スマホの買い換えなど Google Home Mini の設定初期化/つまずく箇所

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事を AI に読ませ、読みやすいよう指摘を受け
表現を調整することはありますが記事全体を AI にて執筆することはございません。
Google Home Mini ( 初期バージョン ) を
新しいスマホにリンクする場合につまずいた箇所のメモ。

1.Google Home Mini を初期化する場合は電源を入れ
  後ろに中央ではなくコード部分付近にマークがあるので
  触るとボタンの感触なので長押しする
  表のランプが光り初期化しますか?で
  鮮やかな色になるまで押し続ける
  ボタンが小さいので押しにくいし途中で離しても駄目
  ケーブルの近くなのでケーブルを曲げないように注意

2.OK,Google と Google Home Mini に話して
  反応がなければ初期化されている
  初期化されたかどうかは電源を一度切り、入れると
  Home アプリから設定をして下さいと話すのでわかる
  白い LED が点灯

3.スマホで設定、Google Play で Googl Home を入れるか
  大抵は入っているので起動し Google Home Mini の登録をする

4.登録の場合は、Bluetooth と GPS と Wi-Fi をONに。
  Wi-Fi は Wi-Fi の設定画面が自動で出るので Google Home Mini の
  接続名を選択します、Google から始まる名前
  不明な場合は Google Home Mini の電源を消せば
  接続画面の名前が消えるし電源を入れてしばらくたてば名前が現れます
  スマホ と Google Home Mini を近づけておく

5.リンクが失敗しました と表示される場合は
  Google Home Mini を再度初期化をして
  スマホの Googl Home もデータを消す、アプリは消さなくて良い
  データのみを消す、Googl Home より Wi-Fi の設定も消せるので
  Wi-Fi のパスワードを知っていれば消した方が良い、私は消した

  ※設定を消すとその他の設定も消えるので設定が不明な場合は
   Googl Home のデータ消去をしないこと

6.Googl Home の Google Home Mini な設定で
  MACアドレス がランダムになっている場合がある
  この場合に無線ルーターの MACフィルタリング で
  通信できない類があるので ルーターの設定を解除するか
  MACアドレス を固定の設定があるのでしておく
  ( 無線ルーター に 固定した MACアドレス を登録しておく )

7.改めてリンクさせる、これで成功した

-----

説明は以上、設定の詳しい箇所を書かないのは
Googl Home アプリの位置が変わる気がするので
混乱を避ける為にわざと書いていない。

Google Home Mini の初期化を除けば
Googl Home のアプリで全て設定可能です。

大抵の場合は4.5.でつまずく。
6.もあるかもしれないが
今まで使用していて設定できなくなるか?とは考えづらい。
購入したてで最初から導入するなら話は別として。

*** ご注意 ***

このブログに書いてある事の実行は
自己責任にてお願いいたします。

このブログの管理者 気ままさん は
記事に書いてあることを実行して発生した
すべての事柄において責任を負いません。

これに同意をいただけない方への
このブログに書いてある事の実行は許可いたしかねます。

-----

それでは皆様の Google Home Mini がご活躍しますようにと
お祈りいたしましてこれにて終了です。

以上。

おすすめリンク

・Google Home Mini を
( スタンド、卓上、ホルダー は本体の購入ではないので注意 )
 Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。

関連リンク

テレビの音声をヘッドホン端子経由でBluetooth送信し
 Bluetoothスピーカーで音を鳴らす。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター