【 目次 】
はじめに設定可能な商品
設定するアプリを入手
Logicool Unifying Software の使い方
使わない接続は必ず消す
おまけ 無線マウス/無線キーボードの動作が不安定
この記事で紹介している商品/関連記事
はじめに
皆様は Windows などで使用するマウスは何をご使用でしょうか?私はロジクールの Unifying というアダプタが使用可能な
無線のマウスとキーボードを使用しております。
この Unifying は無線のマウス、キーボードを使用する場合
電波を受信する機器でパソコンの USB に差し込むだけ。
素晴らしいのは、通常マウスとキーボードで別々の受信機が必要なのだが
Unifying ならマウスとキーボード2つ接続しても1個で済む。
USBポートが2つではなく1つ埋まるだけのメリットですが
少しでも機器を接続したくない人にとっては必需。
今回は、Unifying 対応のマウスやキーボードを買い換えた場合の
今使用している Unifying に購入した機器を認識させる設定方法を。
【 目次へ戻る 】
設定可能な商品
さて、上で1つの受信機で2つの機器、マウスとキーボードを使用可能と書きましたが。
Unifying は全てのマウスやキーボードに対応するではなく
ロジクール製の Unifying に対応している物のみ。
Unifying 非対応 と書いてある物は使えないので注意。
ロジクール マウス Unifying -非対応
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!
ロジクール キーボード Unifying -非対応
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!
購入時はこの様なマークが目印です。
パソコンに刺す機器に必ずあり、あれば Unifying 対応、なければ非対応。

【 目次へ戻る 】
設定するアプリを入手
Unifying というアダプタを使用していてUnifying 対応の新品のマウスやキーボードを買ったとしまして
今まで使用していた Unifying に接続する場合は
設定しないと使えません。
スマホの Bluetooth のペアリングと
考えてもらえばわかりやすいと思います。
こちらは1度設定さえすれば解除はされませんですけれども。
ロジクールのサイトで
Unifying / Unifying Software で検索して出たアプリを入れて設定。
Logicool サポート+ダウンロード
こちらは、上のサイトで Unifying Software にて検索。
サイトの仕様などで表示されなくなる場合があるので飛べなければ上にて。
Unifying / Unifying Software で検索 Logicool サポート
この様なマークが目印のアプリです。

ダウンロードしてインストールすれば準備完了。
【 目次へ戻る 】
Logicool Unifying Software の使い方
Unifying の受信機に新しいマウスやキーボードを登録して接続できるようにします。
新しく登録するマウスやキーボードは電池を入れておきます。
電源スイッチは必ずOFFにしておく。
Unifying の機器をパソコンに刺します。
Logicool Unifying Software を起動し、右下の次へ。
マウスが壊れてキーボードしかない!という場合は
TABキーを押していくと枠が移動しますので ( 少し見にくいですが )
次へのボタンの上で Enter キー でOK。

登録するマウスやキーボードの機器の電源スイッチをONに。
認識すれば次の画面へ行く。
登録できない場合は、マウスとパソコンに刺した
Unifying の受信機の距離が離れていないか。
特にデスクトップパソコンで、パソコンの背部、真後ろに
機器を刺す場合は、100円均一の延長USBケーブルでいいので
パソコンの本体で隠れないよう、出来れば見える範囲に
( 直線距離5メートルなどでも )
機器により、絶縁の紙などが挟まっている場合があるので
通電しているかを確認 ( マウス上部に LED があると思うので光ればOK )

自動で画面が切り替わるので、マウスやキーボードが動けばOK。
動いたら はい を選択して 次へ で終了。
いいえ でやり直し。

Logicool Unifying Software は設定したら
アンインストールしても問題ないです。
機器の認識を設定するだけなので、新しい機器を設定する場合は
また入れなくてはなりませんが。
アプリ自体のアップデートが数年ないのに
アップデートは動きますので消した方が精神的にはよい。
【 目次へ戻る 】
使わない接続は必ず消す
新しくマウスやキーボードを購入して今まで使用している Unifying 受信機 を使用する場合
設定をするわけですが
この画像でいう、左下の 詳細 を押すと

この画面になる、ペアリングを登録している機器の一覧。
画像はありませんけれども赤枠部分に今使用している
キーボードやマウス以外があった場合は
ペアリング解除をした方が無難です。

上の画像はキーボードとマウスをペアリングして使用していて
余計なものがない設定。
この画面でマウスを動かしたりキーボードのキーを押すと
画面の赤枠部分 マウス/キーボードのアイコン 部分に
Unifying のアイコンが出るものが接続している。
それ以外をペアリング解除。
注意としましては、現在使用しているキーボードとマウスの両方を
解除してしまうと何もできなくなりますので
その場合は有線のマウスかキーボードをパソコンに接続して操作を。
※アプリ内のキーボード操作は Tab キー と Enter キーが中心になります。
これは Windows でマウスを動かしたり
キーボードを打っていてフリーズする場合
これが原因で発生している場合があります。
ソース元、一番下の方にて。
『反応がなくなる時がある』 ロジクール Wireless Keyboard K270
私の場合の特徴的な症状としましては
キーボードとマウス操作が一切受け付けなくなる。
CTRL + DEL キー などの操作も不可。
( 裏で音楽が再生している場合は曲が問題なく再生されているなど )
キーボード、マウス操作のみが固まるのが特徴 )
短くて 30秒、長くて2分程度で完全復帰/復旧する。
発生は完全ランダム、強いていえば
キーボードを打ち終える、マウスを動かした直後に発生するが多々。
通常、ハードを疑うはあまりなく ( 普段は問題なく動いているので )
Microsoft IME や ATOK 、 Google 日本語入力を疑ったり
エディタの設定、マウスジェスチャー、クリップボード履歴など
ハード以外のその他に原因の目を向けてしまうと解決が遅れます。
アプリなどを弄っていなく、マウスやキーボードを Unifying で
追加してから症状が起きるならこの場合がある。
ただ、同社のソフトウェアである SetPoint が
動作不良をしていないか ( アンインストールして再起動 )
キーボードとマウスの電池が減っていないか?などの確認も必要。
【 目次へ戻る 】
おまけ 無線マウス/無線キーボードの動作が不安定
いろいろと調べていたら他の情報ができたので会話のソース元 ( 英語 ) 。無線機器の接続が切れる、安定しないの場合の対策。
When the cursor gets erratic,
it's the mouse's nano-receiver at fault - WorldCAD Access
ロジクールの機器のみではなく全般全体的なお話のよう。
内容は
・USB 3.0 ではなく USB 2.0 ポートへ接続すると安定
( USB 2.0 メインで設計されているが多いため )
・パソコン直差しではなく USB 延長コードに差す
( できればパソコン前面に持ってくる )
・Wi-Fi や Bluetooth を使用している場合は
無線機器の受信が阻害されるの理由で発生する場合がある
・デスクトップパソコンは同じくノイズで電波干渉が起きる場合がある
より USB延長ケーブルを使うのが推奨され、ノートは密封?されているため
発生が少ないかもしれない ( 受信機を小型化したための弊害 )
-----
とまあ、こんな感じで
ロジクールのマウスとキーボードの Unifying への
機器登録方法でした。
私はマウスが M235 、キーボードは K370s がお気に入りです。
ロジクール キーボード K370s
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!
ロジクール マウス M235
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!
とても操作しやすく、打ちやすいのでおすすめ。
左右対称なので左利き、左手でも使用可能。
それでは、皆様にパソコンの快適に操作ができますようにと
マウスとキーボードの神様にお願いをいたしまして、これにて終了。
以上。
この記事で紹介している商品はこちら
・ロジクール マウス Unifying -非対応 をAmazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
・ロジクール キーボード Unifying -非対応 を
Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
・ロジクール キーボード K370s を
Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
・ロジクール マウス M235 を
Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
関連リンク
・LOGICOOL ワイヤレスマウス M235 を購入。・ロジクール ワイヤレスキーボード K270とK370sを1ヶ月以上使用して
・ロジクール ワイヤレスキーボード K370sを購入。
・ロジクール キーボード K370s ブログを830記事書いても現役、疲れにくい
・テレワークやブログの執筆に 無線キーボードはロジクール K370s がオススメ
・TP-Link Bluetooth USBアダプタ UB400 を購入 パソコンでの接続/設定方法
・ロジクール Unifying 無線のマウスやキーボードが
パソコン復帰時に繋がりにくいを改善
・ロジクール Unifying Software/Unifying レシーバー が認識せず
ペアリングできないの解決方法
この記事へのコメント