マウスクリックを快適に 碁石を貼り付けてみる

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。

はじめに

パソコンで使用しているマウスですが
昔からもう少しクリックしやすくなればと思ったりする。

これが完成形だと思うし、何が足りないのか?と考えてみると
ゲームのコントローラーをイメージすると簡単ですが
押す場所がボタンになっていますよね。

コントローラーがマウスのクリックのように
平べったくなっていたら使いづらいと思う。
では、何故マウスのクリックする部分にはボタンがないのか?

と思ったので、家で眠っていた碁石をつけてみた。
思ったよりも使いやすいのでブログネタ。

【 目次へ戻る 】

写真

これでは、マウスの左右クリック部分に碁石を貼り付けた写真を。

ちなみに、我が家にあるものでマウスに貼り付けられて
手になじむを考えたら碁石であり碁石にこだわる必要はないです。

磁石も考えましたが、細かい粉というか磁石の削れたものが
マウスやパソコンに落ちると、とても良くないと思うので
磁石はやめた方が良い。

お目々ができたよー。

mouse_button_20210418_0005.jpg

ゲームマウスみたいになった件。

mouse_button_20210418_0004.jpg

手が小さいと押しやすくなった気がする。

mouse_button_20210418_0001.jpg

使用に大きな違和感はない。

mouse_button_20210418_0003.jpg

【 目次へ戻る 】

作り方

作り方を。
用意するのは両面テープと碁石2個のみ。

碁石 バラ
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!

両面テープ
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!

下準備として、マウスと碁石を清掃しておく。
手の脂があると剥がれそうなので、固く絞った水拭きでよし。

両面テープは接地面 ( マウスの形状による ) 7mm あれば良さそう。
それ以上は余る、この画像の両面テープなら幅がありすぎで 3/4 程度で良い。

mouse_button_20210418_0002.jpg

両面テープはこの画像のように、最初に切った部分を
そのまま貼り付けてもう1つ切るようにするとある程度、長さが同じに。

mouse_button_20210418_0006.jpg

碁石に貼り付ける、全面を指でなぞって完全に貼り付ける事。
四隅が飛び出ているならホコリがつくので切っておく。
( 碁石をハサミで削らないように )

mouse_button_20210418_0007.jpg

両面テープを剥がしてマウスに置いて、ぐっと押して貼り付けて完成。

【 目次へ戻る 】

小さなお子様、ペットと生活している場合は厳禁

言うまででもありませんが
碁石を誤飲してしまう小さなお子様やペットと同居している場合は厳禁。
上からの力は外れにくいですが横から、引っ張る力には弱いですので。

ちなみに、足腰の弱いや弱視の人が踏むと
転倒などの危険がありますのでご注意ください。

健常な方でも、外れて床に落ちていて踏んでも痛いです。
( 踏む部分がデコボコしている ) 健康サンダルのように。

【 目次へ戻る 】

マウスと碁石の隙間にゴミがたまる

碁石を設置してから2週間。
押しやすくてよいのですがマウスと碁石の隙間に細かいゴミが。

パソコンを使っている方であれば
空気を噴射するエアダスターなどでシュッとやれば無くなりました。

エアダスター
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!

掃除機のハケ付きのアタッチメントでやろうとするなら
掃除機に碁石が吸い込まれるのでNG。

エアダスターはあまり使用しないで置いておく私なので
容量を減らすのによさげ。

話は全然かわるが網戸の外側やベランダに虫がいる場合に
エアダスターでシュッとやると外側に飛んでいってよい。

-----

とまあ、こんな感じで
我が家に使用しないで眠っていた碁石を有効活用しようでした。

碁石の性質にもよりますが手になじむように制作されており
予想以上に良い。

それでは、皆様にマウスクリックが家庭的になりますようにと
マウスの神様にお願いをいたしまして、これにて終了です。

以上。

おすすめリンク

・碁石 バラ を Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する
・両面テープ を Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。

関連リンク

マウスパッドの代わりに耐久性のあるカッターマット。
マウスパッドの代わりにカッターマットを使用し約1年、快適で問題なし。
テレワークやブログの執筆に 無線キーボードはロジクール K370s がオススメ
ロジクール 無線マウス 購入したてで勝手にダブルクリック (チャタリング) になるを改善

この記事へのコメント

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター