パナソニック ( Panasonic ) 冷蔵庫 NR-E413V 手軽に氷を作る 氷が使い放題。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。

はじめに

皆様の冷蔵庫には
自動で氷を作る機能はありますでしょうか。

最近、買い換えた冷蔵庫に自動で氷を作る機能があり
とても便利なのでブログネタです。

【 目次へ戻る 】

購入した冷蔵庫

購入しました冷蔵庫は以下です。

Panasonic エコナビ NR-E413V-N
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!

【 目次へ戻る 】

氷の自動製造は便利

この頃、暑くなり氷の製造を開始しました。

昔の冷蔵庫は
冷凍庫から製氷皿を取り出し
水を入れ、こぼれないように冷凍庫に。

凍ったら取り出してねじって氷を取り出し
氷入れに。

結構面倒ですね。
それがこの冷蔵庫では

冷蔵庫に入っている水入れボックスを取り出します。
ボックスに水を入れ、戻す。
あとは自動で氷が作成され、出来たら自動で落ちます。

なんて楽なのでしょう。
水さえ補給しておけば氷使い放題です。

Panasonic_NR-E413V_4_180517_001.jpg

【 目次へ戻る 】

ちょっとした手間

上で水を水入れボックスに入れるだけ。
と言いましたが詳しく説明すると1つだけ手間があり
それは水入れボックスを洗う手間です。

自分は食中毒?が気になりますので
水を入れ替えるたびに簡単に洗っています。
面倒なのでは、という感じですが

水入れのフタを取り中の水を捨て、すすぎます。
※気になる場合は台所用洗剤で

次に水を吸う部分を取り外し ( 回すだけで簡単にとれます )
中のフィルタを流水で流すだけ。

Panasonic_NR-E413V_180520_001.jpg

※矢印の部分がフィルタです、棒の底にくっついてる
 縦の棒みたいのは軽く回すと取れます

手間はこれだけで2~3分もあれば終わりますが
面倒くさいという人がいるかもですので
一応書いておきます。

ちなみに、古い冷蔵庫のように
毎回製氷皿に水を入れ、凍ったらねじって取り出す。
という場合は2分以上かかるわけですから
それに比べたら手軽です。


-----
とまあ、こんな感じで
冷蔵庫の自動氷製造機能は便利、というお話でした。

我が家では氷を作るのが面倒、
という理由から夏は冷蔵庫に入れたペットボトルで

涼を感じていましたが
今年は氷が大量に作れるおかげで

水道水に さらさら健康ミネラルむぎ茶
[ Amazon ]

入れて溶かして氷を入れて飲む、が可能に。

熱いものを食べた時に気軽に氷を入れて
飲めば汗が素早く止まっていいです。
※胃には少し優しくないのですが

以上。

この記事で紹介している商品はこちら

ヤマダ電機
・Panasonic エコナビ NR-E413V-N 冷蔵庫を
 Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
・伊藤園 さらさら健康ミネラルむぎ茶 を
 Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

関連リンク

パナソニック ( Panasonic ) 冷蔵庫 NR-E413V を購入 その1
パナソニック ( Panasonic ) 冷蔵庫 NR-E413V を購入 その2
パナソニック ( Panasonic ) 冷蔵庫 NR-E413V 買い換えで電気代が前年度より2割減少
パナソニック ( Panasonic ) 冷蔵庫 NR-E413V を
 8ヶ月使用しての不満点。

冷蔵庫を Panasonic NR-E413V に新調してよかったこと。
冷蔵庫が壊れる前兆 ほんの些細なことだがいつもと違う感じを受ける。
冷蔵庫 (ソファー、ベッド等) のズレ&キズ防止を簡単解決 マット以外で。
昔の家電 (冷蔵庫・エアコン) を買い換え
 前年と比べて23%も省電力。

この記事へのコメント

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター