【 目次 】
はじめに購入したエアコン
画像
6畳の小部屋なら素早く冷える
廊下が涼しい
自動お掃除機能
本体外部にフィルターを貼りお掃除機能を止める
節電しすぎで風が出ない・止まる
この記事で紹介している商品/関連記事
はじめに
我が家のエアコンが ( 16年稼働 ) 故障しまして新しいエアコンを購入しました。
フィルターの自動お掃除機能が、ある/なし で
迷いましたが駄目なら止めればいいかな、と思いまして
フィルター自動掃除機能ありを購入。
【 目次へ戻る 】
購入したエアコン
購入したエアコンは以下です。パナソニック 「フィルターお掃除ロボット(自動排出方式)」
搭載エアコン CS-EX288C-W
[ Amazon ]
エアコン取り付け特典実施中!
[ ヤマダウェブコム ]
今まで8畳のを使用していましたが
我が家では1台で6畳×3部屋冷やすので
10畳対応のものを購入しました。
コンセントの形は
通常の家電のコンセントと同じです。
購入する前には同じコンセントかを
パンフレットか上のヤマダ電機とかのサイトで確認すれば
出ると思います。
ちなみに、これ以上の12畳とかだと
通常ではないコンセントの形でした。
【 目次へ戻る 】
画像
それでは画像です。本体全体画像は部屋の壁紙がめっちゃ
写りますので個人情報保護観点から割愛です。m(_ _)m
前面を開けたところ

フィルターはかなり細かいです。
小さいホコリであればここで止まります。
砂埃は通過しますね。

フィルターはここを横に押しながら外すようです。

外し方は本体内部の右側に貼ってあります。

右側にはリモコンをなくした場合に押す動作ボタンと
エラーが発生したときに番号表示が出る欄があります。

上の部分が切れていますがワザとです。
( 本体の高さはもっとあります )
こんな風に前面が開きます。
風が出る部分です。
拭く分には問題なさそうですが外れません。

本体右側に各種ランプがあります。
エラーが発生するとタイマーの部分が点滅するよう。
残念ながら温度表示はない。

リモコンです。
大きいボタンで機械が苦手な方にも簡単。
※クリックで拡大します

下半分が開くようになっています。

本体からのケーブル、配管が外に出た箇所。
この開いているところから
自動掃除で吸い取ったホコリが出ます。

下から見たところ、少し斜めになってる。
Σ(゚д゚=゚д゚)

配管やケーブルは1万円ぐらいするカバーを
取り付けています、綺麗ですね。

室外機に書いてある表示。
中国製です。

前面から見た室外機。

【 目次へ戻る 】
6畳の小部屋なら素早く冷える
冷房を使用しての感想を。風が出るところが本体のまっすぐ直線になるので
設置した高さにもよりますが
頭の結構上に風が通り過ぎるので
頭が冷えすぎるというのがない。
締め切った6畳ならささっと冷えます。
我が家の場合は隣の部屋もこれで冷やしています。
サーキュレーターと併用していますが部屋の冷えが遅い。
理由は上に冷たい風があるので
下の暖かい空気をサーキュレーターで飛ばしても効果が薄い。
よって風向きを上から2番目、ないしは3番目にして
風を下に出せばその冷たい風を
サーキュレーターが飛ばしつつ拡散すれば大丈夫。
なを、風向きを3番目にするとフローリングの床が
かなり冷たくなる ( 26度設定 ) ので
その付近にいる場合は靴下をはいた方がいいです。
もしくは風向き ( 左右 ) を調節した方がよい。
涼しくなってからは静かな運転音なのもポイント高し。
【 目次へ戻る 】
廊下が涼しい
我が家の設置位置は6畳 → リビング → 廊下 → 玄関 と一直線なのですが
冷房して数時間経過すると
今までは冷えてなかった廊下・玄関あたりまで少し涼しい。
昔のエアコンだと廊下までは冷えずに
暑い、という感じだったのですが。
冷房能力が昔のものと比べて ( 8畳用 )
アップしていると感じる一面です。
【 目次へ戻る 】
自動お掃除機能
お掃除機能の音ですが普通の掃除機の 1/3 程度の音でしょうか。
掃除機のようにうるさくはないのですが
ドライヤーの音を小さくしたみたいな。
動画です。
間近ですので大きく聞こえますが
少し離れれば普通にテレビが見られる程度の音。
時間が経過すると自動で動くのですが
自分は寝ていても起きはしませんけれども
寝ているときに誰かが動く音で起きる、
トイレのドアを開ける音で起きる、
とかの敏感の方であればうるさい・目覚めるかと。
それで、音より肝心なのは
掃除しているときにはエアコンが止まるという方が問題です。
ちなみに、掃除時間は最低45分です。
カビが生えないようにする
内部クリーンもする場合にはさらに最低60分追加です。
ちなみに内部クリーンは暖房運転です。
この夏に拷問かな?
ですのでお仕事へ行く方は
タイマーで外出時に掃除をする。
一日、家にいる方は
掃除機能を止めて出かけるときに
リモコンで手動動作する方が良さそうです。
止める方法は以下に書いてあります。
パナソニック エアコン Eolia CS-EX288
自動フィルターお掃除機能を停止。
【 目次へ戻る 】
本体外部にフィルターを貼りお掃除機能を止める
上にも書いたように清掃をするときはエアコンが止まりますので
常に誰かがいる我が家では
非常にいらない機能となります。
※だったら何故自動運転機能搭載買ったし (^o^)ノ
冷風が止まるなんて知らなかったよ
と言う訳で
自動掃除機能を止めて外からフィルターをつけました。
つけたのは以下。
東洋アルミ エアコン用 フィルター パッと貼るだけ 2枚入
Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
自動掃除機能付き機種には禁止のフィルターですが
この掃除機能を止めてしまえば普通のエアコンですので
使えると思います。
必ず本体の外側から貼って
( 剥がれないように余白をかなり大きくとって貼り付け )
風の通りは 5% ぐらい低下でしょうか。
ホコリがたまればさらに低下するので
2ヶ月での取り替えは必需かも。
ちなみに取り付けて自動掃除を動かしてみましたが
特に問題はない模様。
ただ、貼り付けが甘いと剥がれて
自動掃除の時に吸われる場合があると思うので
使用は自己責任にて。
【 目次へ戻る 】
節電しすぎで風が出ない・止まる
節電に重点を置いているのか設定温度になると風が止まるので暑く感じます。
強制的にずっと風を出す設定です。
パナソニック エアコン Eolia CS-EX288C
風が出ない/止まる 強制的に風を出す。
以上。
この記事で紹介している商品はこちら
・ヤマダ電機・パナソニック エアコン CS-EX288C を
Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索。
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。
関連リンク
・パナソニック エアコン Eolia CS-EX288C風が出ない/止まる 強制的に風を出す。
・【前日・当日】エアコンを購入して
設置して貰うときにしておいた方がいい事、注意。
・パナソニック エアコン Eolia CS-EX288
自動フィルターお掃除機能を停止。
・【対策】エアコンが故障?冷たい風が出ない
エラーも異常もないのに。
・サーキュレーター エアコンの風を素早く拡散、扇風機とは全然違う。
・サーキュレーター ピンポイントの扇風機より部屋に風が回るので断然涼しい。
・部屋の空気をかき混ぜる TWINBIRD サーキュレーター KJ-D781B を購入。
・昔の家電 (冷蔵庫・エアコン) を買い換え
前年と比べて23%も省電力。
・サーキュレーター使用で快適
室内26度湿度50% (外気温30度)
・エアコン 送風口の掃除、棒に布巾を巻き付け汚れを抜き取る。
・象印 IH炊飯ジャー 3合炊き 炊飯器 極め炊き NP-GV05-XT を購入。
・パナソニック 自動アイロン NI-A66-K 購入、衣類の上に置くと少し倒れやすい。
・パナソニック バリカン 充電・交流式
ER-GC40-K を購入、切れ味・小回り抜群。
・パナソニック ( Panasonic ) 冷蔵庫 NR-E413V を購入 その1
・パナソニック 掃除機 MC-PK20G-N を購入、思った以上に軽く感じる。
・湿気過多でエアコンのフラップ付け根から水が垂れる場合、カーテンレールに容器を
・日立 紙パック式掃除機 CV-KP90J ヘッドが軽く軽快
細かい箇所への配慮を感じる逸品
この記事へのコメント