はじめに
皆様は Windows で文字を入力する場合、Microsoft IME / Google日本語入力 / ATOK の
どれを使用していますか?
私は、こうしてブログを書く場合には
ATOK を使用しております。
普段使いでも ATOK を使用していたわけですが
最近、Microsoft IME も使用しておりまして
これがなかなか便利なのでブログネタです。
【 目次へ戻る 】
ATOKの便利なところ
最初は ATOK の便利なところを。私は ATOK 2017 を使用しております。
ATOK 2017 を Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で探す。
それで無料の Microsoft IME と何が違うの?
と言われれば変換の効率が違う
と皆様は言うのかもしれませんけれども
今は Microsoft IME も Google日本語入力 も
ネットから辞書を引っ張り出してきて
文字を出すので
ATOK が驚異的に変換効率がいい。
とまでは言えないんです。
ですから有料の物なのにそんなに変わらない?
とか言われるわけですね。
私的にお勧めなのは
プレミアム等を購入すると辞書がついてきますが
これがとても便利です。
こうして文字の変換をしていて
スペースを押すと
富士山 > ここに意味
このように打った文字の意味が出まして
打った物の意味をすぐ見られるのがとても便利。
よく右クリックでネットで検索して
意味を調べるアプリがありますが
それとは全然効率が違います。
これが私の ATOK を使用している一番の理由であります。
逆に言えば、この辞書機能を使用しなければ
Windows 標準の Microsoft IME で十分なんです。
今日、今からでも乗り換えたっていい。
笑い話ではありませんよ、本気です。
辞書なくして ATOK なし。
名言です?
【 目次へ戻る 】
Microsoft IMEの便利なところ
さて、ここからは ATOK から Microsoft IME に切り替えて書いていきます。
Microsoft IME や Google IME の利点は
クラウドから辞書を引っ張り出してきて
最新の単語を入力できる事です。
番組名、タレント名、キャラクター名、等々
楽々と出るのではないでしょうか?
試しに 「 ふなっ 」 で ふなっしーランド
が出ましたね、ATOK では出ません。
※ATOK のクラウドを使用すれば出るかもしれませんが
常に最新バージョンを使用しないとクラウドは使用不可
こういう固いブログの文章ではなく
何かを検索したい、という場合は Microsoft IME の方が
柔軟性があっていいです。
ちなみに、いま書いているここだけ
ATOK ではなく Microsoft IME で書いていますが
昔、言われるほどに変換効率が悪いわけではない模様。
中々のなかなかです。
ただ、ATOK の方が変換効率はいいですね。
ATOK の方はほぼスペースを何度も押さないのに対し
Microsoft IME の方は何回か押して候補を出していますので。
【 目次へ戻る 】
自動でATOKとIMEを切り替え
それでは、本題ですがブログを書く場合には ATOK 、
ブラウザで検索する場合には Microsoft IME と
切り替えたい場合に手動では面倒なので
自動で切り替えるアプリが存在します。
プログラミング研究所 - あいち
設定方法は以下にて。
プログラミング研究所 - あいち 初期設定について
設定で気をつける箇所は
秀丸エディタを使用している場合、
システム設定 タブ の IME切り替え済みウィンドウ判定 を
判定しない に。
IME切替設定 タブで切り替えるアプリを設定するわけですが
正規表現を使用する場合、間違った正規表現を入力して
保存するとアプリ自体が強制終了します。
その場合は以下のようなサイトにて
正規表現を作ったり、診断したりすれば大丈夫です。
正規表現じぇねれーた
正規表現判別判定判断診断チェックツール
簡単な例としまして
実行ファイル名(フルパス)【正規表現】を使用する場合、
E:\\APL\\Firefox\\App\\Firefox64\\firefox.exe
こんな風にフォルダの区切りを \\ とすればOK。
-----
とまあ、こんな感じで
お堅い文章を書くのは ATOK 、
WEB検索をする場合は砕けた感じの Microsoft IME
と使い分けて使用すると便利、というお話でした。
以上。
この記事で紹介している商品はこちら
・ATOK 2017 を Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。
関連リンク
・ATOK 2017 アプリごとに設定を使い分ける時の注意【ポータブルブラウザ】
・Win10 Creators 64bit、ATOK 2017 で
かな入力で平仮名がでない、改善
・ATOK で日本語入力中
勝手に英字モードになる 対処方法。
・ATOK 変換候補に出る辞書名を消す。
この表示→《略語》
・ATOK Cドライブから辞書を移動する。
・ATOK 2017 右クリックで出る
「ATOKで学習」のメニューを消す。
・ATOK 2017 入力・変換時の
背景色も変更可能、まぶしくないよ。
・ATOK 2017 キーのカスタマイズ方法。
・ATOK 2017 日本語入力オンし忘れても日本語変換できる機能が便利。
・ATOK 2017 令和に対応の修正パッチ配布
・一太郎2019 特別優待版
ダウンロード版をVプリカで購入。
・一太郎2019 に同梱されている ATOK の軽量化の設定
・ATOK 変換効率を劣化させない ( ユーザー辞書の状態を保つ )
・ATOK付属のイミクルを任意のキーで呼び出すスクリプト ( Autoit3 )
・ATOK 2021年度 体験版を終了、一太郎同梱 ATOK 2019 に戻って感じた事。
この記事へのコメント