を買って数日使い心地を。
ちなみに感想は以下のアプリを入れた時の物です。
詳細は タブレット DG-D07S/GP に入れた便利なアプリ一覧。 からどうぞ。
本体の軽さは軽いがあまり携帯電話等を外で使わない人間なので
いつも使っていない筋肉を使ったのか持っていたら少し筋肉痛気味になる。
でも重いという感じではない、ほんのちょっとだけ重いって感じ。
画面の見やすさは見やすい、視野角も広い 45℃以上にしても見れる。
輝度は一番低くしてちょうど、個人的には少しだけ白の背景が眩しい。
ブルーライトプロテクト という物を入れるとかなり画面が暗くなり
白画面を見ても眩しくない。
タップの感度はタブレット系を触った事がないので
他の機器とは比べられませんが普通。
指の腹で押す場合は少しボタンの上の方を押すと反応が良い。
バッテリーの持ち
起動しているアプリにより消費速度が違うのですが
Perfect Viewer と 縦書きビューワ と ブルーライトプロテクト と
Wi-Fi 機能を OFF で画像を普通に観覧 40分 で バッテリー 4%低下。
ファイルは 横 980 ピクセルの .jpg 画像を無圧縮 .zip で固めて観覧。
表示速度はタップするとパッと切り替わります。
読むのにストレスなしです、文字が潰れたりにじむ事もなし。
ただ画像の漫画とかの吹き出しは7インチなので読むのには
少し小さく感じます。
(画像を縮小して画面全体に表示した場合)
使っている MicroSDHC は以下から観覧できます。
タブレット DG-D07S/GP に入れる microSDHC カードを購入。
ScreenOn を起動して Wi-Fi OFF で何も操作しないで放置する。
20分 で バッテリー 4%低下、このアプリは必要な時以外は停止推奨。
動作させてスリープに移行、1時間で バッテリー 0%低下。
本体をクルッと回転させてスリープ解除、1秒程度で画面が表示される。
ブルーライトプロテクト と Wi-Fi ON で ネット接続。
Google Play でアプリを検索、ダウンロードしていると通信が頻繁な為か
12分 で 10% も減る。
IE で Amazon を眺める、10分 で 4%減。
基本的にネット接続をする場合は短時間じゃない限り電源供給が望ましい。
画面のスクロールはスルスルで引っかかり等はない。
ただし無線の Wi-Fi の調子が悪くて通信速度が遅いと表示やスクロールも遅くなる。
あとは何かありましたか・・・アプリのインストール、アンインストールで
異常はなし。
Google音声検索?と言う物は対応していませんでした。
CM でやっていたから一度使ってみたかったのに残念。
アプリの切り替えは早い方だと思います、ストレスなし。
かかっても1秒~2秒くらい?
アンチウイルスがきちんと働いているのか疑問である。
まあ軽い方がありがたいが。
発熱は充電して絨毯に置いておくとほんのり熱くなりました。
説明書読んだら布製品の上では充電しないようにと書いてある。
ツルツルな机の上に置いて充電したら問題なし。
手で持ってしばらく使うと手で暖められたのか機器から発する熱なのか
これまたほんのり暖かくなる。
このぐらいかな、あと何か思いついたら書き足します。
以上。
2014/05/10 追記
OPERA Mini で WED を観覧している所です。
動画の画質はよくありませんがこのぐらいの読み込み速度。
参考になれば幸いです。
2014/04/20 追記
色々アプリを入れて消してしていたら
消費電力が読書 10分で 4%になったよ\(^o^)/
通常は 40分で 4%、試しているうちに何か悪いアプリを入れたかな。
入れるアプリも決まったので初期化する事にした。
初期化後またもや Google Play が強制終了するようになる。
半日放置していれば治るとはいえ安定しないプログラムなの。
アプリのインストールは アプリ自動バックアップ の
おかげでネットに接続しなくても可能になる、これは楽だ。
一々ページを移動しなくて済むし素晴らしいアプリである。
おすすめリンク
・・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。
関連リンク
・ドスパラのタブレット DG-D07S/GP を買ってみた。・タブレット ASUS ME 8インチ ME180-GY16 を購入。
・東芝 TOSHIBA タブレット AT7-B618 を購入。
・タブレット DG-D07S/GP に入れた便利なアプリ一覧。
・タブレット DG-D07S/GP に入れる microSDHC カードを購入。
この記事へのコメント