はじめに
仕事でも家庭でも Windows で大量のファイルを削除する事はありませんか?
地味に待たされるんですよね。
自分の場合、ポータブルのブラウザを使用していて
色々試したあとにバックアップしている
ファイルへ戻すため、ファイルを全消ししてから
バックアップしてあるファイルへ復元するのですが
ブラウザのファイル群って結構数が多く
削除するのに 40秒~1分以上待たされるんです。
という訳で素早く削除できるアプリを使ってみました。
【 目次へ戻る 】
fast_rm のダウンロード
それでは、使用するアプリですが以下を使用します。
fast_rm
コマンドプロンプトやバッチファイル ( .bat ) にて
使用するものです。
【 目次へ戻る 】
使用方法
DOS の DEL コマンドと同じですね。( fast_rmを置いたフォルダ ) fast_rm -s "削除するファイルやフォルダ位置"
コマンド例として c:\ に fast_rm を置いたとしまして
d:\001 のフォルダの中身を全部消す ( フォルダ含む ) だと
"c:\fast_rm" -s "d:\001\*.*"
*.* は全部のファイルを消しますの意味です
【 目次へ戻る 】
設定を間違えると人によっては人生終わる
fast_rm を使用すると今までの削除の遅さは何だったの?
というぐらい
めっちゃ速く大量のファイルを削除できます。
・・・出来ますが
fast_rm のサイトに書いてあるように
バグやら
自分の設定ミスやらで
間違った設定をして
削除だー
とやると、作業したファイルの内容によって
人生オワタ\(^o^)/ みたいになるので
手打ちで打つときは細心の注意を払うか
バッチファイルでテストしてから
本丸に入るとか
十分な注意をしてから
行うようにしましょう。
特に、DOS の頃から DEL コマンドを使用している人なら
そんなに心配はない感じですが
※油断大敵です
初めて DEL コマンドを知ったよ。
みたいな人がテストもしないで動作させると
地獄~ みたいになるので
ご注意下さい。
以上。
おすすめリンク
・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。関連リンク
・fast_rm・USBメモリ、SDカードへコピーしたデータに
アクセスするとパソコンがフリーズ。
この記事へのコメント