【 目次 】
はじめにダウンロード
使い方 ( 下準備 )
使い方
時間設定を取り消す
同じ設定を何回もループさせる
音声ファイルを再生
音声出力の際の注意
動画 v1.03
使用方法を見たい
MouT2
おすすめリンク/関連記事
はじめに
皆様は Windows でタイマーを使用していますか?無料、有料とたくさんのアプリが存在しますが
使用しているとこんな事は不便ではないでしょうか?
例えば、こうしてブログを書いているときに
時間指定のタイマーをセットしておき
時間になるとお知らせ画面が前面に出る。
前面に出るのはいいのですが
ウィンドウのフォーカスがタイマーのアプリに移り
文字を書いているエディタをクリックして
フォーカスを戻さなくてはならない。
という問題を解決しようとしましたが
こんなマイナーな問題を解決するタイマーなんてあるはずもなく
自分で作ってみました。
【 目次へ戻る 】
ダウンロード
それでは、MouT ( Mouse Timer ) という名前で公開です。このように時間になると文字がマウスカーソルを追尾。
( 何もしなくても指定時間経過で消えます )
ダウンロードは以下から。
MouT ( Mouse Timer ) v1.05 ( 2019/06/07 )
MD5:BBA938A25F3049CAA102FF8DD5106E05
このアプリは開発を終了しました。
後継アプリとしまして Autoit3 というスクリプトで
動作するアプリを公開中です。
ツールチップで指定した時刻をお知らせするタイマー Autoit3 スクリプト
-----
v1.05 以前をご使用の方は
mout.exe_01.ini を削除してから起動してください。
-----
v1.03
/all 設定にてタイマーを繰り返す場合、2回目以降の
時間の指定がおかしくなり正常にお知らせできないバグ修正
※1回目は問題なし
-----
このアプリを使用して発生したいかなる事項も
作者の気ままさんは全ての責任を取りません。
時間の表示がおかしくて、どうなったとかの
対処も一切いたしませんのでご理解いただきますようお願いいたします。
これに同意いただけない場合はご使用の許可はいたしかねます。
【 目次へ戻る 】
使い方 ( 下準備 )
mout.exe を C:\Windows へコピーして起動してください。初期設定ファイル mout.exe.ini が作成されます。
作成されたら下準備は終了です。
ちなみに、ファイル名を t.exe とかにして
コピーすることで素早く呼び出すことが可能です。
上の場合で初回起動すると t.exe.ini が作成されます。
作成された .ini はダブルクリックすると
メモ帳等が開くと思うので文字色や大きさを編集可能です。
こうなっていますが
背景塗りつぶし ( 上から R , G , B )
192
192
192
背景塗りつぶし ( 上から R , G , B ) とかの説明文は
余計な文字を書き込んだりスペースを入れたりしないでください。
設定が読み込めません。
背景塗りつぶし ( 上から R , G , B ) のすぐ下の数値も
余計な改行、スペース等を入れないでください。
ちなみに、上はカラーピッカーでの取得数値です。
( Google で 「 カラーピッカー 」 と検索すると出ます)
#c0c0c0 で rgbの数値は 192,192,192 の色、灰色です。
【 目次へ戻る 】
使い方
mout.exe を C:\Windows へコピーした場合として説明します。Winキー と R キーを同時押しすると
ファイル名を指定して実行 というウィンドウがでます。
( Windows 標準のウィンドウです )
そこに以下を入力してOK、または Enter 。
[sp] は半角スペースを表します。
mout [sp] 何時何分 ( 24時間表記、4桁 ) [sp] 表示したい文字
※ 1~9 までの場合は先頭に 0 を付加してください、時間は4桁で
例、21時05分に表示して、表示文字を 「 動物番組 」 と表示。
mout 2105 動物番組
これだけです。
実行すると、確認のために時間と内容がマウスカーソル位置に表示されます。
( マウスカーソルを移動すると指定時間で消えます )
時間になると再びマウスカーソル位置に内容が表示され、mout.exe は終了します。
( マウスカーソルを移動すると指定時間で消えます )
ちなみに、上でファイル名を変更しても大丈夫と書きましたが
t.exe と名前を変更した場合は以下になります。
t 2105 動物番組
【 目次へ戻る 】
時間設定を取り消す
時間指定は何個も指定可能です。mout.exe が複数起動するだけですが。
取り消す場合は上の 使い方 と同じように
Winキー と R キーを同時押しして
ファイル名を指定して実行 というウィンドウをだし
以下を入力して Enter キー。
mout /stop
実行すると終了確認ダイアログが出ますので選択してください。
ちなみに、バッチファイル等で終了確認ダイアログを
出さないですぐ終了させる場合は
mout /stop1
これは Windows 標準機能の taskkill コマンドで
終了させているだけなので
同名のアプリがあると全部強制終了されるので注意。
【 目次へ戻る 】
同じ設定を何回もループさせる
同じ設定を何回もループさせる場合 ( 終了しない ) はmout /all 2105 動物番組
停止する場合は
時間が来て文字が表示されているときに
ESCキーを押すと停止ダイアログが表示されます。
うまく呼び出せない場合は
文字が表示されたらどこかをクリックしてから
ESCキーを押してみてください。
【 目次へ戻る 】
音声ファイルを再生
mout.exe.ini を開くと以下があります。音声ファイル名 ( .Wav / .MP3 )
alarm.wav
ダウンロードした書庫の中身に alarm.wav は
含まれていませんので
お好きな曲を用意して名前を変更して mout.exe と
同じフォルダにコピーします。
音声ファイル 再生繰り返し回数は
0=無限ループ、1=通常、2=再生しない の3つで指定可能。
通常は mout.exe.ini の設定にて読み込みますが
以下のように /wav の後ろに 0-2 を指定する事で指定可能。
mout /wav0 1805 時間です
上のループさせる設定とは併用可能。
mout /all /wav1 1805 時間です
【 目次へ戻る 】
音声出力の際の注意
v1.05 より時間が来たら現在時間と内容をしゃべらせる事が可能です。
( 各 .ini を開いて設定 )
声の音声を出力するのに
Windows10 標準機能にある wscript.exe を使用しているのですが
途中で音声を止める方法が不明なので
wscript.exe を強制終了する事で止めています。
よって他のアプリで wscript.exe が起動している場合は
wscript.exe が止まってしまうので
そういう場合は
音声でもお知らせ ( 0=OFF / 1=ON ) を 0 に設定してください。
【 目次へ戻る 】
動画 v1.03
使用動画です。初回起動のみ、ダイアログと説明が出ます。
次回以降で時間指定が可能です。
時間をセットした直後に出る時間は確認です。
文字を打っていてセットした時間が来ると
マウスカーソル付近に文字が表示されます。
文字は数棲カーソルを動かして指定秒経過したら消えます。
【 目次へ戻る 】
使用方法を見たい
付属の read.txt が行方不明になった場合はmout.exe をダブルクリックするだけで説明ダイアログが出ます。
毎回、同じ時間を呼び出すという場合は
Windows起動と同時にバッチファイルで
echo off
cls
rem 起動時に今まで設定していた時間を消す
taskkill /IM "mout.exe" /F
start "" mout /all 0800 ニュースの時間
start "" mout /all 0900 お掃除
start "" mout /all 1000 買い物
とかやれば出来なくない事はない。
このアプリはちょっとした時間指定が出来ればいいな感じなので。
【 目次へ戻る 】
MouT2
1つのアプリで複数の時間を指定したい、と感じましたので MouT の改良版 MouT2 を作ってみました。
MouT2 ( Mouse Timer2 ) v1.06 ( 2020/10/12 )
MD5:807216F87E2FEB0AF5772C4D6820F206
-----
v1.06
ESCキーで時間表示と音声を停止する機能が動作していなかったを修正
-----
v1.05 以前をご使用の方は
mout2.exe_01.ini を削除してから起動してください。
-----
初回起動すると設定ファイルが開きますので
朝の 6時5分に 「 朝です、おはようございます。 」 、
夜の 20時5分に 「 お風呂の時間です。 」 とお知らせする場合は
0605>朝です、おはようございます。
2005>お風呂の時間です
先頭に4桁の時間を入れ、 > で区切って文字です。
文字は1行 125文字 まで。
タイマーの最大設定数は 30個 まで。
設定を保存したら mout2.exe を再起動して下さい。
トレイアイコンより再起動が可能です。
-----
とまあ、こんな感じで
ウィンドウのフォーカスが奪われない
時間指定のお知らせタイマーでした。
以上。
この記事へのコメント