ロジクールの無線マウス 急にマウスホイールが効かない 改善方法3つ。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。

はじめに

皆様はパソコンのマウスのお気に入りは
ありますでしょうか。

自分は ロジクールのワイヤレスマウスが
お気に入りです。

この記事では急にホイールのクリックが効かなくなったを
改善しような記事です。

【 目次へ戻る 】

自分が使用しているマウス

自分が使用しているのは
ロジクール製のマウスです。

Logicool ロジクール ワイヤレスマウス M235r シルバー
[ Amazon ]

理由は

・安価なのに丈夫 ( 自分の場合は平均3~5年の寿命 )
・マウスが普通に動く
・無線式 ( 受信機が無線キーボードと共有できる )
・コードが邪魔にならない

特に最後のコードが邪魔にならない、が最高です。

一度なら誰でもコードが邪魔だな、という思いを
したことがあるかもですが
それが解決するととても快適です。

【 目次へ戻る 】

急にホイールのクリックが効かない

上で丈夫、と書きましたが
急にホイールのマウスの効きが悪くなりました。

自分はマウスジェスチャーのアプリにて
ホイールのクリックにも操作を割り当てているので
結構多様をしているのですが、

ホイールの反応が3回に2回は反応しなくなる。

普通なら徐々に効かなくなる、みたいな感じですが
本当に急にです。

以下では改善したので方法を。

【 目次へ戻る 】

結論 電池を替えたら直った

最初はマウスの劣化かな?と思いましたが
色々とやって、改善せず。

最後に電池を交換したら
ホイールの反応が元に戻りました。

ちなみに、上で紹介しているマウスは
電池が減ると電源スイッチを入れたときに

ランプがつき、赤いランプで電池切れ
という状態なのですが
今回は通常の緑のランプが点灯していました。

緑だからといっても電池が残っているとは
限らないようです。
また、一つ賢くなりましたわ。

【 目次へ戻る 】

その他、やったこと

上の電池交換の前にやったことを
書いておきます。

はじめにマウスを除菌のシート、みたいなので
拭きました。

ホイールのクルクルするところも
しっかり回しながら拭く。

ちなみに、除菌のシートは
あまり湿っていたり乾いたらベトベトするみたいな物は
使用しない方がいいです。

家にない場合は
ふきん、みたいなきれいな布を濡らして
固く絞ったものでも大丈夫です。


次はホイールの中にホコリか汚れが溜まったのかと思い
エアダスター をホイールの横にくっつけて
数秒噴射しました。

頻繁にマウスの掃除をしている方は別ですが
本当に久しぶりに掃除をするという場合は

汚れが溜まっていたらホコリが飛ぶので
窓の外に持ってやるとかにした方がいいです。

この2つをしましたが
今回の場合で言えば症状は改善しませんでした。

まあ、電池が減っていたのが原因だったようなので
意味ないのは当然?かもなんですが。

その他の注意ですが、エアダスターで掃除する場合は
必ず電池を抜いてから、電源オンは論外です。
※エアダスターの中身は引火性の物が多い

また、スプレーを終えたら数分程度放置して
乾電池を装着してください。

大量にスプレーした後に電池を入れると
これまた火花が散った場合に引火して
とても危険ですので、ご注意を。


とまあ、こんな感じで
自分の場合は電池を交換するだけで復活しました。

簡単なので是非お試しあれ。
以上。

おすすめリンク

・Logicool ロジクール ワイヤレスマウス M235r を
 Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
サンワサプライ エアダスター(逆さ使用OK) CD-31ECO
Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

関連リンク

ロジクール ワイヤレスマウス M235r 押した感じがあって最高。
無線式のマウス 電池が動いてしまう場合に何かを挟んで解決。
LOGICOOL ワイヤレスマウス M325DS 毎日使って3年の寿命。
Logicool のマウス/キーボードをUnifyingレシーバーでペアリング
Digio2 マウスパッド ブルー MUP-TK01BL を購入。
キーボードは掃除機を使えば素早くゴミがとれる
 コツは指を使う事。

【解決方法 】無線式マウス
 クリックがダブルクリックになるなど急に不安定

ロジクール 無線マウス 購入したてで勝手にダブルクリック (チャタリング) になるを改善

この記事へのコメント

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター