SONY 学習機能付きリモコン RM-PLZ530D を3年~7年使用して

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事を AI に読ませ、読みやすいよう指摘を受け
表現を調整することはありますが記事全体を AI にて執筆することはございません。
2024/02/21 追記:
リモコンを包むフィルムを購入しました、宜しければどうぞ。
リモコンをフィルムで包み汚れを防ぐ
ヒートガンがなくてもセロテープで代用



はじめに

皆様の家/自室にはリモコンはいくつありますか?
私の自室は学習リモコンとエアコンのリモコンの2つだけです。

学習リモコンという物は
他のリモコンの赤外線情報を登録して
数台のリモコンをこの学習リモコン1台にまとめられるという物。

つまり部屋にリモコンが複数あり
邪魔すぎるという事がなくなるとても素晴らしいものです。

今回は、購入した学習リモコンが
3年経過したので、追加のレビューを。

【 目次へ戻る 】

購入した商品

私が購入した学習リモコンは以下です。
8つまでのリモコンを1つにまとめられます。

SONY 学習機能付きリモコン RM-PLZ530D
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!

簡易レビュー
SONY 学習機能付きリモコン RM-PLZ530D を購入。

注意としましては赤外線を学習して
学習した赤外線を出す、という物なので
赤外線のリモコンでないと学習不可です。

リモコンは、ほぼ赤外線だと思いますので
国内メーカーの家電であれば登録できるかと。
全部が出来るか?と言われると
それは試してみないとわからないになります。

もう1つは家電とリモコンで送受信する物は
使えないと言う事です。
該当するのはエアコンなどが当てはまるよう。

【 目次へ戻る 】

3年間使用して

SONY 学習機能付きリモコン RM-PLZ530D を
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!

3年使用して思った事は
赤外線の飛ぶ量が多いのか普通のリモコンより効きやすいのがよい。
かなり横に向けたり、遠くからでも家電が認識して便利。

部屋続きで壁に鏡があり
自室から隣の鏡に向かってボタンを押し
隣の部屋のシーリングライトを消すなんて事も可能。

普通は、上部の TV 、BD など
各家電に登録したボタンを押してリモコンの切り替えるが

RM-PLZ530D_200508_003.jpg

下部の A~Dはどの機器のモードになっていても
同じ信号が出るのでシーリングライトなど
どの機器のモードでも使う機器のON/OFFを設定しておくとよい。

RM-PLZ530D_200508_002.jpg

慣れないうちはテレビを見ていて BD/HDD レコーダー を
起動しようとしてテレビの録画機能を呼び出したり

リモコンの切り替える動作を忘れて
そのままボタンを押してしまい選択されている家電機器が
動いてしまうなどの不具合がありますが

切り替える動作をするを覚えてしまえば
1台のリモコンで複数台使用できるので
リモコンを持ち替える動作がなくてよい。

リビング/自室にこれ1台あればいいので
テーブルを拭く場合など邪魔にならないし

現在、新型コロナが流行しているが
リモコンを清掃する場合もこれ1台で済む。

リモコンが1台なので電池も単3を2本
予備として置いておけば急な電池切れも安心。

電池持ちも私の自室で3年間交換無し。
あまり使用しない方なので2年ぐらいと考えれば。

ボタンが押しにくくなった、反応しにくくなった等も無し。
3年間オールグリーン。

【 目次へ戻る 】

3年間使用した写真

SONY 学習機能付きリモコン RM-PLZ530D を
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!

3年間使用した写真です。
使用状況

私の自室のみにて使用。
リモコン購入時にくるまっていたビニールにリモコンを入れ
マスキングテープで止めホコリを入らないようにしていた。

写真は、昨日 ( 2020/05/07 ) に電池が切れたので
交換時に写真を撮ったもの。
※単3電池2本

パソコンラックのテレビの前に常に置いておくので
特に落としたりはしていないので傷もなく。
通常使用でも割れたとかの問題なし。

RM-PLZ530D_200508_001.jpg

一番使用しているのは、このA~Dのボタンで
シーリングライトを登録している。

ボタンのへこみ、印字のすれ、押しにくくなった
等の異常はなし

RM-PLZ530D_200508_002.jpg

TV などのボタンは
通常のリモコンボタンを押すと
現在どの機器のモードから信号が出ているよと
赤く光る、それも問題なし。

RM-PLZ530D_200508_003.jpg

電池は蓋をスライドさせるようにすればすぐ開く。
上にも書きましたが単3を2本。

RM-PLZ530D_200508_004.jpg

上に書いたとおり、ビニール系で包んで使用しているので
汚れや印字の消えはない。

頻繁に使用する音量などのボタンが効きにくくなった等もなし
1~12 のボタンは小さいので
すぐ劣化するのではないか?と不安でしたが、杞憂 ( 無用の心配 )

わざわざ数千円も出して
付属しているリモコンを使わないで
新たなリモコンを買うとか無駄な出費じゃない?

と考えてしまいがちですが
リモコンを1台で一括管理可能というメリットは想像以上。

種類は全然違いますが高価なウォシュレットなんて
トイレットペーパーで十分 → 購入 → ウォシュレットがないと駄目な体へ
に通じる、一言で言えば便利すぎて手放せなくなる。

【 目次へ戻る 】

電池切れ間近の症状

電池切れ間近の症状。
気づいたのはシーリングライトが点灯しない事。

他の信号、点灯していた別部屋のシーリングライトは
消えたり点灯したり問題がない。
テレビなども同様問題はなかった。
私の部屋のシーリングライトのみ点灯しなく。

リモコンの左上、SET の右のランプが
その点灯しないシーリングライトボタンを押す時だけ
点灯するので何か登録情報がおかしくなったのかな?

と思い、登録し直すが改善せず。
電池交換してみたら即元に戻った。

よくわからないが
電池が足りなくて不完全状態で信号が飛ぶと
警告としてランプが付くのかもしれない。

色々やるよりかは、まずは電池交換した方がよい。

【 目次へ戻る 】

3年間使用して 問題点

SONY 学習機能付きリモコン RM-PLZ530D を
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!

3年間使用していての問題点。

このリモコンの利点は多数のリモコンを
1台で使用できる事だが逆に考えると

登録してすぐは、どのボタンにどの機能を割り当てたのかが
わからなくなってしまうという問題。

割り当てた本人ならいざ知らず
他人が説明も無しに使用すると
どのボタンがどれだかわからず困惑するので

登録した人が自室で使用するか
共有する場合は隣に座ってレクチャーするなどの気配りが大事。

当然慣れれば、問題はない。
この問題は使用する方でありこのリモコンが悪いという事ではないが。

最大の問題と思われるのは

RM-PLZ530D_200508_003.jpg

この様に多機能にの趣旨でボタンを詰め込んだ為
指が太い人には押しにくい、らしい。

らしいというのは私は指が小さい方なので
何も感じないが指が男らしく太い方は
1を押すと4も同時に、という具合。

チャンネルボタンだけもう少し離してくれれば?
という問題、欠点。

【 目次へ戻る 】

音が鳴る

地味に私が最高と思っているところは
リモコンの各ボタンを押すとピッと鳴る事です。

え、音が出るだけで何が最高なんだ・・・
という風ではありますが

学習リモコンを押す場合に
テレビのモードになっていると思ったら
他の機器、 BDレコーダー のモードになっていたとします。
当然テレビは動かない。

この状態で音がないと
リモコンボタンの接触が悪いのか電池がないのか
モードが違うのかがわかりません。

けれども音が鳴れば押して反応しているという事でして
前二つ、ボタンの接触が悪くなく、電池も問題ない
さらに信号は出ている。

残るはリモコンの選択しているモードが違うからという
ササッと問題の判別が出来ます。
その点で最高、という評価でしょうか。

少し残念なのは各機器のモード選択を変更しても
各ボタンを押す音が全部同じなので
テレビは 「 ピー 」 、 BDドライブは 「 ピピッ 」 など

機器モード別に音が少し違うように鳴れば
( 全部で8パターンあれば )

音だけで選択している機器のモードが判断できるのに?
と思いました。

【 目次へ戻る 】

マルチリモコンに注意

学習リモコンを検索していると
マルチリモコンという名前のリモコンが目に付く。

けれども、このマルチリモコンは
登録したメーカーを選択して使える、という物で

好きなボタンに赤外線を学習させて
自由に組み替えられる

という物ではありません。
ですから、このブログの紹介している
学習リモコンが欲しいのに

マルチリモコン、という商品を買うと
まったくの別物なので注意が必要です。

学習リモコン ≠ マルチリモコン
イコールではない。

【 目次へ戻る 】

7年間使用した写真

2017年02月に簡易レビューを書きまして現在2024年02月ですので
7年経過いたしましたが特に異常もなく元気に使えています。

RM-PLZ530D_20240203_0001.jpg

この様に、賛否はありますがビニールへ包んでおけば
本体には手垢も汚れもなく綺麗です。
ボタンも緩くて押せないなどもなく、これは使用頻度にもよりますので
私が平気でも皆様がどうかは不明ではありますけれど…。

自分の手元、こうしてブログを執筆していてマイリモコンとして持てば
目の前のモニタのみならず他のテレビも消せますし
HDDレコーダーの消し忘れも消せますし、シーリングライトも消せます。
一々ブログの記事を書いていてリモコンの場所へ行き押すなどは
集中力が切れるのでとても役立っています。

部屋の構造にもよりますが別部屋のシーリングライトも消せます。
ちょうど私の部屋を出ると鏡があるので鏡で反射するように飛ばして
消してます、3メートル程度ではありますが行って消して戻ってくるなら
リモコンピーで終わりです。

ただ便利すぎてリモコンの場所へ移動するとの
運動量が減るという事は自覚しておいた方がよいです。

現在は以下の機種が出ているようです。
こちらはこの記事での品番ではありませんが
レビューを見る限りでは使い心地が落ちたという類はなさそうです。

ソニー 学習リモコン RM-PLZ530D マクロ機能付
テレビ/レコーダーなど最大8台操作可能

[ Amazon ]

-----

とまあ、こんな感じで

SONY 学習機能付きリモコン RM-PLZ530D の
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!

3年間使用しての追加レビューをば。
毎日使用していて1台のリモコンで複数台操作で来るのは便利。

操作もさることながら掃除の面でも
リモコンが減るというのは精神衛生上良い。
机の上が散らばらないので。

この学習リモコンがなかったら
テレビ、シーリングライト2台、BD録画ドライブ
DVDドライブのリモコンが並んで邪魔すぎる。

1台で済むのは本当に有り難く、開発・販売者様に感謝を。

以上。

この記事で紹介している商品はこちら

・SONY 学習機能付きリモコン RM-PLZ530D を
 Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。

関連リンク

SONY 学習機能付きリモコン RM-PLZ530D を購入。
学習リモコン 同じ部屋に3台以上リモコンがあるなら便利。
SONY 学習機能付きリモコン RM-PLZ530D
 部屋の中央に設置すると便利。

きれい好き/潔癖症さんが購入すると幸せな自分専用の学習リモコン
 一台で複数機器の登録が可能

リモコンをフィルムで包み汚れを防ぐ
 ヒートガンがなくてもセロテープで代用


この記事へのコメント

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター