追加しました、安定した無線LANルーターです。
もちろんタブレットで Wi-Fi 接続できます。
無線LANルーター DN-84478 のポート開放方法です。
無線LANルーター DN-84478を買ってタブレットに送信。 より
スイッチングハブを外して接続方法を変えました。
こんな感じ。

まず最初に設定する IP を調べます。
スタートから cmd でコマンド プロンプトを呼び出し
ipconfig と打ちエンター。
出てきた IPv4 と デフォルトゲートウエイ をメモ。

次に IP アドレスの固定を行います。
ネットワーク接続を開いてプロパティ。
この画面が出ない場合はスタートより ネットワーク接続 で検索して下さい。

IPv4 を開く。

先ほどメモした項目を入力。

これでパソコンを再起動させれば IPの固定 は終了。
次はルーターの設定です。
ブラウザで 162.168.16.1 を打ちログイン。
Virtual Server をクリック。
開くポートと先ほど固定したIPを入力。
画像では 2台のパソコンの IPを固定 して (100,101)
ポート (5000-5005,6000-6005) を開けている例です。
最後に Apply を押してルーターとパソコンを再起動させて終了。

これで開くと思います、というか開いた。
一つ気になることはパソコン起動時まれに通信スピードが遅くなる時がある。
ルーターの電源を切って10分待ち再接続すると治るのだが仕様だろうか。
まあ安いから仕方がないのだろう。
通信速度が遅くない時はちゃんと速くて問題なしです。
以上。
おすすめリンク
・無線LANルーター DN-84478・Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。
この記事へのコメント