なので
家族が多く、個別でガスを使用しているのであればもっといくかと。
ちなみに電気代は少々の増はありましたが
月 1000円 増加した!という極端な増加ではなかったので
電気の方が良いですね。
-----
とまあ、こんな感じで
水道とガスを節約して、月 2500円 程度の料金を下げる。
電気は最新式の冷蔵庫とエアコンで数千円下がっていますので
( 節電タイプに買い換えるだけで何もしなくて良いので楽です! )
少しは節約に。
ただ、これ以上の節約をすると
生活に不便が生じるので無理のない程度で何かあるかなと
気ままさんは日々思考してます。
それでは、無理なく節約をして
生計のみならず、地球環境にも優しくしましょう。
以上。
おすすめリンク
・ティファール 電気ケトル 「ジャスティン プラス」シンプルモデル サーブル 1.2L KO340177
Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。
この記事へのコメント