大掃除 1年で貯まった個人情報ありの郵便物/書類をシュレッダーで破棄

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。

はじめに

これを書いている本日は12月24日、クリスマスイブ。

・・・が、予定もなく、外をふらつくにもアレなので
貯まりに貯まった郵便物や書類の破棄をすることに。

大活躍したシュレッダーのお話でも。

【 目次へ戻る 】

使用したシュレッダー

自分が使用しているシュレッダーは
大昔に購入いたしました
サンワサプライの PSD-24 という物でして。

F&Q が下の方にあるのですが
質問年数が 2007年ですとな?

もう10年選手じゃないですか。
毎年年末に1年貯まった紙をシュレッダーに
かけるだけとはいえ耐久性いいですね。

という訳で
サンワサプライ製 シュレッダー おすすめです。
[ Amazon ]

ちなみに、メンテナンスは
使用後に紙を捨てるぐらいで一切やってないです。

【 目次へ戻る 】

効率的な捨て方の一例

さて、自分の使用している機器をおすすめする・・・
だけでは面白くないので自分の使用方法です。

書類やハガキが沢山あるとしまして
一枚一枚確認してから
4枚ぐらいずつシュレッダーに放り込む、という方法では
時間がかかりすぎるので自分は以下のようにしています。

自分一人の場合は最初に全部分類します。
個人情報が書いてある書類や
そのまま捨ててはいけない場合の物はAに

個人情報の書いてない物やどうでもいい物はBに。

大切な情報かつ個人情報が書いてあり
宛名がシールだったり、
ハガキの裏面がビニールだったりする場合はCに。

ホッチキスで留めてある場合は外すか
その周りの部分だけ破いて針を別にして
A~Cに分類。

分別が終わったら

Aはシュレッダーに
Bは捨てる袋に入れ
Cはハサミで切ります

Cはシュレッダーに放り込めばいいんじゃないの?と
思うかもしれませんが
シールやビニールがある物はシュレッダーで切ると
シールの粘着部分が内部に貼り付き
とたんに切れなくなります。

ハサミでも同じようなことになりますが
ガムテープをハサミの刃の部分に貼り付けて取るを
何回か繰り返せば粘着物は取れますので
ハサミで切ります。

複数人いる場合には
数人で仕分け、1人がシュレッダー要因です。
シュレッダー要因はどんどんシュレッダーに入れればいいので
お子様でも出来ます。

自分の場合は一般の紙袋1個分の書類を
3人で仕分けして裁断して1時間かかりました。

裁断した紙はスーパーで購入して貰える(大)の
ゴミ袋3枚分。

ちなみに見た目は膨れ上がっていますが
1個1個は軽いという。

【 目次へ戻る 】

使用していて思ったこと

毎年使用していて毎回思うことは

大量に捨てる場合だと
シュレッダーした紙を捨てるのが結構大変、という事です。

大変、と言いますのは重くて大変ではなく
細かくなっているのでビニール等の袋に入れる場合、
油断すると細かいのが床に落ちてしまう、という話です。

結構細かいので拾うと大変だし
※数が少なければ100均のガムテープでくっつけて拾う
 多ければ掃除機を出して吸う羽目になる、面倒

また、思ったよりダストに紙が貯まるのが早いので
コンパクトな物を購入して
完全にゴミ袋にシュレッダーの容器が入るようにして
確実に落とさず捨てるか
※ゴミを捨てるのが頻繁で面倒

周囲にシュレッダーした紙を落ちるの覚悟で
まとめて捨てるを選択し大きいのを購入するか。
どちらかをよく考えた方がいいです。

ちなみに、ゴミが落ちるという問題ですが
自分はスーパー等でもらってきた適度なゴミ袋を使用するから
シュレッダーした紙が落ちるのであって

もっと大きい、市販されている大きいゴミ袋を使用すれば
何も問題ないので、これもご検討を。

【 目次へ戻る 】

DVDを切れるとなお良し

シュレッダーの中にはDVDも切れる物があります。
自分が持っている奴も切れます。

商品としましてはこんな感じですか。
サンワサプライ ペーパー&CDシュレッダー PSD-AA6212
[ Amazon ]

DVDなんて叩きつけて割ればいいじゃん、や
専用のハサミで切ればいいじゃん。
全くの同意です。

ただ何枚もある場合には
5秒くらいで1枚切れる感じなので時短です。

また、割ったり専用のハサミ等で切った事のある方は
ご存じでしょうが、細かい破片が飛んだり
結構危なかったりします。

そういう観点から
そんなに頻繁に切る、という場合はなくても
あれば大助かりなDVD裁断機能です。


とまあシュレッダーがあると
素早く書類がカットできるよと、その他のお話でした。

一番大事なのはいらない書類は
コツコツとシュレッダーしておくことですね。
まとめてやると大変です。

分別するのに目が疲れます。
放置してあったので大きいホコリは外でたたきましたが
細かいホコリは飛ぶし

不要な書類を貯めていいことなし!
以上。

この記事で紹介している商品はこちら

・サンワサプライ シュレッダーを
 Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

この記事へのコメント

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター