【取り付け簡単】パッと貼るだけ エアコンフィルターで面倒な掃除も軽減。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事を AI に読ませ、読みやすいよう指摘を受け
表現を調整することはありますが記事全体を AI にて執筆することはございません。

はじめに

皆様はエアコン ( クーラー ) の掃除は
どうしていますか?

我が家は夏しか使いませんので
ゴールデンウィークが終了したら
掃除してエアコンフィルターを張り替えております。

今回は貼っておくだけで
エアコンの内部にほこりが溜まりにくくなり
掃除が簡単になるフィルターのお話です。

【 目次へ戻る 】

購入したフィルター

今回購入/紹介するのは以下のフィルターです。

東洋アルミ パッと貼るだけ エアコン フィルター
Amazon / 楽天市場 / Yahoo!

色々なフィルターがありますが
購入を決めた理由は

・手持ちのエアコンが横幅 80cm とピッタリ
・2枚入り ( エアコンが上・前で吸気しているので )
・テープが貼ってあり自分でテープを貼らなくてよい
・ある程度安価

価格は 400円 前後の安価ですが

※価格、送料、代引き手数料は時期により変化する場合があります。
  ( 2018/05/08 時点での価格です )

昔、高価と安価な物を見比べて目違いがそんなになく
夏しか使わないから安価でもいいかなと。

【 目次へ戻る 】

商品画像

それでは商品画像です。

A4 程度の大きさ。
広げると 80cm × 38cm が2枚。

Pa_farudake_180508_001.jpg

貼り付け例、裏面

Pa_farudake_180508_002.jpg

フィルター本体
右のツルツルはテープが貼ってある面で
剥がして使用します。

Pa_farudake_180508_003.jpg

【 目次へ戻る 】

装着は簡単

装着する前に接着面が汚れていると思いますので
綺麗なぞうきん等で拭き
乾いたらフィルターを貼り付けます。

貼り付けはテープ側にビニールがあるので
剥がすだけ。

エアコンの上部に吸気口がある機種は
ビニールを上半分だけ剥がし、
上部の奥から貼っていきます。

この時、上半分だけ剥がした箇所の部分を
折りたたんで ( 縦幅を半分に ) 奥に貼るようにしますと
フィルターが邪魔にならなくて貼りやすかったです。

その後、下半分を剥がし貼るだけです。

前面にも吸気口がある場合も
同じように上を剥がして貼り、下も貼るの流れ。

注意としまして
フィルター同士はくっつきませんので
前面、上面の両方貼る場合は
前面から貼るのがおすすめ。

理由は上面のフィルターが余った場合は
前面にかぶるので切らない場合は
前面に貼っておいて上部からのを上にかぶせる様にしないと

フィルタ同士はくっつきませんので
隙間が空いてしまい、ホコリが入ると思われます。

【 目次へ戻る 】

貼る前の注意

フィルターについているテープですが
両面テープのイメージを持っていると全然違く
のりが少なく、触っても手にほぼつきません。

エアコンにはくっつくけれど
剥がせばすぐに剥がれる程度の粘着力です。
※自然に剥がれるという訳ではない

なのでエアコンの表面がホコリ等で汚れていると
くっつかないと思われますので
エアコン表面の汚れ掃除は必需です。

また、よくテレビで掃除機のハケで
上部を吸うのがやっていますけれども

このフィルタを取り付けたままで雑にやると
剥がれるかも?しれないので注意。
やるならポンポンと当てて吸う感じがいいです。

これだけ書くと欠点な感じですが
剥がす場合には手軽に外せますので

今まで両面テープで貼っていて
剥がすのが大変と思っていた自分としましては
すぐ剥がれるので交換がしやすくメリットになります。

【 目次へ戻る 】

張り替え前、後の写真

最後に、フィルタの張り替え前、後の写真をば。

夏の間だけ活躍して汚れたフィルター。
※このフィルターは現在紹介している物ではありません

Pa_farudake_180508_004.jpg

結構汚れていますね。
しかし内部を見たら機器の蓋の端っこと
( フィルターがない部分 )

内部フィルターの端っこの部分に少しホコリがあるだけで
掃除機のハケで軽く吸って
布で軽く拭くだけの簡単清掃。

そして今回紹介したフィルターに交換、綺麗に貼れました。

Pa_farudake_180508_005.jpg

最初に前面を貼り、上部で余った部分は前面にかぶせてあります。
※吸気が少ない場合は切ります

画像をよく見るとわかりますが
重なっている部分 ( 中央から少し右 ) は

フィルターの重なっている部分が浮いています。
※フィルター同士はくっつかない

ですので必ず前面 → 上部の順序で貼り付けます。

【 目次へ戻る 】

おまけ 回る部分は必ず掃除

おまけの話としまして
エアコンをつけますと

土臭い、ほこり臭いという場合がありますが
そういう場合はエアコンの風が出でる部分を覗きますと

回る部分が見えると思います。
そこを拭ている or いないかで結構変わります。

拭き方は普通の綺麗な布 ( ぞうきんでもいい ) を
濡らして固く絞り

片手で布を回る部分に当て
もう片手で回る部分を回して拭きます。

1回拭いて、布を洗い
もう一度拭きます。

この時は必ずエアコンの真下に体を置かない事。
細かい砂といいますか、ゴマ状に固まった物体が
かなり落ちます、これが土臭い原因です ( 多分 )

自分の場合ですがこれをする前とした場合では
結構な違いがあります。

ただ、掃除をする場合汚れならまだいいのですが
虫の死骸とかが落ちてきたらどうしようという恐怖がありますので
怖いです。

また、本当に虫が落ちてきて慌てますと
脚立等から転倒する可能性もありますので

虫が落ちてきたらどう対応するか
必ず頭に入れてから掃除してください。

あとは電源は必ず切ってから掃除しましょう。
少しの手間ですので。

何かの拍子に電源が入って回転して
指が持って行かれた!になると一生後悔しますので
お気をつけくださいませ。


-----
とまあ、こんな感じで
今年も大活躍であろうエアコンのフィルターを取り替えるでした。
何かありましたら記事に追記します。

以上。

この記事で紹介している商品はこちら

・東洋アルミ パッと貼るだけ エアコン フィルター を
 Amazon / 楽天市場 / Yahoo! で検索する。
Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。
エアコン 送風口の掃除、棒に布巾を巻き付け汚れを抜き取る。

この記事へのコメント

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っておりAIの類も使用しておりますが
    あくまで読みやすいよう表現の提案を受けるであり
    AIが内容に関し深く食い込むはありません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター