パソコンのOSを頻繁に復元する人に、スタートアップはバッチのショートカットを入れる

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。

はじめに

皆様は Windows を使用していて
OS を頻繁に復元する方でしょうか?

私は決めた期間 ( 1ヶ月 ) 程度で
復元 ( リカバリー ) しております。

使用しているバックアップソフトは
Macrium Reflect を使用しております。

Macrium Reflect 日本語化/
日本語レスキューメディア作成/ブートメニュー追加


パソコンを快適な状態に保つ方法
OSのみをバックアップし作業内容をメモ。


それで、OS を復元すると
スタートアップに登録していたアプリを
変更したい場合、書き換えなければならず

面倒ではありませんか?
この記事では、復元の度に書き換えなくても
よくなる方法のメモです。

【 目次へ戻る 】

スタートアップとは

スタートアップとは、簡単に言えば
Windows を起動して終わるぐらいに
登録していたアプリを自動で起動するよ、という物。

例えば Windows 起動直後にメモ帳を開きたいと
思った場合はメモ帳のショートカットを
スタートアップに入れておけばいいのです。

スタートアップの場所は
Winキー+Rキー を同事押しして出たウィンドウに

またはエクスプローラーでフォルダを開き
アドレス部分に

shell:startup

または

shell:common startup

を入力して Enterキー、で飛びます。

上は現在起動しているユーザーのみ
下は全ユーザーのスタートアップです。
よくわからない場合は、上で大丈夫。

【 目次へ戻る 】

スタートアップにバッチのショートカットを置く

それではスタートアップにバッチファイルを置きます。

メモ帳を開いて以下を書き ( コピーして貼り付け ) ます。
( 点線はいらないです )

詳しい行の説明は次の項目にて説明します。

------------------

echo off
cls

echo.
echo メモ帳を開く
start "" "c:\windows\notepad.exe"
echo.

TIMEOUT /T 3

rem 一番最後に exit
exit

------------------

書いたら 名前を付けて保存 を選択し
図のようにして保存します。

Windows_start_bat_190131_001.png

1. ファイル名は任意で、最後尾に .bat と入れます。
  bat の前の点はキーボードの 「る」 です。

2. ファイルの種類を 「 すべてのファイル 」 で保存します。
  OS を起動してこのファイルがメモ帳で開く、という場合は
  1. と 2. の設定が失敗しているため
  ( 拡張子が .txt になっている、バッチファイルになっていない )

3. 保存します。

保存したら、OS の入っているドライブ以外
通常であれば C: ドライブ以外に置きます。

置く場所は、後々編集するので
自分でわかりやすい場所に置くのがおすすめ。
ランチャーを使用していれば
ランチャーで編集できるようにしておくと楽。

置いたら右クリックしてショートカットを作成して
そのショートカットを スタートアップに保存します。

【 目次へ戻る 】

バッチファイルの説明

上の謎文字の説明です。
わかりやすく書きますので
本来の意味とは違う箇所もあります。

echo off
表示文字を見やすく、みたいな

cls
画面を消去して以下を見やすく

echo メモ帳を開く
画面に表示する文字

start "" "c:\windows\notepad.exe"
一番後ろの "" で囲っている部分に
実行ファイルを入れるとそれを起動。
上の例ではメモ帳を開く

start /MIN "" "c:\windows\notepad.exe"
前の部分に /MIN を入れると最小化で起動します
トレイアイコンに自動で収納されるアプリなどは
こちらを使用するとデスクトップに表示されません。

echo.
最後尾に . を打つと、空白と言いますか一列空くので見やすい

TIMEOUT /T 3
3秒待機します、アプリを連続で起動せず
パソコンの負荷を軽減させます

rem 一番最後に exit
rem は説明を書きたい時、echo と違うのは実行時画面には出ない

exit
バッチファイル ( 今作成したファイル ) を終了させる
特になくてもかまわないがあった方がよい

【 目次へ戻る 】

何故便利なのか

上でやっている事の説明です。

OS が起動した場合に
ついでに起動したいファイルがありますが
そういう場合は通常スタートアップにショートカットを書きます。

それをこの記事では
今作成したバッチファイルのショートカットのみを置きます。

置くと OS 起動時にバッチファイルを実行します。

バッチファイルという物は
今回の例であれば、好きなアプリを起動する命令を
書いたのでそのアプリが起動します。

普通であれば
Win起動 → スタートアップに登録してあるアプリが起動

この流れですが、上の事をやると
Win起動 → スタートアップに登録してあるバッチファイルを起動 →
バッチファイルが各アプリを起動

ワンアクション増える訳ですね。
で何故面倒な事をするかというと

冒頭にも書きましたとおり
OS を復元 ( リカバリー ) すると
スタートアップもバックアップした時点の
状態に戻るのです。

例えば以下でバックアップしていた場合で
Win起動時に自動で以下を起動するとしまして

c:\
notepad.exe

アナタが D:\ も起動したいという場合は
復元するたびにスタートアップに
D:\ を追加しなくてはならない。

そこで、上のバッチファイルを書いておくと
バッチファイルの内容を読む訳です。

復元 ( リカバリー ) という物は
通常、OS の入っている部分だけを書き戻すので

それ以外の箇所に書いておけば
書いた設定が元に戻らず、そのまま使えると。

-----

とまあ、こんな感じで
私が使用している設定方法でした。

この方法ですと
最初は面倒ですが OS の復元した場合には便利です。

また、様子見でアプリを起動したくない
という場合には

rem start "" "c:\windows\notepad.exe"

先頭に rem を入れれば、その行は無効になります。

地味な利点であれば
TIMEOUT で数秒程度間隔を開けるので

連続でアプリを起動するよりかは
パソコンが重くなりにくいでしょうか。

以上。

おすすめリンク

Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

関連リンク

Macrium Reflect 日本語化/
 日本語レスキューメディア作成/ブートメニュー追加

パソコンを快適な状態に保つ方法
 OSのみをバックアップし作業内容をメモ。

この記事へのコメント

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター