使用しないタブを指定時間が過ぎたら
メモリーを解放する Auto Tab Discard 。
使用してみたら使い勝手がよい。
アイコンをクリックしたら開いている以外のタブを
すべてメモリー解放する機能が特に便利。
ですが、英語ですので設定が。
と思ったので Google 翻訳に丸投げしてみました。
無くさないようにおいておきます。
日本語化ではなく日本語翻訳のテキストですけれども
よろしければどうぞ。
auto_tab_discard-0.2.8_ja.txt
MD5:A1EA39900886531727DAF0441BC6E27A
バージョンは v0.2.8 時点のものです。
調べたら Chrome 用もあるみたいですが
上のファイルは Firefox のアドオンの設定を翻訳。
Exceptions の 例外の書き方ですが
こういう風に縦に入れて
www.google.com
www.youtube.com
一番下の Save をクリックすれば自動で
カンマ区切りで保存されるようです。
設定は英語だと訳わからん感じですが
日本語で設定を読むと簡単ですね。
・・・自分の場合、タブの数の変更と
除外の URL を入れる以外は
デフォルト設定でええやんけー (^o^)ノ
日本語化というか翻訳の意味がほぼなくて吹いた。
まあいいや、こうしてブログネタですよ。
それでは今回はこれにて。
以上。
この記事で紹介している商品はこちら
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。関連リンク
・Auto Tab Discard 。・Firefox Portable v57.x 以降 高速化の設定。
・2017年12月 Firefox ( v57以降対応 ) に入れた便利なアドオン
・Win10 Fall CreatorsでFirefox Portableを既定のブラウザに設定
・2018年9月 Firefox Quantum v60 に
入れた便利なアドオン
・Firefox Quantum v62.0 64bit Portable
HDDでも起動が速すぎて笑う。
・【移行方法】 Firefox Portable から Firefox ESR Portable へ乗り換え
・Firefox Vivaldi Chrome 現在のウィンドウに保存したタブを復元
日本語訳と使用方法
この記事へのコメント