はじめに
皆様ご存じでしょうか?電源タップのスイッチってもげるんです。

正月早々なんてこったい。
というか人生30年以上生きててスイッチもげたの見たの初めて。
大手メーカーじゃないものを使用していたので
やっぱり耐久力ないのかな?
という訳で、有名メーカーの電源タップを購入してきました。
【 目次へ戻る 】
購入した電源タップ
パナソニック(Panasonic) ザ・タップZ(ACアダプター対応)(4コ WHS25249WP
[ Amazon ]
4つの差し込み口があり、長さは2メートル。
特徴はスイッチの部分を下に押すという、新方式らしい。
また、光るランプがないので省電力。
※通電させると ( 押すと ) 赤いのが見えるので ON/OFF はわかる
あとは耐熱に優れる素材でできているらしい。
残念ながらホコリを防ぐシャッターや
雷から保護、という機能はないですね。
まあ、自分の用途では全ての差し込み口にさして使用するし
パソコンを使用するので雷の時は
電源を落とすのでそういう人は雷サージはなくてもいいかも。
【 目次へ戻る 】
商品画像
それでは、いつもの画像です。本体、白です。

コンセントの間隔はこんな感じです。
タブレット用の四角い充電器 ( 幅 3.5cm ) を
刺してみましたが全然余裕でした。

生産国、日本、安心ですね。

外見はスイッチ部分がランプじゃなく
下に押すようになっている以外は普通です。

右がスイッチを押して通電させると赤く見えるようになります。
※光るランプではないです、印刷みたいな感じ
左は通電していない状態です。

壁に差し込むプラグは上下に動くタイプ。

【 目次へ戻る 】
スイッチを押す以外は普通のタップ
コンセントをセットして通電させるときに押しボタンみたいな感じで押して離すだけ。
特に押しにくいとかそんなこともなく
普通の丈夫そうなタップですね。
上にも書きましたが
赤くなる部分がランプではないので
長期間使用していてもランプ切れという物がなくなります。
スイッチの切り替えをしたいけど
ランプがまぶしくてこういう電源タップを使用していなかった。
みたいな方は是非ともおすすめのタップですね。
反面、光っているわけではないので
通電を確認する場合にはある程度近寄って
赤い部分が見えるかどうかを確認しなくてはならない。
使用状況にもよりますが
暖房器具とか、絶対に通電しているのを見逃したくない。
という所には向かないかも。
とまあ、こんな感じで
押し込む以外は普通の電源タップでした。
しかしまあ、電源タップのスイッチが取れるなんて
正月早々出費するとか・・・ナンテコッタイ
以上。
この記事で紹介している商品はこちら
・パナソニック(Panasonic) ザ・タップZ WHS25249WP をAmazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。
この記事へのコメント