はじめに
皆様はパソコンのマウスのお気に入りはありますでしょうか。
自分は ロジクールのワイヤレスマウスが
お気に入りです。
この記事では急にホイールのクリックが効かなくなったを
改善しような記事です。
【 目次へ戻る 】
自分が使用しているマウス
自分が使用しているのはロジクール製のマウスです。
Logicool ロジクール ワイヤレスマウス M235r シルバー
[ Amazon ]
理由は
・安価なのに丈夫 ( 自分の場合は平均3~5年の寿命 )
・マウスが普通に動く
・無線式 ( 受信機が無線キーボードと共有できる )
・コードが邪魔にならない
特に最後のコードが邪魔にならない、が最高です。
一度なら誰でもコードが邪魔だな、という思いを
したことがあるかもですが
それが解決するととても快適です。
【 目次へ戻る 】
急にホイールのクリックが効かない
上で丈夫、と書きましたが急にホイールのマウスの効きが悪くなりました。
自分はマウスジェスチャーのアプリにて
ホイールのクリックにも操作を割り当てているので
結構多様をしているのですが、
ホイールの反応が3回に2回は反応しなくなる。
普通なら徐々に効かなくなる、みたいな感じですが
本当に急にです。
以下では改善したので方法を。
【 目次へ戻る 】
結論 電池を替えたら直った
最初はマウスの劣化かな?と思いましたが色々とやって、改善せず。
最後に電池を交換したら
ホイールの反応が元に戻りました。
ちなみに、上で紹介しているマウスは
電池が減ると電源スイッチを入れたときに
ランプがつき、赤いランプで電池切れ
という状態なのですが
今回は通常の緑のランプが点灯していました。
緑だからといっても電池が残っているとは
限らないようです。
また、一つ賢くなりましたわ。
【 目次へ戻る 】
その他、やったこと
上の電池交換の前にやったことを書いておきます。
はじめにマウスを除菌のシート、みたいなので
拭きました。
ホイールのクルクルするところも
しっかり回しながら拭く。
ちなみに、除菌のシートは
あまり湿っていたり乾いたらベトベトするみたいな物は
使用しない方がいいです。
家にない場合は
ふきん、みたいなきれいな布を濡らして
固く絞ったものでも大丈夫です。
次はホイールの中にホコリか汚れが溜まったのかと思い
エアダスター をホイールの横にくっつけて
数秒噴射しました。
頻繁にマウスの掃除をしている方は別ですが
本当に久しぶりに掃除をするという場合は
汚れが溜まっていたらホコリが飛ぶので
窓の外に持ってやるとかにした方がいいです。
この2つをしましたが
今回の場合で言えば症状は改善しませんでした。
まあ、電池が減っていたのが原因だったようなので
意味ないのは当然?かもなんですが。
その他の注意ですが、エアダスターで掃除する場合は
必ず電池を抜いてから、電源オンは論外です。
※エアダスターの中身は引火性の物が多い
また、スプレーを終えたら数分程度放置して
乾電池を装着してください。
大量にスプレーした後に電池を入れると
これまた火花が散った場合に引火して
とても危険ですので、ご注意を。
とまあ、こんな感じで
自分の場合は電池を交換するだけで復活しました。
簡単なので是非お試しあれ。
以上。
おすすめリンク
・Logicool ロジクール ワイヤレスマウス M235r をAmazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
・サンワサプライ エアダスター(逆さ使用OK) CD-31ECO
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。
関連リンク
・ロジクール ワイヤレスマウス M235r 押した感じがあって最高。・無線式のマウス 電池が動いてしまう場合に何かを挟んで解決。
・LOGICOOL ワイヤレスマウス M325DS 毎日使って3年の寿命。
・Logicool のマウス/キーボードをUnifyingレシーバーでペアリング
・Digio2 マウスパッド ブルー MUP-TK01BL を購入。
・キーボードは掃除機を使えば素早くゴミがとれる
コツは指を使う事。
・【解決方法 】無線式マウス
クリックがダブルクリックになるなど急に不安定
・ロジクール 無線マウス 購入したてで勝手にダブルクリック (チャタリング) になるを改善
この記事へのコメント