はじめに
皆様のパソコンには無線LAN ( Wi-Fi ) はついていますでしょうか?
Wi-Fi は通常パソコンを起動 ( 復帰 ) すれば
自動でつながるのですが
なぜか自動でつながる日と
つながらない日があり
疑問に思っていましたが
解決したのでメモです。
【 目次へ戻る 】
無線LAN 子機を刺せば解決
ノートパソコンに内蔵されている無線LAN の繋がりをどうにかしようと
ドライバ、の入れ替え等、
色々やってみましたが効果はほぼなく、
以下の 無線LAN 子機を
3R スリー・アールシステム 11n 対応 11g/b/n
無線LAN 子機 [keeece] 高速 150mps 3R-KCWLAN
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!
簡易レビューは以下です。
低発熱 小型無線LANアダプタ 3R-KCWLAN を購入。
外付けで刺してみて
それで通信するようになったら
起動時 ( 復帰時 ) に自動でつながるようになりました。
結論としましては
ノートパソコンの 無線LAN の機器が
劣化していて性能が落ちてきていた?
という感じですね。
自分の使用しているノートパソコンは
中古で購入した物なので
前の所有者が
どれだけ通信をしていたとかはわかりませんが
民主政権時代のパソコンなので
劣化はあるのだろうなぁ、と。
【 目次へ戻る 】
無線LAN の子機は熱い、対策
よく外部に刺す USB タイプの無線LAN は発熱がすごい、という話があります。
こういう大きいものは
そんなに発熱はないのですが
BUFFALO 無線LAN子機 Air Station NFINITI
11n/g/b USB用 WLI-UC-G301N
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!
このタイプだと少し発熱が多いようです。
BUFFALO エアステーション 11n対応 11g/b USB2.0用
無線LAN子機 親機・子機同時モード対応 WLI-UC-GNM2S
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!
よく熱くならない機種がほしい
という話を聞きますが
タブレット等でも
通信をしていると熱くなる物がありますよね。
あの大きさでも発熱するのに
上のように小型にしたら
そりゃ発熱は避けられないということのようです。
ただ、対策はあります。
パソコンに直接 無線LAN 機器を
つなげるのではなく
iBUFFALO USB2.0延長ケーブル (A to A)
スリムタイプ ブラック 0.5m BSUAASM205BK
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!
上のような短いケーブルを
間に挟むだけです。
自分の場合ですが
パソコンに直接接続 ( ハブ経由でも )
にしてブラウジングしていて
機器を抜いて金属部分を触ると
熱くて触れないぐらいになりますが
USBケーブルを間に挟むと
何故か温度がぬくい程度まで下がります。
ケーブル使用で風通りがいいのか?
※そんなに変わりはないと思うのですが・・・
とにかく温度が下がっていいです。
是非お試しあれ。
ただ、全部が全部下がるのかというと
保証はいたしかねますが。
-----
とまあ、こんな感じで
パソコン起動時に自動で接続にいかなくなったら
無線LAN 部分が劣化してきているかもしれないので
子機でも購入して差し替えてみましょうでした。
ちなみに、劣化してきている?と思われる
本体の 無線LAN ですが
つながれば通信が止まる等の異常はないです。
以上。
この記事で紹介している商品はこちら
・3R スリー・アールシステム 11n 対応 11g/b/n無線LAN 子機 [keeece] 高速 150mps 3R-KCWLAN を
Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
・iBUFFALO USB2.0延長ケーブル (A to A)
スリムタイプ ブラック 0.5m BSUAASM205BK を
Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。
関連リンク
・低発熱 小型無線LANアダプタ 3R-KCWLAN を購入。・3R 無線LAN 子機 3R-KCWLAN を
しばらく使用してみて。
この記事へのコメント