はじめに
皆様はエディタで横長の文字をコピペしますか?ブログなどを執筆していたりすると
URL などが横に長くなり横スクロールバーがでます。
マウスで文字を選択反転する場合にマウスを横に動かしていくと
マウスカーソルが上下して他の行へフラフラと移動するのが鬱陶しい。
という方に、マウスで文字を選択反転した時点、
ドラッグ開始の縦軸の位置を維持するアプリがあったら便利かな?と
思ったので作ってみた。
あまり需要はないかと思いますが必要な方は、
せっかく作ったので置いておきます。
【 目次へ戻る 】
MouseY_M10 のダウンロード
それでは、マウスのドラッグ時にマウスの縦軸を維持するMouseY_M10 のダウンロードは以下です。
MouseY_M10 v1.04 ( 2021/04/05 )
MD5:90A370C578131AAD5150FDCBA099DB67
-----
v1.04
ウィンドウアクティブを監視がOFFにしても実際はONなのを修正
-----
解凍して MouseY_M10.exe を起動するだけ。
アンインストールは終了させフォルダごと削除。
レジストリは使用していません。
-----
このアプリを使用して発生したいかなる事項も
作者の気ままさんは全ての責任を取りません。
これに同意いただけない場合はご使用の許可をいたしかねます。
【 目次へ戻る 】
使用方法
MouseY_M10.exe を起動するだけで自動です。設定はトレイアイコンより設定。
□動作アプリの指定
動作するアプリの設定をします。
デフォルトではメモ帳が登録してあります。
この様に指定するアプリ名は前後を ; で囲ってください。
大文字と小文字も区別されます。
;notepad.exe;
設定は MouseY_M10 を再起動するまで読み込みませんので注意。
-----
□距離:
指定した X軸 ( 横移動 ) を動かすとカーソルの固定動作をするかの指定。
-----
□解除:
固定動作中に Y軸 ( 縦移動 ) をすると固定動作の解除をします。
固定動作中は Y軸 ( 縦移動 ) が固定されますが
ある程度の勢いをつければ Y軸 ( 縦移動 ) は可能です。
指定数以上に移動した場合は固定動作を解除します。
-----
□ウィンドウアクティブを監視
マウス座標を監視し、マウスを動かしていないのに
アクティブしているウィンドウが切り替わったら
今までアクティブだったウィンドウへアクティブを戻す機能です。
エディタで物書きをしていて
別アプリの何かの理由でアクティブになり
一々マウスを動かして戻すのが面倒という場合に。
-----
□一時停止
MouseY_M10 を一時停止します。
トレイアイコンの左クリックでも同じ動作です。
-----
□再起動
MouseY_M10 を再起動します。
設定は保存されません ( 終了を選択したときのみ設定保存 )
動作アプリの指定 を書き換えた場合などに再起動してください。
-----
□Ver
バージョンを表示します。
-----
□終了
設定を保存して終了します。
-----
【 目次へ戻る 】
注意
マウスドラッグを感知してマウスカーソルを指定座標へ維持するのでウィンドウの移動でもマウスカーソルが指定座標で維持されてしまいます。
よって指定したウィンドウを移動する場合は
縦移動をしてから横移動など、2回に分けて移動する事になります。
もしくは、CRTL を押しながらで一時的に指定座標の維持動作を無効にできます。
【 目次へ戻る 】
動画
MouseY_M10 を起動させた場合の動作の動画をば。起動後は、上下にマウスカーソルがぶれない。
それ以外の機能はなし。
ブログ執筆などで横長にスクロールして編集やコピペ作業の
マウスカーソルが上下にぶれてしまう抑制以外の使用用途は、多分ない。
-----
とまあ、こんな感じで超個人的なアプリでした。
必要な人がいるかどうかは不明ですがよろしければどうぞ。
それでは、皆様に執筆作業が捗りますよう
執筆の神様にお願いいたしまして、これにて終了です。
以上。
この記事へのコメント