LOGICOOL ワイヤレスマウス M235 を購入。

商品リンクをクリックし通販サイトへ飛ぶ物は 「 広告 」のリンクです。
記事の執筆に AI な類は使用しておりません。
愛用していた ワイヤレスマウスの右クリックが壊れてしまった。
ロジクール ワイヤレスマウス M305 ダークシルバー

レビュー ワイヤレスマウス M305 を買ってみた の日付を見ると
2010/04/14 に購入している。
約四年と四ヶ月の寿命ですか、コストパフォーマンス高すぎ。

という訳で同じ会社の以下を購入してきた。
LOGICOOL ワイヤレスマウス M235 シルバー M235SV

Logicool_m235_001.jpg

人差し指と中指を置く部分はつるつる、親指と薬指でマウスを支える部分は
ゴムみたいな物?で摩擦があります。

店頭で触ってきたのですがホイールも適度な抵抗感があり
勢いよく回さない限りは無音に近いです。

以下はホイールの抵抗が全くなくて困りものでしたが
ロジクール ワイヤレスマウス ダークシルバー M325DS

今回買ったものなら普段の使い方でもゲームで使用しても
狙った通りにピタッとホイールが止められそうです。

使用感としては USB端子 にレシーバーを差し込むだけで使え
M325 よりは今回の M235 の方が少し軽い、軽量化されたのかな。
クリックも堅すぎず柔らかすぎず、クリック音も並程度。
良いマウスですね。

電池は単三電池一本で説明書によると一年間交換不要との事。
まあ使用状況にもよるので半年に一度交換ぐらいの気持ちで。
充電式のエネループが使えますので二本あれば急に電池がなくなっても
片方充電、片方使用と充電時間を気にせず使えます。

今度は何年間持つかな?
楽しみである。
以上。

2014/08/16 追記
電源を入れるスイッチが堅い・・・
今までのマウスは片手でスイッチ ON/OFF 出来たのに
片手で本体を持ち片手でカチッとスライドしなくてはいけない堅さ。

おすすめリンク

LOGICOOL ワイヤレスマウス M235 シルバー M235SV
Amazon / 楽天市場 / Yahoo! でお買い物をする。

関連リンク

ワイヤレスマウスのホイールの滑りが違う物を使い分ける。
【解決方法 】無線式マウス
 クリックがダブルクリックになるなど急に不安定


エネループ Panasonic eneloop BK-3MCC_4SA 日本製
 長く使えお財布に優しい

ロジクール Unifying 無線のマウスやキーボードが
 パソコン復帰時に繋がりにくいを改善

この記事へのコメント

人気記事

プロフィール

・このブログの管理者:気ままさん
・性別:男
・年齢:40代
・性格:プログラミング的思考
    スキゾイド傾向
    去る者は追わず、来る者は拒まず
・趣味:読書、ブログ ( 情報の In / Out )
    プログラミング ( 素人 / 独学 )
    パソコンを少しでも快適に設定する
・一言:ご観覧ありがとうございます。
    自分で購入したり行ったという類の商品レビューを扱うサイトです。
    他のサイトより情報を集め、使ったように見せかけレビューをしているではありません。
    プログラミング的思考な性格のため商品のワクワク感をお伝えしたり
    購入を後押しする表現は使えませんが、逆に考えますと
    過度に評価を高めたり誤解させるような類の表現はいたしません。
    私が感じた情報を提供するのみであり、判断は皆様のご自由にがモットー。

    記事は全て私がキーボードで打っており、AIの類は一切使用しておりません。

プライバシーポリシー

詳しくはこちらをご覧ください。 [ プライバシーポリシー ]

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここを参照するか ブラウザのCookie機能をオフにしてアクセスしてください。

気ままの簡易レビュー 2 は amazon.co.jp を宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムであるAmazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

メールフォームにて入力する情報は誰がどのお問い合わせかを確実に把握するために使用いたします。
それ以外に情報を使用することはありません。

当サイトで紹介されている商品やアプリは出来るだけ客観的に記載しておりますが人により感じ方は違いますので記事とは違って感じるはあり得ます、ご了承ください。

当サイトで紹介しているアプリ ( 私の自作も含みます ) の使用やアプリの設定類は自己責任にて行ってください。
アプリ自体の仕様変更などの類により不具合が生じる場合があります。
あくまで設定の見本でありご注意ください。

当サイトはリンクフリーです、悪意の用途でない限りはご自由に。

カウンター